- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:診療点数に詳し方教えてください)
診療点数とは?検査の点数の差異について知りたい
このQ&Aのポイント
- 産婦人科での手術のために血液検査を受ける必要がありましたが、セカンドオピニオンを希望したため拒否しました。しかし、無理やり血液を取られました。
- 後日、検査結果を受け取ると、婦人科頚部細胞診の結果も一緒に付いており返金を求めましたが、40点の検査と300点の病理診断の返金でした。
- しかし、他の病院では細胞診が570点、病理診断が300点取られていたため、点数の差異に困惑しています。質問者様、詳しい方、教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
病院(施設基準を満たしているかどうかの違い)により、少々差が出ます。 340点の内訳は、 検体採取料-D418 40点 細胞診(一部位につき)-N004-1 150点 病理判断料 -N007 150点 だと思います。 施設基準(病理の常勤医等)を満たしている場合は、 N007のかわりにN006-細胞診断料 200点を算定することができます。 Dの項目は検査となっており、Nの項目は病理診断としていますので、 わかりにくいですが、正しい算定と返金だと思います。 普段受けておられるほうでは、細胞診のほかに組織診も同時に受けられているから 高いのではないでしょうか?
お礼
お答え頂きありがとうございます。 内訳を教えてくださり、納得できました。 血液検査は、項目にもよると思いますが結構な点数になるのですね。 そこの病院には、不信感を抱いてしまったので、返金も嘘をつかれているのかと不安でしたが、ShowMeHowさんのおかげで、気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。