- 締切済み
血液ができてから使われるまで
骨髄で造血された血液は、どうやって(経路やしくみ)血管で循環するようになるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
前回にも書きましたが、それほどわかっていないことだと思います。細胞が成熟すると血液の中に入ることができる大きな条件に細胞の表面の変化があると思います。少しずれますが、赤血球は約100日で破壊されますが、破壊される場所は肝臓や脾臓の中だと思います。古くなった赤血球の表面が肝臓や脾臓にある特殊な構造によって捉えられることによって血液の流れから取り除かれるのだろうと思います。つまり細胞の表面の変化が重要であろうということが推測できるということです。同じように新しい細胞が血液の流れの中に出て行かれるようになるためにも細胞の表面の変化が重要であろうと思います。細胞が成熟することと細胞表面の変化との関係ではリンパ球などでははっきりしています。また細胞表面の変化はがん細胞の転移の問題とも関係している大切なものだと思います。
血液と血球を分けるほうがよいと思います。確かに造血という言葉からは血液全体を造ると考えられもおかしくはありませんが、骨髄で作られるのは血球といわれる細胞です。作られるといっても骨髄幹細胞が分裂あるいは分化して白血球や赤血球と呼ばれる細胞になります。血液のほかの成分は骨髄と直接の関係はないと思います。骨髄内で生まれた血球がどのようにして血管に出ていくかは意外にあまり分かっていないのかもしれません。
お礼
詳細なご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、血球がどうやって循環経路に乗るのかを知りたくて質問させていただきました。 書いていただいた「骨髄内で生まれた血球がどのようにして血管に出ていくか」をご存知でしたら教えていただけると助かります。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
骨髄を出たら全身から返ってきた血と混ざり合い、心臓の左心房に入ります。 鼓動によって左心房から左心室に行き、肺に行って酸素を貰い、心臓の右心房に入ります。 鼓動によって右心房から全身に送られます。
お礼
早速ご回答いただきありがとうございます。 書いていただいた、「骨髄を出たら」の部分が具体的にどんな経路やしくみなのかをご存知でしたら教えていただけると助かります。
お礼
深夜にもかかわらず、詳細にご説明いただき恐縮です。ありがとうございます。 『目で見るからだのメカニズム』(堺章著/医学書院)という本で、骨髄と血管がどのように連絡しているのか確認でき、当初の疑問は解消しました。 最初の質問文面が明確でなかったため、いろいろお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。