- 締切済み
子供のえづき。
2歳の娘に洋服を着させるときに必ずえづきます。 2ヶ月ほど前からなのですが、ロンパースではなくロンTとかパジャマを着させるときに「うぇっ」と何度か繰り返していて、娘は気を引くために普段からわざとそういうことをするのですが・・ 保育園の先生に聞いてみたところ「まったく、一度も見たこと無いですよ」と言われました。 自宅だけでしているみたいです・・ どの洋服でもそうなります。正直えづいているのを聞くのって気持ち悪くないですか?ゾワーーっとするというか、表現が難しいですが、鳥肌が立つ感覚になります。 止めさせたいのですが原因が分からないのでいまいち対処の方法が思いつきません。 これくらいの年齢だとよくあるのでしょうか? イヤイヤ期ですが、お願いごとをするとちゃんと手伝ってくれたりするのでそこまで大変ではありません。 これもイヤイヤ期の一種!?と思いましたが。。よく分かりません。。 彼女はいったい何を伝えているのでしょうか・・?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
他の方もご指摘になられているが、ママの気を引きたい。 そして、本当は嫌だといいたいが、いい子でいたいから。 最初は、おそらく、被り物を無理やり着せたり脱いだりを ことのほか急いだことからではないでしょうか? お忙しいから、そうやって、せかして、どうして抵抗するのか?・・・のようなことを言った覚えはないでしょうか? 今すぐに・・・は、ワードローブもあって難しいでしょうし、保育園でも、着用するものは ある程度、縛りもあるので、むずかしいでしょうが、 ボタンなどあって、楽に着脱できるもの。 そして、ゆっくりと、ボタンを留めてあげる、外してあげるなどの、 目に見える、’手間暇’をかけてあげることを繰り返すなら、 ママへの信頼を取り戻すのではないでしょうか? そもそも、えずくことで、あなたが嫌がる・・・これが子供にとってもママへの信頼をなくすことの一歩です。 まずは、大丈夫? どうしたの?と心配しているよ、というママの心情を見せていますか? ただただ、急いでいる、そして、すんなりいかないことを子供の性にして、いらいらして・・・・です。 子供はいい子でいたい、でも、気にかけてほしい、手塩にかけてもらっているという、 実感がほしいのです。 保育園でやらないのは、子供なりに、自分が保育者にとってはたった一人ではないことがわかっているから。 着換えするときに多いなら、その時ぐらいしか、もしかしなくても、 ママは手を貸さないからではないですか? そして、えずいても、’いやーねぇ・・・なんでそんなことするの!’で 大丈夫? 具合でも悪いのかな?とか、心配しているよって、言葉かけではないわけで。 触って、抱いて、そして、声をかけて、ほめてあげましょう、なんでもいいから。 いい子でいたいという、本人の意欲はあるのだから。 でも、無理なんです、それを言葉では説明もできないのだから。
- maary
- ベストアンサー率38% (153/395)
イヤイヤ期の一種とは違うような気がします。 えづいてまでお着替えを嫌がるならイヤイヤ期でしょうが、 服はちゃんと着させてくれるって事は、 やっぱり気を引きたいのでしょうね。 えづきを「イヤだから止めてね」じゃ分からないでしょうから、 こんどはお母さんの方から気を引かせてみてはどうでしょうか? 「10数えるまでに着替えるよ!いーち、にー・・・・」 とか 『パジャマでおじゃま』を歌いながら(古い?) 「出来たらはいポーズ!」って言ってポーズさせたりとか。 他の事で気を引けば、えづきも落ち着くのではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 服を着ることを嫌がることもありますが、それは毎回ではなくふとした瞬間に「いややー!!」と逃げます。 今朝、音楽の鳴る玩具を渡し歌いながら着替えさせたらえづきがなくなりました。 今後も色々工夫していきます!
- pgpg1580jt
- ベストアンサー率38% (34/88)
お母さんの気をひきたいのだと思います^^ 保育園に通っているとのことですが、一緒にいるときはたっぷりと構ってあげて愛情を注いであげれたら良いと思います☆
お礼
回答ありがとうございます。 やはり気を引いているのでしょうか・・ 保育園の休みの日は一緒に居るのですが、もう少し楽しませる努力をしてみます!
お礼
回答ありがとうございます。 まず、私が声かけもせずがみがみ怒る、という観念は捨てて頂きたいです。 怒るのは疲れるので怒りません。 私自身「自分の出来ることを甘えるな」と育てられてきましたので、娘には娘の出来ることをやらせています。 出来ないことに手を貸す、着替えもそうです。 娘の出来るところまでをすると褒めて残りは私がやる、という繰り返しです。 私への信頼がなくなろうがなんだろうが一人で責任をもって育てているだけです。 着替えしか手を貸さない、とありますが、それだけで娘は育ちませんし、仮にそれしかしていないなら娘はもう死んでいると思いますよ。 手塩にかけているからこそ、今の娘がいます。 勝手な決めつけの回答は少し不愉快です