- ベストアンサー
パートのご親族が亡くられたとき
パートの方のご親族が亡くなったと伝えられた場合 その当日と、そこから数日の 個人事業主がするべきことを教えてください 通夜の参列、香典(一般には1万円でしょうか)などどのようなスケジュールでどのように行うべきでしょうか? 通夜は本通夜に出ればよいのでしょうか、仕事がありますが通夜振る舞いを途中で切り上げるのは失礼に当たるかなど分からないことが多いです (スケジュールについては葬儀屋などの兼ね合いもありますので一般論で結構です) 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
事業主のお立場とのことですが、この手のことで大切なのは「公平におこなう」ことです。 たとえパートさんでも、一人の人にしたことは今後同様に続けていかなければなりません。亡くなった親族の関係、香典の額、対応方法、忌引休暇の与え方等々。 そのために、出来れば社内で「慶弔規定」を制定して全員が承知しておくのがベストですが、そこまで手が回らないのなら自分なりの運用基準を設けておくべきでしょう。 たとえば、 ・慶弔の対象は親・子・同居親族に限定する ・香典の金額は5千円または1万円に統一しておく ・参列は告別式のみとし、告別式に出られない時だけ通夜に行く ・あなたが参列する場合は弔電は省略する ・忌引休暇は故人との関係の濃さや、実働年数で差をつける などです。 もちろんもっと手厚く対応するのも可ですが、そうすると全員に同じことをしなければならなくなることを承知のうえで。
その他の回答 (1)
- dekapai
- ベストアンサー率27% (96/346)
これが正解という明確な答えはないと思いますが、 (1)弔電を打つ (2)お悔みのお花を手配する (3)お通夜に参列する (4)告別式に参列する 親しければ告別式まで参列してもいいと思いますが、あくまでも雇用の関係でしたら告別式の参列は辞退してもいいと思います。 お通夜への参列もお経が終わって遺族の方にお声かけしたら退出してもいいと思います。
お礼
最後の文章がとても役に立ちました 恐らくお通夜までで良いと分かっていても、どのタイミングで去ればいいのか明確に分かっていませんでした どうもありがとうございました
お礼
細かく今後のことも教えていただきどうもありがとうございます 滞り無く済みました 以後、社内規程を作成し皆が同じ考えを共有できるようにしようと思います