- ベストアンサー
幼稚園の先生に質問したいです。
かなり深刻なのですが、家の息子は言葉の発達の遅れもあり、自閉等を疑いたくなるくらいの他動であったり、聞き分けなく自分勝手な事をする事が多々あり、私も育児はかなり大変だと思う日々です。発達センターに通い言語指導を受けています。私としても、育児へのストレスはかなりの強いという事(他の協力者がいない)、私としては多くの子供達に接する中での成長の方が彼の為かと思いました。このまま家庭におくよりはそちらでも相談した上でこの度、面接も受けた上で幼稚園に入園できたのは良いのですが、どうも、やはり大分、先生方の手を煩わせている様なのです。 特別に自閉等の心配はなく、単に発達遅滞との事でしたが、私としては下の子供が産まれてから育児に少し偏りがあった点などから情緒不安定な感じで、生まれ持った性格的な部分も多少はあるのか?と思っています。 バス通園なのであまり担任の先生と話す機会はないものの、忘れ物をした件などで電話した際に先生が涙声でしたので、気になり大変なのでしょうか?と聞いた所、みなさんにかわいがってもらっています??という感じで、息子に代わって下さい。との事で私もそれ以上はその時は聞かずに電話を切りました。今回、用事があり、バスではなくて迎えに行った時にも先生がうるうるしていたよ~と主人が言っていたので、私としては親としてどうすれば良いのかと不安であります。 先生はまだお若い先生で新任?という噂もある方です。 保育園と違い、学校の様な所なので、先生に全てをその時間はお任せするとしてあまり気に病む事なく見守った方が良いのか、この不安を先生と相談しながら家庭と連帯して今後を見守っていくべきなのかと考えてしまいました。 幼稚園の先生方はこういう生徒を持った時にはどう対応なさっているのでしょう?この問題は専門家の方に是非、お聞きしたいと思いました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専門家から言わせていただくと、 幼稚園側から「みることは出来ません」と言われていない限り、気にされずに預けてください。 世の中には発達の遅れている人、障害を持っている人はたくさんいます。 そんな中でみんなは生きていかなければなりません。 今は普通の小学校でも精神薄弱の児童が通えるようになっています。 健常児はそういう子を見て手を貸してあげる。 優しい心が育ちます。 そして、障害を持っている人を偏見の目で見なくなってきます。(見てしまう場合もありますが、それは人それぞれなので仕方のないことです。) 今はバスで行ってバスで帰ってくるので、心配なのはわかります。 ですが、親が参加していい事はなるべく参加して、お子さんの様子&まわりの子の様子をみてください。 案外いい感じなはずですよ! 実は・・・ 娘は幼稚園のときに、同じクラスの障害を持っている子にほっぺたをかぶられて、大きなあざをつくりました。(いまだに残っています) ですが「○○に噛まれた。ダメやな~、○○は・・・」程度しか言いませんでしたよ。 親としては大事な娘の顔にあざを・・・と腹は立ちましたが、障害を持ってない子でもかぶったりしますからね・・・。(^^ゞ 先生は相手の子によーく話をしてくださったようです。 その子は半分ぐらいしか理解できないはずなんですが、それ以来「○○に噛まれた」と聞くことがすごく減りました。 おそらく先生が常に注意してみてくださっていたんだと思います。 また先生とお話できるときにkokoronomamaさんの気持ちを言われてもいいかもしれませんね。
その他の回答 (2)
- kevinkun
- ベストアンサー率9% (53/551)
幼稚園の先生ではないのですが、娘が通っていた幼稚園のクラスにも他動児というのでしょうか?そういったお子さんがいました。 とにかく落ち着かない、先生の言う事はあまり聞かない、わがまま一杯で思い道理にならないと大騒ぎ、と言う子が(お子さんとは違うかもしれませんが) 保護者会での親御さんの話では、2歳位まではからだが弱く入退院の繰り返しでと言ってましたので、他のお母さん方と <多分その子は病気とか発育の問題じゃなく病弱な子だった為に甘やかされているだけなのだろう> と話してました。 そこで先生方の対応です。 遠足などの行事の場合かなり目を配っていましたし、運動会の徒競走などは背が高いにもかかわらず一番最初に走らせていました(待っていられないため) 親御さんの言動から察するだけですが、幼稚園からは何も特別な話と言うのかな?無かったように思います。 病弱なわが子が元気になったのがうれしい様で(当たり前ですが)ニコニコわが子を眺め、その話を何度となく聞かされました。 うちの子は大丈夫なのだろうか? 先生方が苦労しているのではないだろうか? 等の心配はまるでしていないようなので、逆に言えば先生方も<特別な子>と言う目で見ていなかったと思います。 このくらいの子はいくらでもいるぞ!って感じでしょうか? 話が長くなったうえ文章にもまとまりがありませんが、幼稚園の対応に任せていても大丈夫だと私は思います。 