- ベストアンサー
まだ居るの?辞めさせられないの?
おととし5年生の息子の担任だった先生が、昨年度は2年生を持っていました。この時点で私は「まだ、居るつもりなの?子供が可哀想だなぁ~」と思いました。学校は低学年なら何とか勤まると思っての配置と私は思いました。 3学期になった途端、学校からの表向き発表では「病気治療の為」ということで3学期中休むと。しかし、どうも彼女に問題があり教育委員会から謹慎とか、先生側の精神的な問題で休んでいるという事がわかりました。 2年生でも彼女はまとめる事が出来なかったのです。学校が毎年アンケートをとるのですが、その内容が彼女に対する苦情がかなりあったと、広報の方に聞きました。 今年度はどうなったのか、息子も卒業したので確認はしていませんが、今になって「やっぱり先生に問題が多かったのでは?子供の貴重な時間を、大事にできなかったのでは?」と、悔しいというか、何ともすっきりしない心境です。 息子の担任となる以前、前任校でもクラスを崩壊させたということです(同じ市内なので知人がおり聞きました)。芽は出ていたのに、学校変えるとか、学年を変えるなど、姑息な手段でこんな先生が居続けると、教師になりたい若い人はなかなか教職につけないし、何より子供が可哀想です。 質問ですが、問題教師ってどの程度までひどくならないと、辞めない(辞めさせられない)のでしょうか?一応、下記は息子の時の問題の一つですが、参考にして下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=416367
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度失礼します。 クラス内での問題、クラス崩壊・不登校色々ありますが、私の最初の回答は質問者さんのケースでの回答です。 【問題教師ってどの程度までひどくならないと、辞めない(辞めさせられない)のでしょうか?】です。 まったくやる気のない教師に対して親は何をしたら良いか。 こんな先生もいるんだからあなたはあなたの道を進みなさいでは、何も解決しませんよね。 すべてが終わった時点で娘にはキチンと説明をしました。 もちろんあなた達のクラスが正常に戻るためにお母さんたちは一生懸命動いている、とは言っていましたが、教師としてやらなければならない仕事、保護者として最低限守らせなければならない社会のルール等、話して聞かせればもちろん分かります。 良い先生が沢山いらっしゃるのも分かってます。 と言うよりこんなケースの先生が珍しいんですよね。
その他の回答 (6)
教師の一年、子供の一年確かに重みは違いますよね。 しかし、どんな教師でも1人残らず全ての子どもから「問題教師」のレッテルを貼られているのでしょうか? うちの息子の話で恐縮ですが、「問題教師」扱いされていた担任も含めて「僕は6年間とても良い先生に当たって良かった!幸せだった!」と言いながら、先日小学校を卒業しました。 その様な子どもからすれば、クラス崩壊寸前にさせた教師より、むしろ勉強したいのにさせてくれない行動をおこす友人に嫌悪感を感じていました。 「先生の言うことを聞かないから勉強が進まない」と不満を漏らしたこともありました。 その様な子どもの気持ちを考えたことはおありでしょうか? いけないこととは承知していますが、「騒ぎ立てる子ども達がうちの学校から出て行ってくれるといいのにな・・・」と思ったのも親としての正直な気持ちです。 基本的には法的な過失を犯さない限り、教員を退職にもっていくのはなかなか難しいでしょう。 であるがゆえに保護者として、個人的な感情や不満で他者の権利を奪う行為を許してはいけないと思うのです。
お礼
回答者様の息子さんが羨ましいです。ウチは子供から1度も学校が楽しいなんて聞いたことがありませんでした。中学はとても楽しみにしていましたので、安堵していた所。問題の先生が息子の担任だった時は回答者さまのお子さんのように真面目な女の子も「先生がおかしい!」と言っていました・・。回答ありがとうございました!
