• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ撚線の導電率について)

アルミ撚線の導電率について

このQ&Aのポイント
  • アルミ撚線の導電率について知りたい
  • アルミ撚線の導電率を計算するのに困っています
  • JIS C 3002の計算式でアルミ撚線の導電率を計算しましたが、信頼性に不安があります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186952
noname#186952
回答No.3

今ちょっとおかしいなと思って調べてみました。 http://www.hioki.co.jp/products/product/index/847/#example の一番下にある「ユーザーズガイド 抵抗計 RM3544/3544-01〔2.7 MB〕」の 8ページ「適切にゼロアジャストするためには」と「測定リードを使用してゼロアジャストを行う場合には」に沿ったゼロアジャストしてますか? ゼロアジャストで狂った分の抵抗値が低く出ているために導電率が低くなっているかもしれません。

sugijinja
質問者

お礼

ゼロアジャストについては 測定リードを使いユーザーガイドの説明に従って行ったつもりですが もう一度細かいところまでよく読み直して 試してみようと思います  ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#186952
noname#186952
回答No.4

No.2 ×導電率が低くなっているかもしれません ○導電率が高くなっているかもしれません

noname#186952
noname#186952
回答No.2

規格を見てみましたが、式は断面積を必要としないようにうまく変形されてますので、アルミのみの質量や測定長、抵抗値が正確に測れていればOKです。(接触抵抗が大きくなる場合は導電率は小さくなります) 導電率が61%以上というのは、不純物があったり断面積が場所により不均一になっていたりした時に抵抗値が大きく(導電率が低くなる)なるため、それを弾くためのものだと思います。

回答No.1

テスタは2端子法だから接触抵抗も一緒に測ってしまいます。 低抵抗のものは4端子法でやるか、ブリッジ測定をしないと正確に測れませんよ。

sugijinja
質問者

お礼

ありがとうございました

sugijinja
質問者

補足

回答いただきましてありがとうございます 補足させていただきます 使用したテスターは HIOKIのRM3544 測定用リードはL2101で測定しました ゼロアジャストを取説に従って行っています 測定開始から30分程度してから数値を読み取りました  ただ試料をまっすぐに固定しての測定ができてないので これが原因でしょうか