- ベストアンサー
ボーダフォンの値上げについて
ボーダフォンが10の約束を破り値上げに踏み切ります。 (1)ハッピータイム1分5円が無くなる (2)10秒以内10円が無くなる ようですが、いきなり約束を破り値上げをするのは、商道徳上どうなのでしょうか? また、ただでさえ、つぶれそうと言われているのに値上げして大丈夫なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昨年からVodafone信用できないですよね。 強制メールアドレス変更。今回のハッピータイムの改悪、10秒以内の通話10円の廃止、プリペイドケータイの課金方法改悪、TVコールの値上げ。 しかしこれをどのくらいのユーザーが知っているのでしょうかね~? ネットをしててここを見るくらいの興味のある人なら知ってる人も多いでしょうけど、知らずに値上げしてた~って事にだけはなって欲しくないですよネ。 で、商道徳上は知らないですけども、ある程度ユーザーが減った方が利益は上がる場合もあるそうです。 根拠の資料とかはないですが、TU-KAは毎月契約者が純減ですが、利益は結構上がっていってるそうです。 減りすぎてもダメですけど、「安くいっぱい回線を利用されるよりは」「ある程度の人が適度に回線を使用してもらう」方が利益があがるのではないでしょうか?
その他の回答 (2)
- T24
- ベストアンサー率40% (224/547)
ハッピータイムの終了といい、TVコール値上げといい、あちらこちらの掲示板で批判の嵐が渦巻いていますねぇ(値上げをした唯一の会社として)。 生き残るためにどの企業もモラルはあってないようなものだけど、少なくてもVodaの信用が落ちたことは確かでしょう。新機種を出したり(あの手この手と)画策しているようですが....。 あのハッピータイムは、とても魅力的だったのですけどね。あれだけでVodaのプリペードを何度買おうと思ったことか....。 今、Voda所有者で一番恩恵を受けているとしたら、旧J-PHONE時代の料金プランを維持し続けている人たちでしょうか。
- mitunai
- ベストアンサー率15% (210/1319)
つぶれそうだから背に腹は変えられんということで実質的な値上げに踏み切ったんでしょうね。 私はauを使用しておりますが、子供が学割でなければボーダフォンにしようかと思ったくらいですから。安いですよね(ツーカーと比較しなければ)。しかもベッカムのようなお金のかかる人を使ったり(今は違いますが)しては採算合わないんでしょうね。 商業道徳上はバツでしょうけど、つぶれたら困るのは利用者も同様ですからねぇ。ただ、事前にどうして約束違犯をするのか、お願いしますっていうのがなかったのは間違いであり、大きなマイナスでしょうね。信用無くすのが企業の存続にとって大きいのにね。 もしも子供の学割がなくなっても、私はauから乗り換えないです(前は少し考えましたから)。 下手したらつぶれる可能性大ではないですか。