• ベストアンサー

MT車、免許取得

MT車免許取得のため、教習所に通ってますが (通いはじめて約二週間) 自動車の発進、ハンドル操作、思った場所への停止が どうしてもうまくできないです・・・ (実際に乗って運転練習したのは、今のところ計3時間ですけど) 発進の時、アクセルを踏みすぎてしまって 突然前進してしまいそうで、怖くて・・・ だからといってクラッチに意識をやってると アクセルがいつのまにか足から離れててエンストしてしまうし・・・ 右折、左折もローかセカンドギアじゃないと早すぎて曲がりきれなくて・・・ 右左折やカーブの時のハンドル操作も難しくて・・・ こんなんじゃいつまでたっても無理な気がしてしまいました・・・ コツとかありましたら、ぜひお願いします…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • az-man
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.10

ああ、免許とってから12年、車の運転覚えてからは+6年。 昔を思い出しながらアドバイスしますと、平らなところではローで、クラッチ操作だけで発進できるよう練習しましょう。練習場所(教習所以外)がないですか? それでは、tomoさんのいうように、足こぎボートの要領をイメージしてください。 あくまでゆっくり、クラッチを放しながらアクセルを踏む。イメージは『じわ~』っと。 あと、右左折はローよりセカンドのほうがアクセルコントロールが楽だと思います。No.3のかたの言うようにクラッチを切ったまま曲がるのも手です。公道に出たらそんなことできないから。(笑)とゆうより、免許取れるころにはちゃんと曲がれるはず。 MTドライバー目指してがんばれ!応援してるぞ!!

seeuxoter
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 おかげさまで、実技のほうは問題なく、自動車学校も卒業できました。 温かいお言葉、身に染みます… あとは学科試験が問題です・・・・

その他の回答 (9)

回答No.9

公認の教習所では、MTコースからAT限定コースへの「途中変更」ができますヨ。どうしても自信がないのならば、AT限定コースへ途中変更して、とりあえず、AT限定の免許を取得してください。運転経験を積んでから、AT限定を解除する教習コースがあります。教習内容は、MT車に教習所内のコースで最短で4時限の技能教習を受けて、その後、教習所内での検定に合格すれば、MT車も乗れる免許に変更できます。学科教習や路上教習はありませんし、免許試験場での試験もありません。検定に合格すれば、所轄の警察署窓口で手続きができます。お持ちのAT限定の運転免許証の裏面に「AT限定解除」というハンコを押してくれるだけ。費用的には5万円程度でしょう。 このような手段もありますヨ。ちょっと、考えてみてネ!!

seeuxoter
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 でも、資金的にもちょっと余裕がなくて・・・(^^; ともかく、おかげさまで下手なりになんとか運転は できるようになりました。 ありがとうございました。

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.8

クラッチ付きの自動車に乗る際、次のように考え方を変えてみると、うまくいく場合が多いようです。 普通、「エンジンの回転速度は、アクセルで調整する」のですが、発進時は、「クラッチの離し具合で調整する」ようにするのです。 すなわち、 (1)まず、何も考えずに、アクセルを1/3~半分程度まで踏みこむ。 (結構多め。これ以降、しばらく、アクセルは離しも踏み込みもしない。) (2)回転数がちょっと吹かし過ぎくらい(3000~4000回転くらい)まで上がったら、クラッチを軽くつなぐ。回転数が下がる。 (3)回転数が下がらないようなら、更に重くクラッチをつなぐ。下がり過ぎるようなら、クラッチのつなぎを軽目にする。(クラッチを少し踏む) (4)こうして、回転数が、1500回転~2000回転くらいを保つようにして、しばらくすると、車が勝手に発進し、勝手に加速し、クラッチが勝手かみ合ってゆく。 要するに、 ○アクセルは十分踏んで固定し、踏み込み具合は全く考えない。 ○車が動き出したかどうかも全く考えない。 ○ひたすらクラッチのつなぎ具合とエンジンの回転状況だけに集中する。 ということです。 もちろん、公道では、エンジンの回転ばかりに集中して良い訳ではありませんが、上記の要領で20回くらい発進を練習すると、相当楽になるはずです。 なお、初心者は、全体として、 ○アクセルの踏み込みが足りない。 (クラッチのつながっていない状態では、ちょっと踏んだだけでぶわっと吹けあがるので、驚いてゆるめてしまう。実際には、パワーは出ていないので、クラッチを少しつなぐと、たちまち回転が落ちる。) ○クラッチから足を離しきるのが早すぎる。 (動き出したことに動揺してすぐクラッチを離してしまう。実際には車速が遅すぎて、エンジンの回転と合っていないためエンストする。車速が十分上がれば、クラッチは勝手にかみ合うはずなのに。) ちなみに、最初、車の速度が上がり過ぎと感じたら、これもクラッチの踏み込み具合で調整するようにしたら良いでしょう。 (もちろん、公道では、アクセルを離してブレーキをかけることが優先です。あくまで練習時。) イメージトレーニング(空想)も有効でしょう。 一助となれば幸いです。 ご安全に。

