• 締切済み

事業所内での盗難・紛失について

 事業所の中で他人の金銭を預かっている状態で、その金銭を紛失しました。盗難によるものか、真に紛失したものか、不明になった理由は分かっておりません。  このような場合、責任の所在はどこにあるのか、弁償はどうすれば良いのか、教えていただきたいのです。  また、弁償の際には監督責任者である上司にも支払等の責任は生じるのでしょうか。  穏便に済ませたいので、警察への届出は行っておりません。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.5

なぜ警察に届けなかったのでしょうか? 内部の犯行だと思ったからでしょうか? 単純に考えて一番あやしいのはCさんだと思います。 まずはCさんを疑ってみるべきであると思います。 当然ながら同僚・部下である人を疑う事なんてしたくないと思います。だからこそ警察に届けるべきであったと思います。 Cさんを疑わなくても誰に責任があるか明確にしろ!と言われれば100%Cさんの責任だと思います。 またAさんやBさんには何の責任もありませんよ。 ただ、Aさんは上司としてBさんは通帳の管理責任者として非があったのなら責任を取る必要があると思いますが、雑な保管をしたCさん以上の責任は無いと思います。 そもそも何の為のお金か?何故、数日間も保管しなくてはいけなかったのか? その理由によっても責任の所在が変わるのかもしれませんが、預かったCさんが責任をもって保管するのは当然の義務だと私は思います。 ただ、責任があるからと言って弁償の必要があるか?という事とは別の問題です。

katakuliko
質問者

お礼

 ありがとうございました。タイトルに盗難・紛失としてしまったのが良くなかったかもしれません。紛失の可能性が高いのであれば警察は不要だったのでしょう。  責任の所在はCさんにあることを明言していただいたのがありがたかったです。  また、弁償の部分についても教えてください。

回答No.4

No.1です。 No.3で書き忘れたことがあるので、追記です。 御社では現金の保管をするときに、金庫に入れるといったルールはないのでしょうか? そのルールがあるのに、机に保管したCさんの責任は重大です。またそれが常態化していてそれを黙認していたとすれば、Bさん、Aさんの責任も大きいです。 そういうことであれば、Aさんの弁償責任も2割くらいあるかな。

katakuliko
質問者

お礼

 ありがとうございました。  金庫保管はもちろんあります。それを踏まえてCさんの責任について言及していただき助かりました。また、A、Bはそれについて黙認も放任もしておりません。  解決に導くことができると思います。

回答No.3

No.1です。経緯は分かりました。 もともと4万円を何故おろしたのでしょうか? Bさんは何故Cさんに預けたのでしょうか? 何故、数日間も放置されてしまったのでしょうか? 差し迫った必要もないのに、銀行からおろしてきてCさんに預けていたということでしょうか? いずれにしても、そのような事情であれば、BさんとCさんの責任であり、BさんとCさんとで弁償してもらうのが妥当でしょうね。 負担割合としては、Bさんが4割、Cさんが6割でどうでしょうね。

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.2

金銭管理はお金預かって鍵を持っていた人の責任ですよね。誰かが保管の責任者ですから、その人の負担にすればいいのではないですか。 たぶん、相談者さんはそれでは負担が大きいのでこのサイトに質問してきたのでしょう。でも、ちょっと間違いだと思います。 管理が悪かった責任で致し方ないですし、監督者まで巻き込めば当然穏便にならなくなりますけど。監督者もそんなことでは今後金銭管理を部下に任せられなくなり、仕事に支障をきたすと思います。 今回はもう警察に届けるには時間がたっているようですので、あきらめたほうがいいですね。 お金は獲られれば、盗んだ人間が悪いに決まっています。これは当たり前。ですが、管理が悪ければなくしたほうにも責任はあります。そのために周りもすべて嫌な思いになり、お互いを疑うような雰囲気なってしまいます。これは小学生でもわかるルールです。施錠など管理方法を今一度見直しする必要がありますね。これは会社の安全管理の一環、重要な部分だと思います。 そして、今回の結果、対処方法としては、事業所内全員に事の一部始終を説明し、誰がいくら弁償するかもすべて明らかにし、今後の再発防止に努めるしかないと思います。次はきちんと警察に届けるべきだと思います。 もしこそこそと陰で穏便に処理をすれば、もし本当に盗まれていたとすると、再発を誘引します。つまり、お金が無くなっても誰かが補てんして丸く収まる、ということで、前例を作ったら何度も繰り返されてしまいます。絶対にやめましょう。

katakuliko
質問者

お礼

 非常にデリケートなことなので、事を大きくしたくないという思いもありますが、再発防止のためにはきちんとする必要ありですね。  いい助言をいただきありがとうございました。

回答No.1

どのような状況で、どのような形態で預かっていたのかによります。 全く個人的にちょこっと預かっていて、机の引き出しに入れておいたのが、いつの間にか無くなっていた。というのと、 会社の業務として預かって、金庫など所定の場所に保管していたものがなくなってしまったというのとでは、会社としての責任の取り方とか、弁償についての考え方がかなり異なります。

katakuliko
質問者

補足

 少し説明します。A(組織の管理者=自分)、B(通帳の管理者)、C(担当者)の3人がいます。  Bさんが通帳から40000円おろして、Cさんに渡しましたが、Cさんは鍵の掛からない自分の引出に入れておいて、何日か後に確認したところ無くなっていたことに気付いたのです。  当然複数の人間で大探ししましたが、見つかりません。  事業所の公金ですので、当然きちんと処理しなければなりません。  Aは何度でも捜してくださいと指示を出しましたが、結果は出ておりません。  それで最終的には弁償かと言うことになっています。  再度ご教示お願いします。