- 締切済み
障碍を持つ祖父との接し方について(長文になります)
閲覧ありがとうございます、長文になりますが吐き出させて下さい… 我が家は父子家庭で祖父が同居しており3人暮らしです。 数年前に同居の祖父がガンになり、完治はしましたが障碍者になりました。 (一生付き合っていくものですが、慣れれば普通の人と同じ様な生活ができる障碍です) 退院後は、長期入院の影響で足が悪くなったり、 不安からかうつ病や不眠症に悩まされていましたが、今は落ち着いています。 そして、退院してから数年経ちました。 とにかく人の話を聞いてくれません、 自分にとって都合の悪い話や面倒くさい事はスルーします。 ほぼ居間のソファーで昼寝をしており運動不足過ぎます。(医者に注意を受けました) 持病で甘い物などを控えなくてはいけないのに、 甘いものを毎日食べて、ドレッシング調味料を大量に消費します。 買い物で色々頼んでおいて、感謝の言葉を口にしません。 食事のマナーも大変悪く、恥ずかしくて家族で外食は滅多に行かなくなりました。 「つかれた」「いっしょうけんめい」「ひっし」という言葉を多用します。 色々吐き出しちゃいましたが、本当にイライラします、 やめて欲しい事や、やって欲しい事をキッパリ言うと、その日はちゃんとするのですが、 次の日には忘れてるのか・・・言われなくちゃやらないのか・・・元通りです。 老い先短い身だからと、父は放任していますが…酒が入ると夜に愚痴ってます。 正直言って限界というかもう我慢できません。 なんて伝えれば、私の話は祖父に伝えられるのでしょうか? 毎日嫌な思いして、大好きな祖父にあれこれ言いたくないんです… ※一部にわざと病名を伏せたり、言葉を変えたり、フェイク(嘘を混ぜる) を入れています。 お見苦しい思いをさせてしまい申し訳ございません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)