• ベストアンサー

これから仕事のミスマッチが広がるのでは?

大学出てフォークリトのオペレーターとか、仕事のミスマッチが問題になっています。 これからの日本は、防衛のための自衛隊、医療・介護等の仕事が増えると考えられますが、競争激化で、ますます学歴社会になるとも考えられます。 高学歴高収入で美形の男女が結婚して生まれてくる子供の質は高いのに、求められる仕事は花形職とは限りません。 日本は大学や大学教授、講師、非実用的な学部が多過ぎると思いますが、このままでいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

多分、大学ではなく、中学卒業後の専門職教育と、大学卒業後の高等専門教育が不十分だということだと思いますよ。 例で挙げた職種では、大学を経る意味がないものがあります。一番身につく十代で技能を習った方が仕事のレベルを早く上げられるでしょう。 大学は、ビジネススクールの面と高等教育への橋渡しの面、そして研究機関の面があります。 ご質問では、ビジネススクールの面での不足を強調されていますが、今の技術職以外の花形職では、大学レベルではスキル不足です。その後をどうするか、ですね。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 美術大学、音楽大学、造形大学等は本当に必要なのでしょうか。

その他の回答 (3)

回答No.3

大学などの研究は非実用的な物が多いですよMITなんて非実用の研究ばかりです、実用的研究は大手企業が莫大な予算を投じてやってますから、大学でやってもあまり意味は無いし、結果は大手企業の方が早く出ます。 非実用的な物を研究して、その偶然で新しい発見があるし、新しい発見は偶然の産物が多いのも事実です、そうでなければ大学の研究など無意味でしょう、大学は非現実に思える未来型だから意味が有るのです。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 非現実だらけでは日本の将来が不安ですが。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

”大学出てフォークリトのオペレーターとか”      ↑ 大学進学率が50%を超える時代ですよ。 ミスマッチとは言えないでしょう。 ”非実用的な学部が多過ぎると思いますが、このままでいいのでしょうか ”       ↑ すぐに役に立つような学問はすぐに役に立たなく なります。 基礎の基礎をじっくり勉強することは大切です。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 >基礎の基礎をじっくり勉強することは大切です。 東進ハイスクールの先生みたいですね(^^;)

noname#186075
noname#186075
回答No.1
noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 大手企業の経営者・役員、医者、学者、公務員しか残らないのでは。

関連するQ&A