- 締切済み
1歳児の子育て…間違っているのでしょうか。
トピを開いてくださってありがとうございます。 現在1歳4ヶ月の息子を育てている母親です。 恥ずかしながら、10代で出産して子育てをしており、周りの方に「やっぱり若いお母さんはコレだから‥」と言われないよう今まで精一杯頑張って来たつもりです。 息子は成長がものすごく早くて、今現在イヤイヤ期に突入しかかっている?感じがします。 例えば、気に食わないことがあるとキーキーどこでも叫ぶ、注意すると叩いたりモノを投げてくる、などです。 そういうときは「〇〇が嫌なのかなー、〇〇して欲しいの?」と息子の気持ちを代弁するように心掛けていますが、 息子の声はかなり甲高い上によく通る声なので、外だと周りの人が一斉に振り返ってきます。 もちろん、公共の場所(図書館などの静かな場所には行きません、電車など)で叫び始めた場合は周りの方に「すみません。すみません。」と毎回謝りますが中には白い目で見てくる方もいらっしゃいます。 また、親切に抱っこしてくれようとするお婆さんが近づいてきたりしても、更に大きな声で喚いてしまって気まずいことこの上ありません。 そんな生活にウンザリしてしまっているのか、家で息子と2人っきりの時(主人が仕事に行っていて夕飯の支度中や風呂掃除中)に息子が喚き始めても「あぁ、またか‥」と思ってしまって放置することが増えています。 モノを投げてくるときや叩いてくるときは手のひらをピシャン、と叩いて「悪いお手手はこれなのかな?!取ってしまおうか?!」と怒鳴ってしまうこともあり自己嫌悪に悩まされています。 私が精神的に未熟だからこんなに余裕がないのは重々承知しています。 このままでは息子の成長によくないのもわかっています。 日中は公園などで思いっきり遊ばせていますが、お昼寝から目覚めて主人が帰宅するまで(夜10時を過ぎるので息子は寝ていますが)の時間が苦痛で苦痛で仕方がありません。 息子を愛しているのに、つい怒鳴ったり手を上げてしまうのは私がおかしいからでしょうか? もっとシッカリした普通のお母さんになりたいのです。 どうか、皆様のお力を貸してください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ucopun
- ベストアンサー率18% (58/306)
全然普通です! 私は20代後半で出産しましたが、イライラの限界がくると私が発狂しちゃうくらい、育児はしんどいです。 児童館に行くと、必ず、キーキー金切り声の子供や、手当たり次第叩いたり蹴ったりする子供がいます。 我が子は今2才半で、ずっと大人しいほうでしたが、イヤイヤ期を迎え、お友だちにやられたらやり返すようになりました。 キーキー金切り声の真似をしたり、むやみに叩いたりすることもあります。 それでも大人しいほうなので、児童館に行っても大丈夫と思えますが、質問者様は辛いですよね。 だけど子供ってうるさいし、言うことなんてきかないし、他人に迷惑かけまくる生き物だと思います。だから積極的にお出掛けしてもいいと思います。 みんな同じような悩みを少なからず抱えていると思います。 うちの児童館には保育士の先生がいて悩み相談なんかもできたりします。 児童館にいませんか?誰かに話すだけでも違うので、行ってみてください。 育児に適齢なんてないし、十代で産んでも40代で産んでも、子供への愛情は変わらないですよね。 大変ですけど、お互いに子供にたっぷり愛情注いで、育児しましょうね♪
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
