- ベストアンサー
父がうつ伏せ寝をするとむせたり吐いたりして起きる。
私の父がうつ伏せ寝をするとむせたり吐いたりして起きてしまうそうです。 母によると半月に一回か半年に一回か忘れましたがそのペースでなるそうで、昨日寝ていたら突然むせて起きて少しその場で吐いてしまったそうです。 私は今嫁いで両親とは暮らしていませんがとても心配です。 ちなみに父は40歳後半です。 私は逆流性食道炎なのではと考えているのですが、すぐに病院に行けない場合楽に睡眠がとれる方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
逆流性食道炎の人にそういう症状が多いという事はないので、食生活の関与が強いと考えられます。 嘔吐するときの食習慣をチェックされるのが先決かと思います。 飲酒の習慣、就寝前の食事(特に脂っこいもの)、食後にすぐ横になる、内服薬など。 救急外来で腹部症状で来院される人の場合、食後数時間経過しているのに、胃に多量の食物を認める人がいます。その中には稀にSDA症候群のような器質的な異常がある人もいますが、明らかな閉塞機転を認めない人がほとんどなので、大部分は自律神経(副交感神経)がなんらかの理由でうまく作動していないのだろうと思っています。(なかなか救急外来では食生活の細かいチェックまではできないですが。) 内視鏡検査くらいは受けられることをお勧めしますが、おそらく、上述のような人なのだろうと思います。 食生活のチェックをお勧めします。
その他の回答 (2)
- p-chan0
- ベストアンサー率0% (0/1)
上半身が少し高くなるよう、布団や座布団、毛布などを、敷布団の下に、敷いてみたらどうでしょうか。 胃より食道が高くなり、逆流が起きにくくなる、と思います。 また、うつ伏せ寝も、しにくくなると思うので、胃を圧迫せずに済むと思いますが。 NHKの「名作ホスピタル」という番組では、左を下にした方が胃より食道の出口の方が高くなるので、右を下にするより、逆流しにくいということでした。 テレビの健康番組では、寝る3時間前までに、食事は済ましておく事を推奨しています。食事の量にもよると思いますが、 お酒は、控えめに、なるべくなら飲まないほうがよいと思います。刺激で逆流しやすくなると思えるので。 むせるのは、食道の問題。吐くのは、胃の問題 と思うのですが。 素人ですが、自分の経験上、言えることを、お伝えしときます。 お体大切になさるよう、お伝えください。
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
うつ伏せ寝を止めればよいと思いますけど。 逆流性食道炎の場合、うつ伏せはとんでもないですし、左側を下にした姿勢もよくないです。 もちろん逆流性食道炎かどうかは検査しないと解りませんので、病院に行った方がいいですけど。