- ベストアンサー
仕事はマニュアルよりも柔軟性が大事ですか?
- 仕事はマニュアル通りにはいかず臨機応変に対応することは、よくあることですか?
- 仕事の手順を覚えるためにマニュアルを覚えて現場にいくことが殆どですが、そのマニュアル通りに上手くいったことはあまりありませんでした。
- 仕事はマニュアル通りにことが上手くいかないということを学びました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>仕事はマニュアルよりも柔軟性が大事ですか? 素晴らしいところに気が付かれたと思います。 保育所のプールでの事故の裁判のニュースが流れていました。 裁判では、マニュアルがきちんとできていたか、マニュアルをきちんと教育していたか これで、経営者側の責任が問われます。 両方が出来ていると判断されれば、現場の職員がルールを 守らなかったから事故が起きたと判断されます。 しかし、保育所などのように子供相手の仕事で 全てがマニュアルに記載できるでしょうか。 それが出来たとして、職員がそのマニュアルを常に暗記して 行動出来るでしょうか。 世の中では、毎日のように事故が発生しており、 それに対して事故防止の対策がマニュアルとして記載されていきます。 時には、法律にも追加されていきます。 多く職場で活気がなくなり保守的になっていきます。 経営者も管理職も現場でも考えるという能力が低下していきます。 実は、これが楽な生き方でもあります。 その結果、日本の経済は連敗していきます。 柔軟性をもって仕事をするには、仕事の意義、目的など体の隅々まで 浸透しておく必要性があります。 でなければ、間違った判断をしかねませんので。 立派なマニュアルを作るより、立派な社員に教育するほうが良いと思っています。 >私だけでなく仕事はマニュアル通りにはいかず臨機応変に対応する >ことは、よくあることですか? 実際は、大変多く発生していると思います。 ただし、現場ではマニュアル通り作業をして、結果を考えずに仕事をしている人 も多いと思います。 よくあるかどうかでいえば よくあるけど、気にしていない人も多いということです。
その他の回答 (5)
両方大事。 マニュアルを知ってる上で、「この場合はマニュアルの趣旨で考えるなら、ちがうやり方だな。」 って言うのならいい。 でも、まっさらな状態ではなんにもできない。 どっちが大事かなんてムダな議論。 どっちも大事に決まっている。
お礼
左様でございますか。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
仕事のマニュアルっていうのは「書いてあることだけしかしてはいけない」ではなく「最低限これだけはやらないとまずいこと」と思っていた方がいいです。もちろんそれ以外がたくさんあります。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
マニュアルを作る人の資質にもよると思いますよ。 マニュアルというものの捉え方が 作業標準ということであれば 根本的な仕事の進め方であって 例外を網羅するということではないでしょう。 質問に書かれているような内容は マニュアルが作業標準なら書くようなことではないと思いますが ハンドブックということなら 当然想定される質問なので網羅されてしかるべきことであり その回答もわが社はこうするということも 理由を示して書かれていなければならないことでしょう。 その様な 顧客対応部署であるのなら 想定質問に対する問答集などは用意すべきであって もし想定集になければ 約款を確認して回答するからと相手の連絡先を聞いて 調べて確認して回答するということではないのでしょうか。 そこであやふやな間違った返答をする方が問題でしょう。 臨機応変に対応するといっても 結果は当然予定した品質が求められることなので 自分に知識や経験がなければどの様に変更すればいいのかわかりませんし、 その作業内容を変更する権限が与えられていないと 応変することはできないでしょう。 建設現場や大規模な工作物の設置等では 標語があって 「わからぬことは指図待て」 というのがあります。 勝手に作業標準、作業方法を変更したことで大事故、死亡事故につながる可能性が あるからです。 状況が変わって方法や順番の変更が必要であっても 多業種が錯綜している工事などでは 事前打ち合わせに無いことを勝手にやることはできません。 変更する場合でも 他社に周知しなければならないので 直接連絡するのではなく 打ち合わせでの周知が必要です。
お礼
非常に難しいですね………… 少しずつ改善していきます。 コメントありがとうございました。
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
>マニュアル通りにはいかず臨機応変に対応することは、よくあることですか? よくあります すべてマニュアル通りでよいならコンピューターに置き換えられてしまいますよね また臨機応変な対応であっても 後にマニュアル化できるような対応であることが望まれます その時何を優先するか(安全、品質、納期、コスト)、後々同じシチュエーションになったときに同じ対応をして大丈夫かを冷静に素早くチェックして対応を考えられるとよいのですが なかなか難しいですよね 場の雰囲気に流されて、今回だけ という対応をすると、後で困ったことになりがちです。
お礼
左様でございますか。 ありがとうございます。とても勉強になりました。
- tosihiro
- ベストアンサー率30% (125/404)
最近はマニュアル至上主義のようですが マニュアル道理に行かないことの方が多いですね マニュアルは 経験などから 抜粋して書かれていることが多いので(すべてを書くと膨大な資料になる) 基本事項が書かれています。 なので マニュアルはあくまでも基本事項であると言うことを自覚しなくてはいけません この基本を元に 経験を積めば それが経験値になり マニュアル道理に行かなくても 臨機応変に 対処できるのです。 特に人相手ではなおさらだと思います
お礼
ありがとうございます。私は基本はマスターしても 応用のお客様対応が難しく基本と180度違うと感じ 戸惑いを隠せませんでした。 特にコールセンターでは、その傾向が強いです。
お礼
> 世の中では、毎日のように事故が発生しており、 それに対して事故防止の対策がマニュアルとして記載されていきます。 時には、法律にも追加されていきます。 多く職場で活気がなくなり保守的になっていきます。 経営者も管理職も現場でも考えるという能力が低下していきます。 実は、これが楽な生き方でもあります。 その結果、日本の経済は連敗していきます。 難しいですね…………マニュアルを覚えれば自分で考えないで 済むから楽ですけど、それはそれで別の問題が出てくるとなると ひじょうに複雑です