私は頑張る事は悪い事ではないと思います。 ただ頑張る方向を間違えると空回りしてしまいひたすら消耗するだけです。そこが問題なのです。 こういうことをしたらどう対処するかがわかっていないから疲れて怒鳴ったり叩いたりしてしまうのですよね。 他の方から沢山の励ましの言葉をいただいたようなので私からは対処の仕方を。 イヤイヤ期(第一次反抗期・自我の芽生え)は通常どのお子さんにもあり、その時期にどこのお母さん、お父さんも苛々しています。 この反抗期がどの子どもにもあり、どこの家でも悩んでいると知るとほっとしませんか? この時期にどう接するかでその後の子育てが楽になるか難しくなるか変わってきます。 ものを投げるお子さんの場合、投げたら困るもの危険なものは片付けておく必要があります。 目が届かないときに投げられたら大変ですからね。 遊んでいる時にものを投げそうになったら投げる前に手を掴んで止めます。 ぬいぐるみなら、ぬいぐるみは投げるものではないよ、ぎゅって抱っこしてあげるものだよ、可愛がってあげてねと声をかけます。 積み木やブロックでしたら、あたったら痛い、怪我をしちゃうよ、積み木やブロックはこうして遊ぶものだよと遊び方の手本を見せます。 他も同様にどう使うものか大人が手本を見せて一緒に遊びます。 玩具(道具)の使い方を正しく知らせていくのですね。 ボールでしたら、投げて遊ぶものですから投げてもいいですよね? 投げていいものもあることを教え、投げてもいい場所、投げ方を教えていきます。 お子さんは、成長に伴い運動面が発達して「投げる」という動作が出来るようになった状態です。 ですから気持ちの苛々を発散させるために投げているのです。 投げたいという欲求はボール投げをして満たしていきます。小さいので当っても痛くないようなビーチボールやソフトなボール(室内なら風船でも)を使って投げたり取ったりの遊びをしてあげて下さい。 丁度出来るようになった動作ですから喜んでやると思いますよ。 キーキーと騒ぐのはお母さんに構って欲しい時や飽きてしまった時ではありませんか? 構って欲しいサインが見える時は何かやっていても手を止めてお子さんのところに行きましょう。 少し遊んであげてから言葉で「お母さんはお風呂の掃除をしてくるから待っててね。」と声を掛けてから仕事に戻ります。 お料理している時も掃除をしている時も同様に呼んだら傍に行き、少し遊んでから席を立つ理由を話して仕事に戻るようにします。 初めのうちは待ってられずに何度も呼ばれるかもしれませんが、その都度手を止めて子どもの傍にいきましょう。 いつでも来てくれると解れば子どもも落ち着きますし、段々と仕事が終れば来てくれるということも解っていきます。 お母さんも初めは中断されるので苛々するかもしれませんが、このやり方をすると最終的には待っていられる子どもになりますので家事が効率よく出来るようになります。 お母さんも結果を焦って求めない「待つ」姿勢が必要になります。 お子さんが待てたことを褒める事も忘れないで下さいね。 反抗期というのは、それまで一身同体だった親子がそれそれ別の人格であると解るためにあります。 ですから、親は子どもを一人の人間として(でも大人ではない子どもとして)今までと違う接し方をしていく必要があります。 子どもは、世の中には色々なお約束や決まりがあることを知り、ルールを破ったらペナルティがあるということを学び始める時がきたのです。 食事の時には椅子に座る、朝起きたら顔を洗う、玄関で靴を脱ぐ、挨拶をする、玩具を投げない、玩具を片付ける、公共の場で寝転ぶことはしない等など沢山あります。つまり躾ですね。 初めに約束をし、守らなかったときの罰(ペナルティ)を決めます。 玩具を使ったら片付ける、片付けなかったら次は出さないとか、廊下に短時間出すなどです。 買い物に行くときに泣いたら帰ると約束したら約束通りに買い物が済んでなくても帰ります。 この時に怒鳴ったり叩いたりする必要はありません。 約束して実行するだけです。ペナルティは最初に決めたものを確り守り、決めたもの以上の罰を与えてもいけません。 