- ベストアンサー
法事にいくら包むべきか・・・
夫のおばあちゃんの7回忌。 うちは夫婦、幼児2人の4人でいきます。 法事のあとには、料理を親戚で食べます。 お子様ランチ1人2000円。 大人1人5000円程度の食事です。 どれぐらい包むべきでしょうか? それから夫の妹夫婦は用事があってこられません。 この場合、妹夫婦は包む必要はないですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法事の悔やみ類は、書類として残りますので、法外に高い金額も避けたい物です。 ご仏前はご主人様の名前で出しますか、夫婦連名で出しますか? 普通は一人で行こうが、二人で行こうが子供も連れて四人で行こうが、ご主人一人の名前で出すかと思います。 その場合、こちらで持って行った金額が今後、ご質問主様の所で仏事が有った場合、その金額で返さざるを得なくなります。 そうなった場合を考えれば、一万円か二万円かと思います。 もし、それでは少ないと思うなら、ご主人様、子供さんは出席せずに質問主様一人で出席して、一万円というのが今も、将来的にも問題の起きない付き合いです。 同様に妹さんも出席しなくても一万円をご仏前として出しておけば問題無いです。
その他の回答 (6)
- nozomiN700
- ベストアンサー率23% (29/122)
基本は「お気持ち」ですから、人に聞いた金額を基準にすることは間違いです。 それぞれの地域で、風習も違うでしょうから、「こんなサイトで仕入れた答え」を信じないことです。 仏事の「半返し」も、ギフト業者が考えついた風習であって宗教的な習慣ではありません。 食事は、招待する側が用意するものであって、「食事会」と割りきって会費の扱いであれば、相応の負担ですが、 「ご仏前」ならば、豪華なセットであろうと、うどん一杯であっても同じです。 人数でどうこういう問題でもないと思いますし、 「必要」で包むものでもないと思います。 兄弟関係がどうなのか、他人にはわかりかねますが、(他の回答者も、分からずに答えている) 「実の遺族」である方々の間できめられたものならば、 血縁者でない配偶者が心配することではないのでは?
お礼
ありがとうございました。 旦那は「3万円」といい、義母は「1万円か2万円」と言い、私は子供まで連れて行く必要がないと思い、それぞれ気持ちも考え方も全然違うということが今回わかりました。 地域や風習どころか家族間でもこんなに違うんですね。 私は私で相手に迷惑をかけないよう「多く包めない経済状況なら、最少人数で行く」と決めました。 ありがとうございました。
- liberty16
- ベストアンサー率40% (209/511)
食事で14000円と考えると、最低3万ではないでしょうか? あと、茶菓子で2~3000円ぐらいのもの。 妹夫婦は欠席でしたら、食事はしませんので1~15000円ぐらい包んで親に渡しておくのが一般的かと思いますが、こういった「しきたり」は地域や家で全く違いますので、旦那さんから確認してもらうのがいいかと思います。 旦那さんの親がするのか、おじさん・おばさんの立場の人がするのかでも微妙に違う場合がありますし。
お礼
今回のことで色々考えました。 うちの親戚では主催者(といっていいのかな)が大損をしてもみんなで集まってワイワイやりたいようです。 色んな家がありますね。 ありがとうございました。
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
欠席の場合も包んで親に渡しておくのが礼儀だと思います。 ご質問者さんにしたら義理の妹さんですから、義母さんとやり取りしていただいたらいいと思いますよ。 いかないほうが得かも、なんて思わないで! 義母さんに伺ってしまえばいいかと思いますが、きっと旦那様が長男なのかと思いますので、ここはがんばって3万くらい出してしまったほうがあなたの立場もいいかと思います。 義母さんに「これくらい包もうと思うのですが・・・」といえば場合によっては「いらないわよ」となるかもしれません。 お子さんも小さいですし、法事の読経あたりは子どもをだしに中座できちゃうし、無理してすべてにお付き合いする必要もないかと思いますよ。 私も以前、夫の祖母の法事には子どもが2歳でしたから、お坊さんにも義母たちにも前もって「子どもが騒ぐようだったらご迷惑をおかけするので中座させていただきますね。」と言っておきました。 みごとに息子ははじめのほうから落ち着かず、ずっと外にいましたよ。 ご親戚も集まるのであれば、ここで顔をしっかり売っておきましょうよ。 妹さん夫婦がともに欠席ということ自体が失礼なのですから。
お礼
義母に聞くと、1万円か2万でいいんじゃない?とか1万ぐらいかなーといってみたり。 でそのあと「そりゃ多いほうがいいだろうね」とか。 親戚が集まってわいわいやりたいと思っているようなので無碍にも断れませんが、次からは包むものもないのでうちは夫だけいってもらうことにします。 ありがとうございました。
- kinpouge
- ベストアンサー率43% (52/120)
仏事は半返しが基本です。 そうすると、質問者さんのご家族の食事だけで1万4千円。これに返礼品も用意してると思うので、最低でも3万円は包んだ方が良いと思います。 この理屈で言うと、妹さんご夫婦は食事代がかかってないので、最低でも1万円から1万5千円となります。 でも、それぞれの家には慶弔金のレベルがありますから、これはあくまでも最低ラインです。 質問者さんの実家も包むかどうかにもよると思いますが、ご主人の立場もあるので、5万円位が妥当かなと思います。 とすると妹さんご夫婦のところは2万円くらいならバランスが取れるんじゃないでしょうか。 と、この位は一般的な目安ですが、どういうお家柄かわからないので、一概には金額を決められないということかもしれませんよね。 そういう時は、ご結婚時や、ご出産時にいただいたお祝い金から、だいたい標準だなとか、少し多めだとかわかるんじゃないでしょうか。
お礼
やはり大人数で行くということはそれ相応のものを包んで行かないと相手に失礼になりますよね。 とはいえ、5万円も法事に包むほど余裕もなく・・・ 適当な理由をつけ次からは旦那だけいってもらうことにします。 ありがとうございました。
- suwa2012
- ベストアンサー率39% (16/41)
最低でも1万は包むべきかと。 だいたいは、お斎(料理)代+引き物(みやげ)代で1万円くらいなので、 それを見込んで1万円から2万円程度を包むのが、一般的です。 身内などは、供物と現金の両方を供える場合もあります。 ただ地域、風習、しきたり等の違いもありますので 身近な方にご相談を。 妹さん夫婦が来られない場合は包んでも持って行って貰うとかでも宜しいですし 日を改めて伺うなら、その際に持って行かれるのでもいいと思います。
お礼
地域によって金額や風習が違うというのがまた難しいところです。 ありがとうございました。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18537/30887)
こんにちは お食事がある場合は3~5万くらいでしょうか? http://www.best-manner.com/manner/sougi/kouden_houji.html http://allabout.co.jp/gm/gc/71883/ 妹さんというのはご主人様の妹さんでしょうか?嫁いでいるということですよね? 欠席の場合での1~2万を包んだほうがいいと思います。 ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
そういう考えもあるのですね。 参考になります。 義母がいった1万か2万円はそういう金額なのかもしれません。 お料理代とか、人数とか全く関係なく。 今回、「みんなで集まろう」と声をかけられましたが、今後は主人1人でいってもらいます。 でも・・・・義母やその姉たちは「法事でもなきゃみんな集まれないからみんなで出席しましょ」的な考えで、欠席したら嫌煙してるから欠席ととられそうな雰囲気です。 お付き合いも大変です。