• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:合鍵の使い方で泣かれました)

合鍵の使い方で泣かれました

このQ&Aのポイント
  • 合鍵の使い方で泣かれたエピソードについて
  • 一人暮らしを始め、実家に合鍵を置いていたが、不在時に実家に鍵を使われて泣かれたエピソードについて
  • 泣かれた理由としては、実家に合鍵を置いていたが、私が不在の間に実家に来られ、部屋を覗かれたことから、距離感の違いを感じ、泣かれてしまったというものである

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.14

#4です。お礼ありがとうございます。補足します。 〉ご想像通り、両親間に会話がありません。 おそらく、これまで 精神的なバランスをとってくれていた、のが 質問者様だったのだと思います。 そして質問者様は 自然と、というときも 意識的に、というときも いろいろあったのでしょうが お母様の心のバランスをとるような 行動言動をされていたのだと思います。 というのも 私の母親もすごく女性的というか 情緒不安定なタイプで 私は女性なんですが 淡々としてて 感情的にならず現実を見るタイプなので 長男として扱われるというか 甘える対象、感情をぶつける対象として 扱われることが多かったのです。 だから お家に帰られた時のお母様の反応は 想像がつくというか めんどくさい彼女がゴネている、という図が浮かんで 苦笑してしまいました(;´∀`) 夫に甘えられないため かわりに「夫的な人」とされているのです。 合鍵を渡すことの賛否は ご家庭の雰囲気によると思うので そのことに関しては間違っている、 ということはないと思います。 ただ こういった関係性では渡さない方がいいでしょう。 お母様にはお父様と向き合ういい機会なので 今までうやむやにしてきた関係性を 見つめなおせばいいのです。 泣かれると自分が責められている気になるので 苦しいですが お母様が泣いたのは合鍵云々のことではないです。 もっと根深い問題があり それは他人にはどうすることもできない お母様ご自身が 自分でなんとかすることしかできないことです。 たまたまその時のストレス発散が「泣く」という行為でしたが 要はいろんなストレスがあふれて出ただけで、 言っているセリフからも質問者様に甘えているだけなのが わかります。 同じ感情表現でも 無視したり激怒したりする人もいますが お母様は「泣いた」のです。 思い通りにならないことに対して。 ただそれだけのことです。 質問者様は 自分の生活や自分の人間関係を作っていけばいいし できることとできないことを 自分で決めて行けばいいのです。 お母様に引きずられすぎないようにしましょう。 それはお母様のためでもあります。 〉「荷物を届けようと思ってくれて嬉しいし、 気にかけてくれてありがとう。 でも次からはいないときに来るのはやめてね」 「来てくれてありがとう。わからなくて大変だったね(;´∀`)」 どんな言葉も お母様がしたことに対して「しなくてもよかった」というと 繊細なお母様は傷ついてしまいます。 いらんことは言わん、のが正解です。 めんどくさい彼女、として扱いましょう(;´∀`)

expiari-do
質問者

お礼

再回答をありがとうございます。 LOTUS18さんも似たご経験があるんですね。 私は面倒で「も~!!」とキレてしまうのがお約束でした。 冷静なお言葉を読ませていただいて、私は私、母は母で決着させることなんだと改めて認識しました。 >お母様がしたことに対して「しなくてもよかった」というと 繊細なお母様は傷ついてしまいます。 これ、すっごく苦手です…。 口にして母親が悲しそうな顔をして初めて「言い過ぎた」と思う日々でした。 LOTUS18さんのお言葉を意識して次からの会話をしようと思います。

その他の回答 (20)