その都度親の都合で変えてもいけません。親の都合でコロコロ変えていては子どもが基準が解らずに混乱します。 そうしていくと、子どもも小さいなりにお約束を認識します。 解れば怒鳴ったり叩くことは当然なくなりますよね。 そして、反抗期に世の中にはルールがあるのだと認識できた子どもは、その後の子育てがとてもやりやすくなります。 それから、1歳4ヶ月ですから少しづつ言葉を知らせていきましょう。 子どもを見ていて子どもの動作や気持ちを言葉で表現してあげるのです。 取って欲しいと指差したら「○○をとって欲しいの?」という具合に。お子さんの目線の先に犬がいたら「犬がいるねぇ。」と。 言葉が話せるようになるとキーキーではなく言葉で欲求を伝えるようになります。 お母さんもお子さんが話し相手になるので楽しくなりますよ。 10代でしたらまだまだ遊びたい年頃なのに偉いなと思います。 子どもを愛していて、頑張っていい子に育てたいと思い、でも上手くいかずに悩んで。 十分普通のお母さんですよ。 年齢は関係なく母親はみんな悩みますから。 悩んで失敗しては先輩お母さんや保育士さん、幼稚園の先生に学び、子どもと一緒に母も育っていくんです。 子どもが成長すればまた新たな悩みが出現し、なんて面倒くさいと思うのですが面倒くさい以上に子どもは色々なものをくれるのです。 子どもを育てているつもりが、実は子どもに人として自分が一人前になるように育てられてるんですよ。 だから子どもは宝物なんです。 長々と書いてしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
私は31歳で、1歳の息子がいます。 日々の生活+公園で遊ばすだけでも十分だと思います。花丸です。 私が貴方を見たら多分、「若いお母さんが一生懸命子供と向き合ってる、一緒に頑張ろう」って思います。 年齢はただの数字です。良き出会いがありますように。
- anny25
- ベストアンサー率63% (7/11)
同じような状況でつい回答してしまいました! 私は28になり、二人目で男の子で一歳過ぎと四歳の子供を子育て真っ最中です。 主人が出張など家にいないことが多く、いるとき特に夕飯作るぐらいにグズグズ始まり、キーキーずっと足元に(/。\) 正直余裕があるときはちょっと抱っこしてあやしておんぶしながら夕飯作りなんてしてますが 毎日毎日だと泣いているのを放置することもあります。。。 イライラが募り、どうしていいかもわからず旦那が帰宅するまで泣きながら子育てしてる日もあります。 何に泣いてるかすら自分もわかりませんが。 とにかく泣き声やキーキーに私はどうしたらいいの?と思ってしまいます。 二人目でもこの状態ですし、私も比較的早く産んで外見も派手だったので 絶対この親だからと言われたくない!とか気合い入ってました。 というか世間がそう見てる気がして。 。。 けど30代40代の人も子育ては、ママとしては一歳。 年齢関係なくだと思います! むしろ若くて追いかけられる体力あるうちに産んでよかったんです♪ たくさん一緒に遊べると思うし、一緒に出来ることがこれからたくさん★ 10代だから未熟?あなたの文章見ててすごく言葉使いとかしっかりしてるなぁと私は思いましたよ? 家が近かったら友達になりたいと思うぐらいです! 同じ育児で悩むもの同士ホントきついときもありますが ママとして正解は分かりませんがとにかく日々一生懸命やっていくうちに いつかお母さんありがとう♪と言われると私は信じて自分と戦い奮闘中です。 お互いホント頑張りましょう!
お礼
そうですよね、いくつで産もうと最初はみんなママ1年生なんですもんね。 あんまり気張らずにいこうと思います。 お互い大変な時期はまだまだ続くであろうと思いますが、 ちょっとした喜びを見つけてゆっくり頑張りましょうね! 回答、ありがとうございました!