seeuxoter
質問者

お礼

>○アクセルの踏み込みが足りない。 >○クラッチから足を離しきるのが早すぎる。 まったくそのとおりです・・・。 今ではそのへんも理解でき、路上でもなんとか人並みには運転できる様になりました(まだ仮免ですけど) 分かりやすいイメージ、ありがとうございました。

  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.7

もちろん慣れですけど、 フットブレーキのついた原動機自転車を使って練習する手もあります。 バイクは軽いので、慣れるのが早いですし、多少無茶しても大丈夫です。 問題は場所ですが、法治圏外の柵で囲われた私有地が良いです。 あと、マシンの調達です。 たまたまそろえばラッキーですね。

seeuxoter
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 原付は割と楽になれることができたので、 やってみますね。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.6

いつまでたっても無理な気がとおっしゃいますが、 運転練習が計3時間とのことですので、それで普通だと思います。 私が免許を取ったときとは教習内容が違うので用語の意味が違うかも知れませんが、 私は第1段階(4時間)の見極めでエンストしまくり、見事落とされました。 あんまり自慢することではないですけど、早い段階で余分に乗ることは、 後々「あの時落とされてよかった」って思えるようになります。 さて、エンストといえば、私が第1段階で落とされたときの先生の言葉を借りると、 「一つ一つ順番にやっていけば失敗するわけないでしょ」と「じっと我慢の3秒間」 アクセルを軽く踏んだ状態にまずしておいて、そうしたらとりあえず右足のことは忘れましょう。 次に左足を半クラの位置にします。このときは左足だけ注意しましょう。 そして半クラの状態で3秒間待つと、あーら不思議、 ちょっとやそっとじゃあエンストしない速度まで車が走り出します。 この状態になったら、あとは習った通りにアクセル、クラッチ操作をすればいいですね。 最初はこんなもんで、慣れてきたらもうちょっとスムーズに操作できると思いますよ。 次にカーブや右左折についてですが、これも、順番に一つずつやればいいです。 これに加え「先に出来ることは早いうちににやっておこう」を合言葉にします。 たとえば左折するときには普通曲る前にギアを2速に入れますが、これは ・実際に曲っているときはハンドル操作をしている ・曲り終ったらすぐ加速したい ためで、一度にハンドル操作と他のことはできず、 かつ加速するためには適切な段にギアが入っていなくてはいけないので、 特に忙しくない曲る前にギアレバーの操作をしておくわけです。 実際私も毎日MT車に乗っていますが、自分の運転を振り返ってみると、 一つ一つ順番に操作をこなしており、複数の操作を同時にやってるなんてことはほとんどありません。 だから、確認なども含め手順さえしっかり覚えておけば、 あとはそれを順番に一つ一つこなしていけるようになれば(これは慣れですが)、 だんだん運転は上手になりますし、卒業のころには必ずあなたもそうなっていると思います。 最後に、通い始めて2週間で乗ったのが3時間とのことですが、 できるだけ短期間に続けて乗った方が上達は早いですから、 いろんな事情もあろうとは思いますが、できるだけ毎日乗るようにした方がいいと思いますよ。

seeuxoter
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 とても参考になります。 おかげさまで今では意識せずとも半クラッチも できるようになってます。 卒業もできました。 あとが学科試験が・・・

