- 締切済み
喪中はがきの夫婦連名での続柄(配偶者の実姉)記入名
今年10月に配偶者の実姉が無くなりましたが、毎年夫婦連名で年賀状を出していた相手に喪中はがきを出したいのですが、泣くなつた人との続柄の記入名はどう書けばいいのか判断付きませんので教えてください。姉、義理姉、?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qwezxcasd
- ベストアンサー率33% (221/666)
正式は判りませんが、私の叔母が今年亡くなりましたが 3人の子供(私のいとこ)からは、義母(女の子供)、いとこ(女の子供)の名前の母 亡くなった人の名前のみの(男の子供)3とおりの喪中葉書が来ました。 どれでも大丈夫なようですよ、差出人はいずれも旦那さまになっています。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
仏の事は書く必要は有りません。 喪中欠礼の葉書は、私(達)が喪中なので年末年始の御挨拶を控えさせていただきます、と言う内容で良いですので、仏の事は割愛して構いません。(喪中に付き、の一言で片付けてください) 仏が誰であるかまで書くのは死亡のお知らせになってしまいます。 死亡のお知らせは、悔やみに来なければならない人が来なかった場合などに、やんわりと死んだことを知らせて、仏様におまいりに伺ってくださいと言う事を知らせるものです。 欠礼するのは葉書を出す側の私であることを忘れないでください。
義理が付いても付かなくても、姉に代わりないのですから。 「姉」で良いと思いますが。
簡略化されずに、妻○○の姉△△が本年○月逝去いたしましたので・・・で宜しいのではないのでしょうか。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
先日、「義兄の妻が・・・」という連名の喪中は葉書が届きました。 いったい誰なんでしょう。 義兄って誰? 親の再婚相手の子? それにしても夫の義兄、妻の義兄どちらの? そもそも年賀欠礼する必用あるの? と思っちゃいました。 私はもともと手紙や葉書を連名で出すこと自体に違和感があるのですが、どうしても連名で出したいのなら、 「花子の姉山田咲子が永眠し・・・・」 のように、もらった側にはっきり分かるように書くべきでしょうね。 しかし、同居の家族でもないのに年賀欠礼すべきか、もう一度考え直してみましょう。
- aoyamayoitoko
- ベストアンサー率27% (272/977)
正解かどうか分かりませんが、私ならこのように書きます。 自分たち夫婦の名前が、山田太郎、花子だったとします。 「太郎の姉・○○が逝去いたしました。」 あるいは、「花子の太郎の姉・○○が逝去いたしました。」