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
自分が未熟だ、という自覚があるだけでも 貴重なことです。 自分が正しい、と思い込むと、全くそんなことないのに 意気揚々と他人を批判したり非難したりしてしまいがちです。 色んな状況、環境、心境があるということを こんなに若くして お子さんに学べる機会を与えてもらっているのです。 余裕がないと何でも対処できなくなりますが その余裕というのを お子さんを通じて今大きくしていってる途中なんだと思います。 しっかりした普通のお母さんに見えるかもしれないけど そんな人そうそういません(^_^;) 迷ったり泣いたり、誰もが多かれ少なかれしてます。 わたしは30歳過ぎて母になりましたが それでも これでいいのかな… …ま、いっか(笑) のくりかえしです(^_^;) やっぱり若いお母さんは、って発言する人って その人自身未熟なので 「そうですね~すみません」って笑っときましょう。 そんな人より、信頼できる人間関係を作るように 出掛けていきましょう。 傷つけるのも人、それを優しく包むのも人、なのです。
お礼
自信がないことに引け目を感じる必要はないのですね。 私が正しい!!だなんて思えるような子育ても出来てませんが、この先も日々葛藤して息子に向き合っていこうと思います。 私も息子に育てられてると思って喧嘩したり、悩んだりしながらいい母子になれるようにまた頑張ります! 回答ありがとうございました!
こんにちは。 「傷のないエメラルドを探し出すのは、欠点のない人間を探すに等しい」という言葉がありますが、「イライラせずに子育てをした人を探し出すのは、悪魔の実を探し出す事に等しい」とでも申しましょうか。 ちなみに「傷のないエメラルド~」は、本当にそう言われます。 エメラルドは、石の中に内包物があるかどうかが本物の判断にもなりますので、そう言われるんです。(もちろん稀に内包物のない様に見えるエメラルドもありますが) ようするに、みんな子育てのイライラを経験してやってきてるんですよ。 質問者様だけじゃないですよ。 考えてもみてください。 産まれて1年ちょっとしか経ってないのに、親の言うことを100%聞く子・場の空気を読んで静かにする一歳児。 気持ち悪い事、この上ないと思いませんか? この間「斎藤さん」ってドラマしてましたよね? たまたまついてた時に見たら、10代でママになった女の子が「子供は無条件に可愛いって言うけど、そんなの無理だし」みたいな台詞を言ってたんですよね。 それを見て、私「そんなん当たり前やん。あほちゃう?」とかって思いましたよ。 子供が無条件に可愛い時? 寝てる時と言うことを聞いた時位なもんです。 質問者様は御自分で「私が精神的に未熟だから」と書かれていますが、周囲にきちんと配慮もなさっておいでのご様子、立派だと思いますよ。 他の回答者様も仰っておいでですが、子供が何をしていてもスマホばかりな親も最近は多いです。 〉 気に食わないことがあるとキーキーどこでも叫ぶ、注意すると叩いたりモノを投げてくる、などです。 想像してください。 自分が気に入らない事を理路整然と説明してくる一歳児。 きもちわるー! 私から見れば、お子さんも普通。 イライラしちゃうお母さんも普通。 No.2様の「頑張らない事」というご意見には、私も1票です。 質問者様は十分頑張っておいでですよ。 「この時期は、誰でもしんどいらしいからしょうがない」 位でいいんじゃないですか? みんな家でこもっているとしんどくなるから、少々騒いでも大丈夫そうな公園に行くんです。 みんな「自分だけじゃない」と安心したいから、ママ友を作って話すんです。 「みんなそうらしいから、仕方ないよねぇ(^^;」位に考えて、ぼちぼちいきましょう。
お礼
確かに息子が自分の思いを理路整然と説明してきたら気持ち悪いですね!(笑) 1歳児なんだから1歳児らしくでいいんですよね。 私もあまり焦らずにゆっくり子どもに向き合っていこうと思います。 回答ありがとうございました!