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.22

はじめまして。 私も質問者様と同様で、学生時代に学校から帰ってくると、当時の私にとってのお出かけ着であるシャツを着て、庭掃除をしていたため、私が怒ると「大したシャツでもないし、庭掃除にはちょうどいいし、いいものは私のがあるのだから、それほどのことではないでしょ?」と全く取り合ってくれませんでした。 この思考は何十年たった今でも変化はなく、娘自体が母にとって所有物であるので、物なんて当たり前のことですから。 娘に対して尊重もなければ境界線もありませんし、人のものは自分のもの・自分のものは当然自分のものという人ですから。 小さい時から、このような対応をされてきたので(約束などは自分の都合優先)母親に対して信頼や信用といった思いがありません。 でも母親ということで、次は次はと何度も信用しては裏切られ、今では音信不通ですけど。 うちの母とは違って、質問者様のお母様の表現だとかわいそうかな?とか言い過ぎたかな?とかで罪悪感を持ってしまうかもしれませんが、あくまで私個人の憶測からすると、少し時間をおいたら、また、訪ねてくると思うのですが・・・。 親子として自立するなら通らなければならない道の一つですから、母親を客観的に理解できるいいチャンスかもしれませんね。

expiari-do
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、今回をきっかけにこれまでの母親との関係を見直すことになりました。 娘は所有物、という言葉に納得することも多々あります。 「あなたならわかってくれると思ったのに」 このセリフを何度か言われたことがありましたし…。 そういう意味でも、一人暮らしを始めた意味があると気づきました。 改めて母との関係を築いていきたいと思います。

noname#191612
noname#191612
回答No.21

こんばんは。 回答No7→8です。 お礼をありがとう。 お話、沢山の回答でなんだか盛り上がってきていますね。 それだけ親子のお話にはみんな敏感なのかな? 僕も久しぶりに親に電話しました。 でも、「俺だよ、俺!」と言ったら切られました。 もう一度電話して「俺はあんたの息子だよ」と言ったら 「俺なんて名前の息子など知らん!」と切られました。 再び電話して名前を告げるまで相手してくれませんでした。 会話したのは一年ぶりかな? 仕事の都合で住んでいる地域も違うし 普段は毎日帰宅遅いので電話もなく ぜんぜん親子の会話ありません。 でも声まで忘れられてしまうと 少しショックですね。 鍵の意味について行き違いがあったとは言え 質問者と親御様は、とても仲良い親子なのでしょうね。 とても優しい親御様ですけど きっと質問者様も優しく素敵な人でしょうね。 そのような女性は人間的に尊敬できますよ。

expiari-do
質問者

お礼

再々回答ありがとうございます。 私もこんなに回答がいただけると思っていなかったので、びっくりしてます。 気にしていただけるのは嬉しいですね。 一年ぶりの電話は切られてしまったんですか。 流行りの「俺俺」だけに、警戒されたのは逆に良かったと思いますよ。 そうでなかったら新聞沙汰に近づいてしまいますしね。 NorthLightHouseさんに「素敵」と言われるほどの自信はありませんが、実際の周りにいる人からそう思ってもらえる人になれればいいなと思います。

回答No.20

こんばんは。 鍵ですか~。私は親に渡したことないです。 実家が遠かったのもありますが、近くても渡さなかったんじゃないかなー、と。 イヤとかイヤじゃないとか、そういうことではなく、思いつきもしなかった ので・・・。緊急時は、まあ、なんとかなるでしょ的な楽観主義でしたし(笑) 実家が田舎だったために私の一人暮らし開始が比較的早くて(進学の都合上)、 親子とも親離れ、子離れが早かったせいかもしれませんけどね。 ただ、周りには親に渡している人もいましたので、別におかしいこととも思い ません。 質問者さんは「良い子」だったんですね。今まで自分の行動で親を泣かせたこと が(あんまり?全然?)無いなんて! うろ覚えですが、中学生くらいの時に何回か泣かせたことあるなー・・・。 大抵の親は中学高校あたりで反抗期に直面して泣かされて諦めがつくところを、 質問者さんのお母様は今までそういう事が無かったんでしょうね。 初めてのことなら、泣いちゃうのもしょうがないですよ~。そのうち慣れます って。 まあ、少々遅れた反抗期ってことで、質問者さんもガキに戻ったつもりで 「知るか~!悪いのは私じゃな~い!!」って開き直っちゃったらいいんじゃ ないですか? ・・・あれ?なんか回答がバカっぽい?すみません(笑) まあでもね、喧嘩別れしたらそれっきりな相手じゃないんですし、礼儀や気遣い は必要でしょうけど、泣いても怒鳴っても本音でぶつかることはもっと大事だと 思いますよ? いつまでも黙って言うことを聞いていられるんならひたすらご機嫌取りしてれば 良いですけど、そんなのイヤでしょう? だったら、親を泣かせた心の痛みはその代償なのだと覚悟を決めて、頑張って 貫いてください。ここで中途半端に引いたら、同じことの繰り返しになりますよ~。 でもって、「絶対にイヤなこと」以外の部分でなら、「ちゃんと貴女の大事な娘 でいますからね」って、折に触れて伝えていけばいいんじゃないでしょうか? あまり自分を責めないでくださいね!

