※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予算の未消化について)
なぜ予算の未消化が問題視されるのか?
このQ&Aのポイント
予算の未消化について疑問が生じますが、予算は見積もりであり、状況に応じて変化するものです。
従来は未消化予算を急いで消化するために無駄な事業が行われることもありました。
しかし、未消化予算をバッシングすることは行政の萎縮要因になるだけでなく、改善の機会でもあります。
よく予算が未消化だとニュースになることがあり、たいていは未消化であることが悪いことのように記事にされるように感じます。
以下にある11月1日のニュースも同じような感じで報道されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000072-san-bus_all
しかし、疑問なのがなぜ未消化であることがよくないのでしょうか?
というのも予算というのはあくまで見積もりであり、状況に応じて変化するので執行が当初よりも少ない等はよくあると思うのです
今までは役所は未消化が困るから年度末に工事をしたり、予算を消化するために事業を発注したりして必ずしも本当に必要なものに使われているかは怪しい物もあると思います。
そんな中で未消化であることをバッシングすることは行政の側も萎縮する要因にもあるし、決していい報道の仕方ではないと思います。
なぜ未消化であることをバッシングするのですか?むしろ正直に未消化であることが明らかになり以前よりも改善したとすら思うのですが。
お礼
ありがとうございます!!おっしゃるとおり、私の勘違いでした。未消化自体が悪いという論調はないですね!大変勉強になりました 引き続き勉強していきたいと思います