- mayusea
- ベストアンサー率15% (161/1007)
読んでいて私のこと⁇って思うような話でした。 私も18歳で妊娠し、出産しました。 若いお母さんて羨ましがられるけど、結局若さだけなんですよね。 知識がない、社会経験も浅い… 娘が5歳くらいまでは私の年齢と娘の年齢を比較されては出産年齢を逆算されて嫌な思いもしました。 お子さんは1歳…少しずつ周りに興味を示して、いけないことでもやってみたいという欲求のコントロールがまだまだ効かない時期です。 頭ごなしにしかったところで言うことなんてききません。 むしろいい子ってなんなんでしょう。 親の言うことをきく子? 周りに迷惑かけない子? それってただ単に親の都合だと思いませんか? 子供服で働いていても、危険なことをしたり人に危害を加えてる自分の子を放置したりだめよ~なんてスマホいじりしながら口だけの親もたくさんいます。 肩の力を少し抜くだけでいいんです。 イライラしたら思い切り息を吸って深呼吸してください。 相手はまだこの世にでてきて500日にみたない子供です。 これから幼稚園や保育園、さらには学校に行けばたくさん喧嘩したり叱られたりして少しずつ子供社会のルールや集団生活を学んできますから。 しっかりとしたお母さんなんて私も8年たちますが見たことありません。 いくつだろうが、我が子の成長や躾に悩む内容はみんな一緒なんです。 年齢で比較や差別するような人がいるならば関わる必要がない人です。 私はたくさん育児書を読みました。 ここはこうだ‼︎という本ではなくて、 男の子の育て方~みたいな緩い本です。子供が育つ魔法の言葉なども参考になりました。 私も8年あいて誕生した長男に母乳を上げながらどんなヤンチャ坊主になるか楽しみ半分不安半分です^_^
お礼
mayuseaさんの回答を見てはっとさせられました。 私が望んだ子供の理想。 それは「子どもらしい子どもに育ってくれること」でした。 そう考えれば今の息子は私の理想どおりの子なのですね。 周りの人の目ばかり気にしていて肝心なことを忘れてしまっていたように思います。 男の子の育て方の本も見てみようかなと思います。 回答、ありがとうございました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
保育士の卵で5年以上の子どもに関する活動をしてます。 まずは頑張るのを止めましょう。 頑張るというのは無理をすることです。 24時間幼児と一緒で365日過ごせばどうあっても無理が来ます。 頑張るのではなく「育児とは思うようにならなくて当たり前」ということを受け入れ、楽しむ工夫をすることがコツです。 可能であれば一か月に半日ほどを2~3日自分だけの時間にできればいいのですが。 かなりストレスのたまり方に差が出て心にも余裕ができますから。 さっきも似たような質問があったのですが、愛してる相手ほどちょっとしたことで憎々しく思ってしまいます。 これが虐待の原因であることが多いのですが、愛が深すぎても難しいのです。 ことわざでかわいさ余って憎さ百倍とはこのことを言い、友達なら許せることも恋人や結婚相手が同じことをすると不思議と許せないことって経験ありませんか? どうでもよくない相手だからこそ、ちょっとしたことでオセロのように愛情が憎しみに一時的に入れ替わることがあるんですね。 さて、イヤイヤ期ってなんのことかご存知でしょうか。 なんでも「イヤ!」という、それだけでは及第点はあげられません。 第一次反抗期というのがどちらかというと正しい名称で、お子さんに自我が目覚め、「あれが嫌だ!」という気持ちを表現できるようになったことを言います。 ただし言葉も出せず正確に伝えることもできないため、ものすごくイライラするんですね。 自分ではどうしようもない、そんな自分がもどかしい! それが第一次反抗期です。 少し前まではただ泣くだけだった自己主張が急にいろんな手段でやり始めるので戸惑うと思います。 しかし反抗期は発達上非常に重要な時期で、かつ順調に発達している証拠でもあります。 例えるなら言葉の通じない外国人に「イヤだんだ!」と伝えたいのにジェスチャーなどを交えても全く伝わらない。 そんなことになったらあなたも「ムキー!」となると思います。 お子さんの気持ちはそんな感じです。 