expiari-do
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「良い子」だった自信はありません(笑)が、母親を自分のせいで泣かせたことは中学生の頃の一度だけは覚えてます。 兄が反抗期だったときに「あーあれはやっちゃいけないんだ」と思い、どうしても我慢できなかったことで爆発したら泣かれたんですよね、確か…。 >親を泣かせた心の痛みはその代償 振り返れば親と「喧嘩」するほど話をしたことがない気がします。 これまでが少なかったからこそ、喧嘩の仕方がわからなくてきつい言葉が出てしまうのかもしれません。 「自分を責めないで」という言葉が嬉しかったです。 みなさんのいろいろな回答を見て、少しずつ自分も落ち着ついてきた気がします。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.19

『一人暮らしを始め、いざという時用に実家へ合鍵を置いてあります。』 あなたの意図や気持ちは分りますが、家を出て行った子供が鍵を預けたらそりゃ食べ物の1つでも持って行くのが親の心情です。あなたが甘えているからそうなるのです。緊急用ってどんないざという時を想定されているのですか?独立して生計を立てている家庭で非常用にと鍵を(実家を含めた)他人の家に預ける人は普通いないでしょ? 鍵は預けるけれど来るな、これは明らかに甘えです。甘えるのがいけないとは言いませんが、甘える以上は文句言わないことです。

expiari-do
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >独立して生計を立てている家庭で非常用にと鍵を(実家を含めた)他人の家に預ける人は普通いないでしょ? これに関しては、これまでのお礼にも書きましたが、私の周りでは「普通」でした。 「甘え」という言葉は甘んじて受けますが、yuklamhoさんの「普通」は私と一致しないのだと思います。 >食べ物の1つでも持って行くのが親の心情 も、稼ぎの限られた大学生ならわかるけど…と、正直思います。 親にとって「子供はいつまでたっても子供」ということでしょうか。

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.18

親の泣き顔は辛いですね。 でも、そうやって親離れしていくんです。 子離れ 私は子から先に親離れされて出来てくるものと持っています。 子供の成長、自立の芽生えを親に示し親がそこを理解していく。 獅子のように縋る我が子を崖から突き落とすなど、母親なら到底できませんから。 子供に育てられて親になる。 子からの意思表示は『親』として育てられるということ。 親の泣き顔が苦しくて辛くても、自分の気持ちに間違いじゃないと思ったら貫いて良いんです。 私も『子』の自立に差し掛かり、邪険にされ腕を払い除けられ、子に育てられた『親』の一人です。 貴方も親に頼らない、自立した道を進まなくてはいけない。 仲たがいしたのではないんです。 互いに大人として付き合う『はじめの一歩』を歩んだと心構えすればいいだけのこと…と思いますよ。

expiari-do
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「仲たがいしたのではない」という優しいお言葉、嬉しいです。 少なくとも今回のことは、私にとって譲れないことだと思っています。 でも、実家での自分の振る舞いはどうだったんだろう、と改めて考えました。 他の方にも書かれたように、少しずつ離れる、ということがうまくないみたいです。 もう少し母親と「会話」をすれば良かったな、と思いはじめました。

