- ベストアンサー
失業手当申請の手続きと健康保険・年金の加入時期
- 失業手当の手続きや健康保険・年金への加入時期について教えてください。
- 失業手当の受給に伴う健康保険と国民年金の加入時期や、資格喪失証明書の発行など、手続きについて説明してください。
- 再度扶養に入る際の手続きや受給月の入れ方について、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私が国民健康保険と国民年金に加入するのはいつ付けででしょうか? ・給付制限の3ヶ月が付いていないのであれば 待期期間終了の翌日:給付期間に入った日から >あと、資格喪失証明書は会社が発行してくれますよね? ・会社経由で健康保険に連絡、健康保険が発行 ・それを持って、市役所で国民健康保険、国民年金の加入手続きを >職が決まらず再度扶養に入る際、いつ付けでまたはいれるのでしょうか? ・給付期間の最終日の翌日から・・(提出書類の関係上最後の認定日が終わらないと手続きが出来ませんが) ・詳細については(加入されている健康保険により詳細は異なるので)、ご主人が加入されている健康保険の事務局に電話をして確認して下さい (連絡先は保険証に記載されている電話番号)
その他の回答 (2)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
法的には日額3611円以内なら扶養継続で3612円以上なら扶養不可になりますが、 初回認定により支給開始日が確定しますから「支給開始日が資格喪失日」(協会けんぽ)です。 で支給終了完結迄受給していた場合でアルバイトも無かった場合は完結した日(認定日前です)迄国保に加入し、完結の印字のある受給資格者証で社保扶養に戻ります(当然遡り手続きとなりますから、国保脱退は被扶養者増加の保険者検認のある社保保険証コピーを添えて市役所に返送し手続きします)。 後、様式が会社に無い場合、連絡票の様式が年金事務所や市役所にありますから、これを貰って来る(のは本来会社の総務の仕事ですが)事になります。
長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >私が国民健康保険と国民年金に加入するのはいつ付けででしょうか? 【通常は】、「ご主人が加入している健康保険」の【保険者(保険の運営者)が】、mkrilakkumamaさんの「被扶養者の資格」を取り消した日(削除した日、抹消した日)です。 「いつ、被扶養者の資格が取り消されるのか?」については、【保険者によって異なる】ため、「ご主人が加入している健康保険の保険者」に確認しないと分かりません。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 以下のリンクは、あくまでも「参考情報」ですが、「雇用保険の給付金による収入」に関する「考え方」が、それぞれ違っていることがご理解いただけると思います。 (麻生健康保険組合の場合)『妻が仕事をやめて、雇用保険(失業給付)を受給しますが、被扶養者になれますか?』 http://www.aso-group.co.jp/kenpo/guide/dependant_faq.html >>…受給・待期・給付制限期間中は扶養者になれません。… (はけんけんぽの場合)『Q妻:退職し雇用保険を受給する予定です(自己都合の退職のため、3ヶ月後の受給です)。 妻は扶養に入れますか? 』 http://www.haken-kenpo.com/faq/faq4.html#q0102 >>…雇用保険を受給するまでの待期・給付制限期間中は、申請できます。… --- ちなみに、「健康保険の被扶養者」と「国民年金の第3号被保険者」は、制度上は別ものですから、「(3号から)1号に種別変更が必要になるのはいつからか?」は、(本来は)「日本年金機構」が判断することになっています。 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 【ただし】、実務上は、(特別な理由がない限り)「健康保険の被扶養者」の資格の取得・喪失(のタイミング)に合わせることになります。 ちなみに、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の場合は、「日本年金機構(年金事務所)」が加入・脱退の手続きを行いますので、必ず同じタイミングになります。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 ※「国民年金の種別変更」についての詳細は、「日本年金機構(年金事務所)」にご確認ください。 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp >…資格喪失証明書は会社が発行してくれますよね?聞いてもらったら、むしろ私が、市役所にいってもらってくるものだと言われたようです。 【現在加入している健康保険の】「資格喪失証明書」は、「市役所」などの自治体への届出に必要になります。(「いつ資格を喪失したのか?」が分からないと、自治体は何も手続きが行えないからです。) つまり、【市役所ではなく】、「ご主人の勤務先(事業所)」または、「保険者」が発行するものです。 ただし、「健康保険の資格喪失証明書の【用紙】を自分で用意しろ」という意味の可能性もありますので、もう一度よく確認してもらうことをお勧めします。 (盛岡市の案内)『健康保険資格喪失証明書』 http://www.city.morioka.iwate.jp/shinseisho/hoken/kokuho/011746.html >…職が決まらず再度扶養に入る際、いつ付けでまたはいれるのでしょうか?最後の給付が終わった日とか、受給月は入れないとか。 これは、前述のとおり「保険者ごとに異なる」ということになります。 ***** (その他参考URL) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- (河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html --- 『[PDF]“倒産・解雇などによる離職” (特定受給資格者) や“雇い止めなどによる離職” (特定理由離職者) をされた方へ』(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v-img/2r98520000004o9d.pdf (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください