• 締切済み

災害時の自治体の対応について

災害が起きた際の、国や自治体が支援や救助などにいたるフローを知りたいです。 災害発生⇒被害状況の確認、これ以降はどのように決まるのでしょうか? 今回の台風26号では、大島町と茂原市に災害救助法が適用されていますが、これはどういったフローと基準で適用されるのか。 また、そのほかに被災者生活再建支援法やその他制度なども、同じくです。 内閣府のページや実際に法律の内容も見てみましたが、難しくイメージがまったく浮かんで来ません。 こういった内容に詳しい方のご回答をどうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

激甚災害には、 罹災率と言う物を使い 内閣が決定します 勿論東日本大震災は激甚災害指定されましたが、 今回の大島の災害は、罹災率が、低いですね、 勿論30人近い死者行方不明者ですので、指定されてもおかしくは無いですが 被害を受けた、家屋の割合が、その地域の、無事だった家屋との割合ですので、激甚災害までは難しいかもしれません

John_ank
質問者

お礼

政府関連の言葉って難しいですね・・・。 もっと子供でもわかるような簡単な言葉や資料になるといいのですが。 ご回答ありがとうございました!!

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1110/5264)
回答No.1

各自治体が作成している地域防災計画に詳しく書いてあります。 多くの自治体がホームページで公開してあります。

John_ank
質問者

お礼

冒頭にも書きましたが一応マニュアル類は読んではみたもののよく理解できませんでした。 また、自治体によって違うのであれば47都道府県すべて読むのは厳しいので、一般的な対応を知りたいです。 もう一度読んでみます。 ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A