  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.17

再回答です。 誰も貴女だけが悪いとは書いてません。 貴女が気を付けないといけないのは、いった言葉と、内容です。 相手がその事を言われて、どの様な気持ちになるかを考えないといけません。 自分の領域は間違いないのですよ。 しかし、家族に多少はいられて、いきなり暴言は良くありません。 書きましたが、注意、勧告、拒絶の順番で行いましょう。

expiari-do
質問者

お礼

再々回答ありがとうございます。 何度も繰り返し読みながら、即拒絶となる理由を考えてみました。 akamegさんの書かれた妊娠の例ではありませんが、子供の頃から母親に面倒がられて拒絶されたいくつかのことを思い出しました。 部屋に入られるのを嫌がるのも、子供頃に部屋をチェックされた記憶があるからです。 もしかしたら「やられたことあるんだから、やってもいい」とどこかで思っているのかもしれません。 …やっぱり精神年齢が子供なんですね。 相手がどう思うか。 これはずっと意識してきたつもりですが、母親は無意識に例外にしてきたのかもしれません。

  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.16

再回答です。 自分に置き換えるとどうなるかでしたよね。 鍵を預けていたと考えて、荷物置きたいから来たいと言われたら、「何時頃来るの?遅くなっていいなら飯食わない?」と飯を食べに言ったり、「来るなら飯作ってよ、好物の~が食べたい」などと言って、母親が愚痴を言えば聞くとおもいます。 この母親は常識的に、貴女に確認の電話を入れてますよね? 別に礼儀は果たしてます。 逆に勝手に入ったと仮定したら「泥棒かと思った、入る時には必ず許可を取って。次黙って入ったら鍵返してもらうよ。」 です。 泣き顔を考えると苦しいと書いていますが、泣かしたのは貴女で、苦しいのは母親ですよ? 拒絶の前に注意か勧告をしないと。 貴女が常識人なら、母親に誤りましょう。 因みに昔、夫婦喧嘩をした親父が、家に転がり込んだ事が有りますが、普通に泊めましたよ。

expiari-do
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 電話ではなく、不在前提で、突然「鍵の使い方教えて」とメールが届きました。 母親曰く「(道に迷わず、荷物を置けていたら)サプライズ」だったそうです。 akamegさんの「来るなら飯作ってよ、好物の~が食べたい」というのは、考えたことありませんした。 「ここは私の領域」という意識が強いのかもしれません。 勧告、という意味では、今回がそれに当たるのではないかと思います。 母を泣かせたのが私、というのは重々承知してます。 でも、私だけが悪いのか、という思いも正直あります。 ちなみに「次に寄れそうなときは早めに連絡して。ごはん食べようよ」と話したら、「あなたを束縛することになるから、それは嫌」と言われました。 約束って束縛となるんでしょうか…。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.15

親子って何? 親離れ? 子離れ? 皆さん意味を勘違いしてますね。 親と疎遠にすることが親離れ? 子と疎遠になることが子離れ? 日本独特の風習なの? 親子ってそういうものではないでしょ? うちはマンションだけど、妻と私の双方の両親が合鍵を持ってます。 不在の時は、鍵を開けて中に荷物など入れてくれています。 親ですから、当たり前です。 頻繁に無断で入るのはちょっと勘弁ですが、 事前に連絡さえあれば何の問題もありません。 親子ですから。 それが信頼です。

expiari-do
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親子間の在り方が人によって異なることを、みなさんのご回答から改めて考えさせられました。 Bankai-37さんは、ご(義)両親との信頼関係が確立されてるんですね。 私は母の行動をそう取れなかった。 「なんでいないときに鍵を開けようとするのか」と。 そこが根っこなんだと思います…。

