• 締切済み

都立西高の最低合格基準を教えて下さい。

換算内申がめちゃやば(๑≧౪≦)で換算40なのだが、私が合格することは可能だろうか・・・それとも・・・ 私の理想は, 数学 50~60 国語 60~70 英語 80~ 理社 180~ である。 西高の合格基準が860点という旨の資料をよく散見しますが、あれ不可能ですよね。あの資料の持つ意味は皆無だ・・・!ゴゴゴゴ 塾からもらった資料によると最低合格ラインは710とありますが信憑性があまりありません。 とても不安なので、最低合格ラインを教えていだだけませんかねぇ 「てめぇの内申じゃ無理だろwwwwwwwww豊多摩行けwwwwwww」とか言わないでください(><) 他塾関係者並びに西高関係者の皆様の回答をお待ちしておりますΣ(ノ≧ڡ≦)

みんなの回答

回答No.1

□都立西高-内申40 塾講師をしていました。 私も中1の1学期期末は418/500でしたが、 中2の1学期では477まで上昇し、最高点は486点/500です ほとんど独学です。中3の夏まで塾に行ったこともありませんでした 『勉強方法が確立されていない状態』 「どうやって勉強したらいいのか?分からない」状態が不安になって、中学時代必死に勉強しました。勉強し続け高校でも公立高トップクラスで医学部狙いで旧帝大医に入りました。私立高生の人が相手でも、公立からでも、中学から勉強しても、天才でなくても『努力』で勝てますよ! ★都立西高校 公立/共学/偏差値 72 当日筆記試験合格ライン 入試推定合格点:443点 / 500点満点換算 【都立西高校受験者平均 - 平成23年度】 男子 国語52.3 数学35.5 英語65.6 計153.4 素内申30台もざらにいますので頑張れば大丈夫かと思います。 内申1点が当日点6点分に相当します。 質問者様の内申点を7:3で換算すると 5教科オール5で計算します。 ★内申点:255~275点でしょうか。 合格最低ラインが780点くらいと思いますので、 http://yajimajuku.co.jp/nishikou.html 780-255=525点 525×5/7=375点 最低でも375点以上取らなければいけないでしょう。 自校作成問題で国語60、数学60点以上は難しいかと思いますが 取らなければ落ちますので頑張って詰め込むべきです。 英語70点とすると、(平均+40点) 理科・社会の2教科で185点以上を狙えばOKかと思います。理社で取る方が早いです これで合計375点/500になります。 とにかく理科・社会のどちらかで満点をとってしまうのがどこの都道府県でも合格パターンです。 どこの都道府県でも数学・国語が最も得点しにくく、理科、社会が満点を取りやすいのは変わりません。とくに数学は80点以上が少ないです。 (得点率:社会>理科>英語>国語>数学でしょう) きっと合格できますよ。西高といえど上位10%以外は大したことはないはずです。 【勉強】 ・数学は高校への数学/目で見る幾何(立体、平面、円、直線)あたりは終わらせてしまうべきでしょう。 幾何問題以外は、完答を確保して数学60点をキープするべきですよ。 ・国語はセンター試験のように古文・漢文では満点を取るくらいのつもりで点数計算しておくべきです。 ・英語は英作文と英文解釈以外では落とせません。これもセンター試験と同じです。 【中3スケジュール】 1月 実力テスト+塾の模試(目標420/500) 2月 期末テスト(目標:480~490点台/500)+実力テスト+公立高校推薦入試 3月 入試 合格後は東京大理IIに合格するくらいのつもりで、もう高校数学IAは進めてもいいかもしれません。 高校の模試の話をしますと、 高1で夏の進研模試で英数国255点/300以上、河合の全統模試で英数国520/600くらいの人が東大理IIや文IIIに進みます。 ★ 公立高校でもレベルの高い年度に当たるとクラス内に東大オープンで280/440以上(理III合格ライン)を超える者が出てきます。 私も田舎の公立高でしたが、理数コース40人の中に東大理IIIの合格ラインを超える者が2名もいましたので、学年全体がレベルアップしました。 私は私立高はN高校を受験しなかったので公立推薦を2月に受けただけで終わりました。 公立でもレベルの高い者がいればその人についていけば、ある日急激にアップします。 高1の頃、模試の復習を徹底的に鼻血がでるまでやっていたら、4ヶ月くらいで偏差値が8くらい上がりました。 模試の形式になれるだけでもずいぶんと違います。 全統模試と進研模試の復習を何時間も鼻血が出るまでやって何ページの何行目まで覚えたところ、形式になれて誘導にのれるようになり、 高1冬の全統では数学満点(偏差値SS=78)、英語もSS=76くらいになっていました。 高3になったら春の全統記述模試で英語150/200、数学170/200、理科2科目160/200 理系偏差値SS 73くらい取れれば東京大学理IIや国立医学部を狙えると思います。 高校入試は通って当然くらいの内申点ですので、先も見据えて下さいね! 【高校書籍オススメ】 「英語」 リンガメタリカ/単語帳・英文読解用 英文解釈のトレーニング/Z会 英作文のトレーニング/Z会 英文読解の透視図 英語はトレーニングシリーズがいいと思います。 「数学」 大学への数学/新数学スタンダード演習、解法の探求II、マスターオブ整数 ★考察力がつきます。解答にうそがないです。 高校に入ったら、河合塾の全統模試、東大即応オープンや 駿台の全国模試、東大実戦などはヤフーオークションで買って自分でどんどん進めてやっておくといいです。1000円もあれば買えます。 【河合の模試】 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k172342437 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k169426123 【全統記述模試】 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/178937083#enlargeimg http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s262901826#enlargeimg 予備校を使うなら数学と物理、化学は絶対に東進がいいです 数学:長岡先生、志田先生+大学への数学(新数学演習) 物理:苑田先生+難系 化学:大西先生+新理系の化学100選 地理:村瀬先生+全統模試 (世界史日本史でも全統) とくに村瀬先生と苑田先生、大西先生は巧いです☆ 【模試のスケジュール計画例】 『高1』 8月 全統高1模試 11月全統高1模試 12月全統センタープレ 1月 センター試験同日模試(東進) 2月 全統高1模試 3月 模試復習に当てる 『高2』 1年先取りしたほうがいいです。 高2の間は「高2駿台全国模試」を受けて軸にして復習しまくってください。 6月 東大レベル模試【私立は高2で高3の模試を受けている!】 8月 ★第1回東大即応オープン 9月 ★★駿台全国模試 10月 全統高2模試 11月 ★第2回東大即応オープン、★★東大実戦 1月 ★★高3東大本番レベル模試 2月 高2東大レベル模試 3月 駿台マーク模試 『高3』 5月 ★★駿台全国模試 + ★★河合塾・Z会共催プレステージ 6月 ★東大本番レベル模試(東進) 7月 東大プレ(代ゼミ) 8月 ★第2回全統記述、★★★★東大オープン,★★東大実戦 9月 ★★★第2回駿台全国模試+★★★★東大本番レベル模試 10月 ★第3回全統模試+第3回全統マーク模試+進研記述模試 11月 ★★★★東大実戦+★★東大即応オープン+京大即応オープン +全統マーク模試 12月 ★★★★全統センター試験プレテスト+★★★駿台センタープレ +早大・慶大オープン(河合+代ゼミ)+東進センタープレ ★1月2週の土日にセンター試験 1月25日★★東大本番レベル模試←センターボケのための記述対策 2月 河合塾か駿台予備校の東大の冬期講習+慶応大受験

関連するQ&A