何かあれば幼稚園から連絡をくれると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 私もはじめての育児に戸惑う事も多く、上手に子育て出来ていなかったなぁと親として反省すべき点は多々あり、そんな気持ちからも先生が苦労されている様な感じが伝わってくるので、何かしらの手だてをうたないといけないのかと真剣に考えてしまいました。 とりあえず、主人と相談してあと一年はそのまま様子を見て、一年後の息子の様子を園から聞き、まだまだ精密検査が必要なほどの状態だったら調べるとして、今は幼稚園に預けている間は全てお任せしようという感じて方向性がきまりました。 二人目が落ち着いているのはやはり長男の反省点からこうすれば良かったのかもというのが分かってきた部分があるからかもなあと思います。 昨日、主人と話していたら僕も小さい頃はそんな子供だった様でその当時の発達の施設に行った事もあったと話していました・・(^-^; 幼稚園にいれてしつけ等を全てそちら任せにしようという気持ちは無くて、もっともっと親としてきちんとしなければいけない事は山住だと改めて実感させられました。 私が少し、特別な子と我が子を見てしまっている事は今の子供にはマイナスかもしれないので、もう少し大らかに考え、見守りたいと思いました。 参考になりました。
特別に自閉等の心配はなく、単に発達遅滞との事でしたが、私としては下の子供が産まれてから育児に少し偏りがあった点などから情緒不安定な感じで>>> 最近は、手のかかるお子さんが、増えましたし、手のかかるお母さん、お父さんも増えました(大変、失礼な発言で恐縮ですが、これを機会に、よい子育てが出来れば・・・)つまり、この年齢ですと、幼稚園保育の現場は、試行錯誤の連続というか、毎日が真剣勝負です。 そこに、不安そうな、お父さんやお母さんの、面倒を、子育て未経験の若い先生が、指導していくって、とても大変です。少なくとも独身の先生よりお母さんの方が、育児の先輩(保育は先生の方が先輩ですが)なのですから、お母さんとして、家庭育児やしつけの部分は、両親がしっかりしてくださいね。 最近は、本来、家庭でおこなうべき、育児やしつけも学校や幼稚園に、お願いしてしまうようですが、それは、止めた方が良いでしょう。 幼稚園の先生方はこういう生徒を持った時にはどう対応なさっているのでしょう>>> 主任級の子育て経験者が、お母さんのフォローをします。 若い先生は、保育に専念してもらいます。 そろそろ、お子さんをもう一度、いろいろ検査をして、結果がきちんと出てくる年齢なので、原因が、難聴など、身体的なものか、学習障害児のように、脳の問題なのか、生活経験不足による遅れなのか・・・。きちんと、調べられることをお勧めします。3歳未満の検査は、誤差が多いです。 そうすると、先が見えてきますよ。
お礼
ありがとうございます。 幼稚園の先生ですか?すみませんが、先生の立場ではないとわからない問題かとは思いました。 私は三歳以前より発達センターにて検査した上で、自閉ではないとの事を言われています。 確かにしつけの部分では家庭でもしっかりとやっていこうと思います。
補足
<原因が、難聴など、身体的なものか、学習障害児のように、脳の問題なのか、生活経験不足による遅れなのか・・・。きちんと、調べられることをお勧めします すみません。お礼の欄に書くべき事なのかもしれませんが・・。 確かに専門の発達のプロには見てもらい自閉とか学習障害の様なものではないとは言われていますが、私はまだまだ子供は何か違うという不安はあります。 もう少し大きな専門の機関でこの際、再度調べてもらう必要があるかもと思いました。
お礼
専門家さんからのアドバイスありがとうございます。 今の所、この子がこういう事をして困っているのですよ~という情報は入ってこないのはさすがプロだなぁと思いつつも、苦労している様子が伝わってくるだけに、こちらも何かしらの手だてを打たなければいけないのかと焦りました。ママ友のお子さんがいつも息子の事を気にかけてくれているので、違うクラスなのですが、色々と情報がそちらから入ってくる限りではやはりねみんなと違う行動をしている様です。 <健常児はそういう子を見て手を貸してあげる。優しい心が育ちます。 私が知っている保育園ですが、そちらでも自閉などの子供を数人預かるという事で、そういう子供の心を育てていこうという方針だと聞いた事があります。 早く落ち着いてくれる事を願い、数年後には息子が、その様な子供に気配り出来る優しい子になってもらいたいと思います。 まだ預けたばかりなので、この一年は園には迷惑をかける事もあるかもしれませんが、園にいる間は任せていこうと思いました。 一年後にも何も成長が見られず、酷いという感じだった場合には、CPTなどの精密検査を受けようと思います。 私もまだまだ家庭でのしつけが甘いという事は実感しましたので、親としてもっともっと気を引き締めて行こうと思います。 とても参考になりました。