  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.13

すんだことはともかく、問題は、これからご両親とどういう距離を保たれたいのかにより、今後の対応が違ってくると思います。それは、ずばり、お母様の面倒を見る気があるのかということです。 お母様が心細いのも、鍵だけの問題ではなさそうです。ご両親はご両親で、老後が不安になるお年頃です。 戻るつもりがなければ、あまり話を広げないほうが良いでしょう。が、戻るつもりなら、はっきり宣言しておけば、ご両親の不安は解消されることと思います。 例えば、結婚して子育てするようになったらとか、ご両親のうちどちらかに病気や介護などということがあればとか、いずれ同居に戻る心つもりがあるのかないのか。 個人的には、、合いかぎをわたしておいて、許可をとれとかとるなとか、ちょっと矛盾しているかとも思います。 実は、、ちょっと違いますが、、うちの親戚でも、成人した子供の通帳を誰が管理するかでもめたことがあります。子どもが預けていったのですが、預かった手前、緊急のときにそこから引き出す勇気が親に無く、ついついずるずるとお金を無心し続けてしまったようです。理由は、、盗難にあったとか、病気で入院したとか、そういうことです。が、遠方で、生活態度に口出しはできず、お金に困った時だけ連絡があるという関係になり、たいそうもめました。 変な話ですが、はじめに通帳をわたし、今後はこれ以上のお金は出せないとしていたほうが、本人にとっても良かったかと思えるのです。甘い親につぶされてしまったというか。。 私は、いろいろあって、他人の進路にたずさわる機会が何度かあったのですが、子どもの経済感覚や健康的な自立心を育む環境というのは、最初の約束が最後まで守られる環境だと思います。 最初からしっかりしているひともいますが、、なかなかいつも順風満帆とはいきません。たとえ、はらがへって死にそうなんてことが起こっても、親の目が黒いうちに自分で失敗させておくほうがマシなのです。 の気持ちは分かりずらいかもしれませんが、お母様も、心が休まらないことと思います。緊急なんてことにならぬよう、いつも心を配っていることと思います。 困ったときは助けてほしいけれど、口出しはしないでというのは、わがままと思われてもしょうがないかもしれません。 本当に緊急と思われるときには、、管理人さんに連絡して開けてもらうなど、非常手段が取れると思います。 ご実家から過干渉がしんどいのはごもっともだと思うので、鍵は回収されてはいかがでしょう。 「甘えすぎてました。ごめんなさい」というのが、角が立たなくて良いのでは。

expiari-do
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今後の関係については、よくわかりません。 結婚をした場合などの環境で変わるとし、老後については気にするな、と言われています。 鍵を預けること自体が「甘え」だとは考えたことがありませんでした。 周囲に聞いても預け綴昼人がほとんどですし、「鍵を預けられると信じている」という意思表示だと考えていたんです。  ※ このことは母との会話で伝えました。 頼られることが嬉しい母親だと思っていますので…。 今「鍵を返して」ということは簡単ですが、母親への信用を無くしました、と宣言するように感じてしまいます。 せっかくのご提案ですが、少し考えさせてもらいます。 両親との距離感…正解はないと思うのですが、他の方々はどのような感じなのでしょうか。

回答No.12

そもそも、合鍵を渡すというのが信じられません。 合鍵は、勝手に入られる可能性を認めているようなもんです。 そもそも緊急用ってなんでしょう。 風邪やインフルエンザごときで親を呼ぶわけでもないでしょう。 緊急というのは、あなたが部屋で死んでいた時くらいでしょう。 それならば、大家さんから親に連絡が行き、立会いの元、ドアを開けることになるので、合鍵なんて必要ないし。 合鍵は返してもらいましょう。 子離れできておらず、支配的な一面のある親御さん。あなたが彼と部屋にいるときに、勝手に開けて入ってくる、という可能性だってありますよ。

expiari-do
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大家さんは直接知りませんし、不動産屋の連絡先は知っていますが営業時間外の連絡先は聞いていません。 …という状況での「緊急」です。 これまで、一度揉めた(この言葉が合うかはわかりません)ら母親は意地でもその行為をした記憶がありません。 しばらくは様子を見つつ、母を信じたいと思います。

関連するQ&A