- ベストアンサー
会社で困っています!上司の対応に困っています。
- 上司に仕事でわからない事を聞いても忙しいと嘘を言われ断られて先に帰ってしまい、他の上司にはいい加減な回答をされてしまい仕事が上手くいかなくて困っています。
- 同僚も誰かの指示なのか余り接したくないといった感じです。このような行為はパワハラに相当するのではないでしょうか?
- 社長は知っていると思いますが注意をしていません。私を辞めてもいい人材と思っているのではと思います。今度、社長に直接相談しようと思っていますが私が悪いと言われる、または注意すると言っても全く改善されていない場合、労働基準局に相談するつもりです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> このような行為はパワハラに相当するのではないでしょうか? 質問者さんに嫌がらせする目的でそういう事やってるって主張は厳しいのでは。 普通に考えて、めんどくさいとか、責任取りたくないとかって話だと思いますが。 会社の業務管理の問題だと思います。 「きちんと部下に指示しなさい」なんてのは労基署なんかが首を突っ込む話じゃないです。 そもそも労働基準法では「パワハラしちゃダメ」って条文は無いので、パワハラは労基署の管轄外で、相談先は法務局の人権相談窓口か労務局のパワハラ相談の窓口になりますが、ますます上のような指導は管轄外ですし。 > 上司に仕事でわからない事を聞いても忙しいと嘘を言われ断られて > 先に帰ってしまう、他の上司にはいい加減な回答をされてしまい > 仕事が上手くいかなくて困っています。 トラブルの経緯や改善を請求した際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 > それでミスをすると私がすべて悪いと上司から言われます。 上のような記録があればそんなのは突っぱねれますし、更に上の担当者などへ相談するための根拠にもなります。
その他の回答 (4)
- yumeiroyamaneko
- ベストアンサー率59% (405/679)
そのような対応はいつからされていますか? 当初からであるならば,それは会社が悪いのでしょう。 そんなところにいても,いいように使われるだけです。 突然ポイっと放り出されるかもしれません。 早々に逃げ出してしまったほうが良いかもしれません。 業務に携わって相当期間の経過後であるならば, それはあなたに原因があるのかもしれません。 教えても教えても同じミスを何度も繰り返したりとか, 同じ事を何度も何度も聞いてきたりとか, 1を教えても2をまったく悟る気配がないとか, 指示を与えなければ何もしないし何もできない,など。 もしもあなたが上司であり,部下がそういう人だったら, あなたはどう思いますか? 感じますか? 部下の責任は上司の責任。教える者が責任をとるものだ。 でも部下がそんなでは責任はとりたくない。 ならば自分が責任を負わないために教えるのはやめよう。 そんなふうに思ったりはしないでしょうか。 そんなことはない。自分は適正に業務を行っている。 確信を持ってそう思うのであれば,堂々としていてください。 そして社長にそう言ってみましょう。 もしもあなたが悪いと言われたら, どこがどう悪いと思われているのか確認しましょう。 そして改善し,上司たちにその姿を見せてやりましょう。 ついでに上司を追い越してやってもいいかもしれません。
お礼
御回答ありがとうございます。 助かります。
- masaokyoko
- ベストアンサー率43% (170/390)
労働基準監督署も相談されてもアドバイスのしようが無いような問題ですね。 まずは、何が原因なのか? なぜ指導してくれないのか? なぜ教えてくれないのか? 一度じっくり考えてきましょう。相手に問題ありとするよりは、まずは自分の方の問題して取り組んだほうが解決は早いですよ。
お礼
御回答ありがとうございます。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
労働基準監督署ではなく都道府県の労働局の管轄です。 労基に行っても相手されません。
お礼
御回答ありがとうございます。 そうします。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
まぁ一方の言い分だけ聞いて判断出来る様な内容ではない 相談するなら、出来るだけ記録を残しましょね この質問文のようなザックリした内容だと、まともに取り合って貰えそうにはありません
お礼
御回答ありがとうございます。 記録は意味が無いと労務士の友人に言われましたがやはり取ります。
お礼
御回答ありがとうございます。 助かります。