言葉さえ話せれば…! つまり言葉を発するようになるために重要な感情なのです。 ちなみに放置や叱る、質問をかけるというのはお勧めしません。 放置は言うまでもなく、叱るというのは子どもにとって「自分にかまってくれている!」と喜びの対象になることがあります。 叱ることもしなければならないはずなので、褒めると叱るをきちんと使い分けましょう。 叱るときに聞いてない態度やニヤニヤしてたら勘違いしてる証拠です。 目線をそらし軽く無視してください。 自分から関心がそれたことをこどもは何より恐れますから「こういうことはしてはいけないんだ」とだんだん覚えていきます。 質問をかけるというのは会話ができないのでストレスをためさせてしまいます。 もちろんある程度言われてることはわかる能力はあるのですが、答えることができないのです。 そこで共感を使いましょう。 共感とは子どもの気持ちを共有することです。 聞くのではなく、同じ気持ちになるように努めます。 これに合わせ母親とのスキンシップやコミュニケーションをふんだんに行うことで愛着関係ができ、外の世界へ関心を持つ準備ができます。 男の子というのは本能的に狩りをしようとします。 原始人時代のなごりですが、戦隊もののヒーローや武器のようなものに関心を持つのはこのためだと私は考えています。 母親からすれば男の子は謎だらけの生物であり、よく宇宙人みたいで理解できないというのを聞きます。 それもあって父親が育児にどれだけ積極的に入っているかで男の子の成長は激変します。 女性に比べ男性は育児に対しできることは少ないのですが、男性にしかできない重要なことはたくさんあります。 その1つが「力の制御」です。 思うがまま力を振りかざすのではなく、何に使うのか、それが父親が男の子に教えられる大切なことです。 絶対的に腕力の叶わない相手に挑むチャレンジスピリット、また力を持つものへの尊敬、黙ってても家族を力強く守る背中、これらのことを学んでいきます。 最後にお子さんの前で旦那さんを叱るのはダメですよ。 父親の威厳がなくなります。 いざというとき父親が息子を叱るために出てきても、強く怖い存在でなければあまり効果がないですからね。 見えないところでこっそりが定石です。
お礼
可愛さ余って憎さ100倍‥なるほどーと思いました。 子どもを出産するまでキーキー喚く子がいてもイライラしたことがなかったのに、自分の子になるとイライラするというのはこういうことなのですね。 息子に期待しているからこそ、イライラする。 でも、それじゃあ息子も窮屈ですよね。 それから共感するのもやってみようと思います。 主人ともうまく連携を取って頑張りすぎずに頑張ります(笑) 回答ありがとうございました!
- teresa8102
- ベストアンサー率23% (144/606)
お若いのに頑張っておられますね! 大変だと思います。 あなたが未熟なのではなくて、お母さん歴がまだ浅いから色々悩んでしまうのですよ。 お母さんがいくつであっても初めての子育てはみんな未熟なんです。 お子さんは伝えたいことがあってもまだ言葉が出ないので奇声になってしまうのだと思います。 喋れるようになると減ると思いますよ。 それまでこのまま・・・と思われるでしょうけど、トンネルには必ず出口があります。 お子さんが興奮気味の時は出来るだけお母さんまでエキサイトしないようにしましょう。 お母さんが落ち着かないとお子さんも落ち着けません。 地域の子育て支援センターはありませんか? そういうところをお尋ねになって、相談されたり、育児サークルに入ったりするのもいいと思います。 皆さん悩みながら子育てしておられますよ。 でもあなたは質問文からは立派なお母さんだと思います。 たいへんでしょうけど、頑張って下さいね!
お礼
私や息子に異常があるわけではないと知って、 とても安心しました。 地域の子育て支援センターも調べてみようと思います! 若輩者ですが、これから母としての自分を息子に育ててもらう気持ちで頑張ろうと思います。 回答、ありがとうございました。
お礼
励ましの言葉、ありがとうございます。 本当に大変な毎日で目が回りそうですが、みんな同じく頑張ってらっしゃいますものね。 ゆっくりゆっくり子どもと一緒に成長していきます、 これからもお互い頑張りましょうね☆ 回答、ありがとうございました!