• ベストアンサー

今どきの大学受験

子供が高校に入学し、ママ友から「私たちの時とはだいぶ違うよ」と言われ、 先々必要になると思い、インターネットでいろいろと検索してみました。 確かにわれらの時代にはなかったAO式推薦なるものがあり、大学によって入試も さまざまでした。 教えてくれたママ友曰く、先日お子さんの学校の進路説明会に行ったらば、 担任の先生が、「推薦で楽に入学するよりも一般受験したほうがよい」とか、 「推薦で入ったかどうかを、就活の時に聞かれ不利になる」とか言われたそうなんですが、 今どきの大学受験→就活に詳しい方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

お母さんは今一生懸命ですね。 私は男性で、息子二人の大学、就職、結婚を経験してきました。また会社では新卒や中途採用もしてきた経験からご質問にお答えします。 まず、ママ友から聞いた「推薦で入ったかどうかを就活の時に聞かれ不利になる」ということは絶対ないといいきれます。高校の先生が大卒の就職事情まで詳しく知っているか疑問ですし、仮に知っていたとしてもそのようなことをいうのはちょっとおかしいです。その先生が一般受験をさせたいという考えなんだと思います。 会社の新卒採用の現場では、学歴や学業成績も見ますが、それはあくまで基礎力を見るためです。そして面接です。面接は複数回することもあります。それだけ人物が大切だということです。 企業も長年の採用経験から学歴や学業成績がよくてもまったく使い物にならない社員を多く見てきています。逆に学歴や学業成績が多少低くても優秀な社員に育つケースも見てきています。 話しを戻しますが「推薦で入ったかどうかを就活の時に聞かれ不利になる」ということは考えられません。それがどれほどの問題になるのか考えることさえできませんね。 それよりも、お子さんには心身共に健康で両親を尊敬し、いい友人をもち、アルバイトなども経験するなど社会をきちんと見ることができる視野の広い人間になってほしいところです。 そして「謙虚で地道に仕事に立ち向かう社会人」が採用側の求めるところです。 少しはご参考になりましたでしょうか。

smoll1644
質問者

お礼

ありがとうございます。御自分の豊富な経験をご回答くださり、とてもよくわかりました。 その先生は、一般受験をしろと強く薦めていたようです。楽して入学するより、自分の力を試してみろと… しかし、先生のおっしゃることは「早慶以外はいい就職先がない」とかネガティブな意見ばかりで、ママ友は うんざりしたそうです。 私は短大卒ですが、推薦で第一希望に落ち、一般入試で第2希望に受かりました。その時の自分を思い起こすと人生の中で一番勉強しましたし、よく頑張ったねと自分に言ってあげたいくらい頑張りました。 ただ、時代は変わっていて入試も変わっていますし、いろいろな考えがあってもいいと思います。 推薦=楽ととらえるのも、先生の勝手ですが、保護者に強要するのはいかかでしょうかね。 実際、人事に携わってきたgouzigさんのような方が、柔軟なお考えをもってこれからの子供たちに接してもらえれば、個性豊かで明るい会社が増えるのかなと勝手に思っております。

その他の回答 (4)

回答No.5

>「推薦で入ったかどうかを、就活の時に聞かれ不利になる」 そんなことはありません。 そんなこと聞く人事の人がいるとも思えませんし, どうやって入ったかなんて大学側しかわかりません。 入ったらどうやって入ったかは関係ありません。 推薦で入った方がレベルが低い,などと差別されることはありません。 そういう区別を認める人など誰もいません。 推薦入試と言っても指定校推薦と公募推薦があります。 関西でいうと,関関同立と言われるトップ4校は公募推薦はあまりやってませんが, 指定校推薦はある程度やっています。 これは内申書だけでほぼ決まりますので,学校の成績さえよければ入れます。 そうすると,正直我々からみて,とんでもないレベルの生徒でも入学できます。 しかも,10月頃には結果が出て,指定校は必ず行かないといけない(キープできない)ので, そこに行くと決めたら,10月から大学入学までほとんど勉強しない人も多いです。 一般入試が一番基本パターンなので,そちらをすすめる,というのは正しいですが, 理由は正しくありません。

smoll1644
質問者

お礼

ありがとうございます。 関西の情報までいただき、ありがたいです。 その先生が一般受験を強く進めていたのは事実のようです。 今どき楽して大学まで行こうとする子供に喝を入れたかったんでしょうかね

回答No.4

お母さんは共通一次世代ですか? 今は共通一次に代わってセンター試験と呼ばれています。 大きな違いは私立も受験できるようになったことですね。 入試を大別すると、一般入試、推薦入試、AO入試の3方式があります。 私立の一般入試にはセンター利用、一部センター利用、全学共通、学部別など、様々な方式があります。 推薦入試には特別推薦、自己推薦、指定校推薦などがあり、これらは基本的に高校での成績が影響します。 AO入試というのは、ヒロスエリョウコが早稲田に入ったような、いわゆる一芸入試というやつです。 おおざっぱに言えば、推薦入試はAOも含めて、一般入試では届かない大学に入るルートです。 ですから、推薦で入った後は周りについていけずに苦労することが多く、留年率や中退率も一般入試組に比べ高くなっています。 単位が足りなければ就活どころではありません。 私も推薦で背伸びするより、身の丈に合った大学に進んだ方が実りある大学生活を送れると思いますよ。

smoll1644
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はセンター入試が始まったばかりの世代ですが、自分自身は短大卒なので 四大の受験は経験がないのです。 なるほど、ヒロスエリョウコさん・・・分かりやすい(^_^;) 私のころは私立はセンターを利用していなかったように記憶していますが、 今は私立もセンターを利用したり、いろいろな入試を試みたりと、少子化に対応しているのかなと 感じています。 そうですね、背伸びは私もよくないと思います。子供には分相応のところに行きながら、勉強以外の事も 楽しく学んで社会に出てもらいたいと思っています。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.3

 推薦かどうかは関係ないですが、一般入試をしてないと大学の授業についていくのが大変な場合もありますね。  結局、どこかで帳尻を合わせないといけないので、推薦やAOでも勉強は手を抜かない方が良いですね。  学生同士では、学部による差別とかはあるみたいです。  (いじめとかではなく、あそこの学部よりウチの方が上だ…みたいな)  あと、就活で重要なのは積極性ですから、学校の勉強とは違う能力が試されます。

smoll1644
質問者

お礼

ありがとうございます。 帳尻合わせですか…なかなか人生楽しては生きていけないのですね(^_^;) その先生は、まだ高校2年生のママ達に、早慶じゃないといい就職先がないとかまで言っていたようです。 いい就職先…それって大企業ですかね?大企業に就職できる=幸せなんて…先生も悲しすぎです 大企業に就職しなくたって、本人が幸せだと思えるような人生を送れれば、それで十分だと思うのは私が 小さい会社にいるからでしょうかね。

回答No.1

不利になるかはわからないですが、私の周りの人間をみるかぎり、やはり一般受験で入った人の方が忍耐強く、また知識がある人が多いです。 とくに有名大学受験となると、一日10時間勉強なんてざらですからね…。 もちろん、ただ机に向かっているだけが一般受験生ではないです。 彼らもただ勉強してるだけでなく、部活動にその他の息抜きなど、勉強とそれ以外のことの時間の使い方がとてもうまいです。 いかに効率よく膨大な問題を処理するかということです。集中すべき時に集中し、息抜きをするということができる人が多いですね。 あくまで私の周りですが、逆に推薦やAOで入った人は途中で怠けてしまったり、基本的な知識がやはり足りないなぁと感じる人が多かったですね。

関連するQ&A