こんにちは☆私は18歳ですが、かなり頭痛との付き合いは長いので参考になれば幸いです。
まず、病院は総合病院の脳神経外科、内科などが良いと思います。頭痛にはいろんな要因が考えられますので、最初にかかった科から他の科にかかる必要性が生じた場合、総合病院ならそれがすぐに可能な場合が多いです。
私の場合、目が悪いのにコンタクトもせず眼鏡もかけていなかったのでそれがひどい肩凝りにつながり頭痛に・・・というのと、ストレスからくる頭痛、偏頭痛(これも確か原因がストレスの可能性もありますが)、寝不足、そして中学のときにあまりにもひどい頭痛が続いたので脳神経外科の評判のいい先生に診てもらったら脳の血管だか神経だかの発達に少し問題があるって診断されました。いまではそのころに比べてだいぶよくなりました。頻繁にあることはありますが。
私の場合は全てたとえ病院に行かなくても大事には至らない結果でしたが、頭痛はどんなことが原因かわからないと本当に怖いと思います。大変な病気からきてる可能性もないとは断言できないですからね。念のため、病院にいかれたほうが良いと思います。
睡眠は、とりすぎるのもよくないのではないでしょうか?私は、寝すぎると(10時間くらいです)、昼間も異様に眠くて、1日中頭がボーっとしてしまって頭痛もあります。短くても長くても駄目で、自分が一番快適に過ごせるのは7時間くらい睡眠をとったときです(全然関係ありませんが、日本人は平均7時間睡眠をとっている人の平均寿命が一番長いそうです)。人によってベストな睡眠時間が違うと思うので、nayami7さんのだんな様もベストな時間を見つけられればいいのですが・・・ただ、寝ても寝ても寝たりない、疲れが取れない、というのは睡眠の質も関係しているかもしれませんね。まくらとの相性とかもあるかも・・・。
あと、むやみに痛み止めを飲むのはよくないそうです。毎日痛み止めを飲んでいることが頭痛につながる・・・とい悪循環があるそうです。やはり、病院に行かれるのが1番ですね。本当に肩凝りなどが原因だといいですね。ながくなってすみません。では・・・
お礼
回答ありがとうございます。 色々と主人に思い当たる所がありました。 何か凄い病気かも・・と最悪のことを考えてましたが読ませていただくうちに気持ち的に少し軽くなりましたし、参考になりました。 以前、首から携帯を掛けてから肩が凝った事と、ネガネが歪んでる・度が合わないような事を言ってました。それが原因とも考えられますね。 それと今、仕事が一段落してホットして疲れが、今頃出てきたのかな?(筋肉痛のように翌日出る様に・・) 頭痛でもお薬は全く飲んでないですね。 殆んどホットとかボーーとしている時に強く出て来る様なので。 家に帰りお風呂・ご飯を食べて横になると出てくるので、そのまま寝てしまうので睡眠時間も長くなるのでしょうか?