  • tomo_
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

MTは初めは大変ですよね。(^-^;; 教習って結構ストレスになるし…。 私は運動神経がどうも鈍いので、苦労しましたが、何時間もやっているうちに慣れましたよ。 大丈夫。 クラッチとアクセルの関係は、私は足こぎボートの要領で覚えました。 左足を踏み込んだら、右足をあげて。 右足を踏み込んだら、左足をあげて。 これを素早くやっちゃうと、つながらないで、ガクンガクンなってしまうので、ゆっくりとじわじわ交互に上げ下げします。 ともかく、ホントに「じわじわ」という感じで動かしたら、段々、半クラのコツがつかめてくると思います。 右左折は、通常、セカンドで曲がりますよ。 ともかく、止まりそうなくらいゆっくりという気持ちで、ブレーキを踏みましょう。 スピードが落ちて、ちょっと車体が揺れだしたかな?(実際は音で判断するんですが)というときにクラッチを踏みましょう。 そして、セカンドに入れ、「じわじわ」と左足(クラッチ)を上げながら、右足を「じわじわ」踏み込みましょう。 ともかく、何でも素早くすると焦ってしまいます。 ゆっくりゆっくり、を心がけて下さい。 スピードをブレーキで落とすことが基本。 「あ、エンストしそう!」と思ったら、クラッチを踏みましょう。そしてギアを入れて、じわじわ交互運動です。 頑張って下さい。

  • courreges
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

まさしく「なれ」なんです.「なれ」というのは言い換えれば自分のペースです.何度も同じ操作をしているうちにペースをつかんでくるんです.だからこの「ペース」を身に付けることを心がけてみたらどうでしょう? 車に乗って運転してみないと身に付かない操作は置いておいて,まず普段から練習できることをしてみるのも1つの方法. 自転車や歩行時も曲がるときは車と同じ順序で確認する 仮想のハンドルを持って頭の中で切ってみる イスに座ってるときはブレーキ,アクセル,クラッチを踏んでるつもりになる いつもいつもやってるとそのリズムがだんだん身に付きます.不思議なことに,1つの操作が身に付けば,その分他のことに注意を払えるようになるから全体的に上達するものです. まだまだ先は長い.がんばれ!

  • hidepuri
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.3

教官達は「進みはじめたらクラッチをあげてアクセルを踏め」って言いますが進み始めても別に進み始めた足の状態のままでほんとに気持ち軽く足をあげると楽に進み始めます。カーブでは裏技としてギヤはサードでもどこでもいいので取り合えずクラッチを切っておく(踏んでおく)教官がなんと言おうと踏んでおく。カーブ出る頃には多分20~30Kmしかでていないと思うのでセカンドに入れてハンクラ気味で進む。ハンクラ発進失敗したら振動がきますよねぇ、その時はもう一回クラッチを踏み込んでハンクラに戻してから発進したらいいです。 よく子供が「ブ~ン」とか言って車ごっこ?していますよね、あんな感覚でギヤチェンジしたら結構うまくいきますよ!がんばって!

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.2

MTは大変ですよね。私はATなのに教習所内ではオタオタしちゃいました。 ...で、直接の回答ではないのですが、ご質問のような悩みを教官のかたにしてみてはいかがでしょう。 私はS字がどうもしっくりこなくて、学科や教習の間の休憩時間とかに、教官室に行って質問してみました。実際は慣れ何でしょうが、ホワイトボード使って親切に教えてくださいました。 乗ってるときはなかなか質問がしにくいものですが、もちは餅屋で的確にアドバイスしてくださると思います。 でも、何か聞きにくいんだよね。ということでしたら下記のHPをご参考に 「インターネット教習」は相談室があります。 http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/ 「バーチャル自動車教習」アニメとPOINTの説明があります。 http://www.unten.com/ 頑張ってくださいね 頑張って下さいね!

noname#1660
noname#1660
回答No.1

確かにMT車は、操作が忙しい感がありますが、要は慣れですね・・・頭でごちゃごちゃ考えるより、慣れてしまうしか無いのではないかと思います。 自転車に初めて乗れたときと同じ様な感じですね・・・アドバイスになっていませんが・・・

関連するQ&A