• 締切済み

妊娠しました。就活に弱気な彼氏を奮い立たせるには?

お互い20台半ばのカップルで、私は正社員で彼氏は求職中です。 妊娠がわかったのですが、彼氏のことで不安があります。 彼はここ2ヶ月間、就活しているのですが積極的に選考に参加せず、自宅で自己分析や自己PR等を考えていることが多いです。 私は優先度が高いのは会社の選考を受けることで、自己分析や面接対策はその合間でもできる・実戦を通して把握していったほうが良いと考えているのですが、彼は会社の説明会に一度参加したきりで、その後の予定は今のところありません。 彼は働きたいと言っており、就活関連の本を読んだりして真面目に就職したいと思っているようですが実際に選考を受けることはなかなかできずにいます。「どうして腰が重いの?」と聞くと「怖い気持ちがある」そうです。勤勉なので会社に入れば仕事はできると思いますが慎重なのです。 現実的に考えれば怖いとか言ってる場合でない、本当に就職したいならもっと外に出なければいけないと思うのですが、いまひとつわかっていないような気がします。 わたしは彼にどう接するべきなのでしょうか? 上記のようなことを話すと「その通りだと思う。がんばらなきゃなぁ」と納得してくれるのですが、選考そのものを受けることには腰が重いままです。 妊娠がわかって、「急いで就職しなきゃ。2~3月には見つけられるように頑張る」と言っていたのですが、あまり余計なことは言わず見守るべきでしょうか? 最悪、子供や彼との未来を諦めることを考えなければならないのかなぁと思うのですが・・・

みんなの回答

回答No.2

53歳 男性 きつい言い方ですが、どうして生活の基盤の出来ていない男の子供を 身ごもったのですか? 出来てからでは遅いですね 貴女の妊娠を知っても、態度を変えない男とは悪い事言わないから別れなさい 子供も諦めましょ そんな男の子供を育てても後悔ばかりですよ 今回の事を精算したら、男見る目を養いましょ 男は精子出しておしまいですが、女は妊娠するとその後も続きます 生活の基盤が出来てから、男を受け入れる事にして下さい

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シビアな回答になるかもしれませんが、 どうするつもりなのか?をきっちり彼に聞くべきだと思います。 仕事に就いて、家庭を持ちたいと願うのか。 もし、そう願うのであれば、一日も早く就職してほしい、と。 私にも1歳半の娘がいるので、経験しましたが、出産にもお金がかかりますし、 それまでの検診でも月に1回は通院の必要があります。 産まれてからも、当たり前ですが、お金がかかります。 アルバイトでも稼げる職種であれば、問題ないかもしれませんが、 彼女さんの親御さんも、決していい顔はしないでしょう。 生まれてくる子どもの父親として、自覚を持って欲しい、と。 子どもは尊い存在です。 自分も親になってみて、その尊さをしみじみ感じています。 父親として、落ちるのが怖いと言えるのか? しんどいかもしれませんが、それを問う必要があるんだと思います。 問うて、もし、少しでも後ろ向きな姿勢があるのであれば、 最後に書いておられたように、考えられた方がよろしいのではないかと。 そうならないことを祈っております!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A