補足
先に、こちらをお借りして・・。折角いろいろお話いただいたのに、私が感情的になってしまい、丸ごと削除された回答者さま、ごめんなさい。 この質問意図は、この先生はどこに行ってもクラスがまとまらなかった、荒れてしまった事は事実です。そうなると、家の息子だけが学級崩壊の原因とは思えなくなってしまったのですね。
- kouji0524
- ベストアンサー率28% (40/140)
難しい議論になってきましたね(^^ゞ 確かに、まずは教師です。ということもわかります。 ただ、#4さんも大げさにかかれていると思いますが、やはり、家庭教育の低下というのも一部あると思います。 つまり、一概には教師が悪いともいえない。また、保護者が悪いとも言えないと私は思います。もちろん社会全体が学校教育を混乱させていることも否定できません。 kapizouさんは#1さんのようなことを同じように感じたということを回答してほしいわけではありませんよね?#4さんの意見も貴重な意見です。 こういった質問はだいたいが、違うベクトルに回答が分かれてしまいますが、お互い(今回の場合、教師、保護者)が同じベクトルに向かって子どもの成長を見守ってあげたい。そういった活動が一番大切です。 もちろん、相互の間で溝があるかもしれません。しかし、それがうまらない限りなんの解決にもなりません。 kapizouさんのような、子どもたちのために一生懸命になっておられるすばらしい保護者の方もたくさんおられます。ただ、同じように教師なかにもすばらしい教師がたくさんいます。 行動しなければなにも始まらない←私の好きな言葉(笑) これにつきると思います。 一度、いろいろな先生とお話してみてはどうでしょうか? kapizouさんのような方とお話をしたいという先生はいっぱいいますよ。(私もお話したいと思いましたので回答していますが(^^ゞ) できることなら、私ががつーんとkapizouさんの子供さんの担任になってやりたいところです。(笑)上の方には嫌われ役ですので(^^ゞ 今回の質問を通して私もいろいろ勉強させていただきました。また、現場でこのような話をして嫌われてきます。それが子ども達のためなら。 いっしょにがんばりましょう。
お礼
再び?3度ありがとうございます。そうですよ!もちろん自分に同調する意見だけ欲しい訳ではないです。それでは我だけ通す事になり兼ねませんよね・・。とりあえず小学校は卒業しましたので、関係ないといえば関係ないのですが、まだいるの?と思ったら、何だかな~(ごまかし続けて定年迎えるの?)という気分になったのでした。先生の全てが問題あるなんてもちろん思っていませんし、それまでは本当にいい先生に恵まれてきたのですよ!いや、しかし、私のいない所で議論?になっていて、びっくりしました。
- ryochaman
- ベストアンサー率40% (48/120)
以前の質問も拝見しました。 いろいろと思うところはありましたが、今回のご質問の回答としては、公立小学校の教師は公務員ですよね? つまり、余程のことがない限りクビには出来ないということです。 日常のニュースで、公務員が不祥事を起し懲戒免職になる例がどれだけあるかといえば、「こんなことしても減給なの?訓告なの?」ですよね。 教師も同じだと思います。 ただ、学級崩壊に関しては、教師の能力不足が大きな原因の一つですが、生徒・保護者の側に全く責任がなかったのかというと、私はそうではないと思っています。 なぜ学級崩壊になる前に保護者がクラスの異常に気づかなかったのか?と思います。 自分の子どもが通学している学校・クラスの状態に対して、保護者があまりに無関心だったという証拠ですよね。 息子たちが通う学校では保護者に対して「学校に来て見て下さい。」という投げかけをしています。 その裏には「おまえの子どもが学校でどれだけやりたい放題なのか見てみろよ。」と言いたいのだろうと思います。 ところが学校開放週間であっても、保護者の姿はほとんど見られません。 今は仕事をしている母親が多いのも判りますが、仕事と子どもを天秤にかけて、仕事を取ったと思われてもそれは事実だと認めなければいけないんだと思います。 保護者の能力不足は責任追及されなくて、教師の能力不足だけは責任追及されるのは、おかしくないですか? 先日、あるお母さんが言っていたのですが 「ウチのクラスの新しい担任、新卒の先生なんだけどぉ、ウチの子ども舐めちゃってサァ。もうしっかりしてくれなくちゃ困るわ。」 どう思われますか? 舐められる先生が悪いのでしょうか? 自分の子どもが先生を舐めていることが判っていて、何もしない、何も出来ない親の能力不足だと私は思うのですが? じゃあ、親は「ダメよ!」と言えさえすればいいのでしょうか? 言って聞くような子どもなら、先生を舐めるようなことはしないのではないかと思いますが? そしてこの子は、前のクラスが崩壊寸前になる原因となる生徒たちの先頭に立っていました。 親はそれも教師が悪いからだと言っています。 確かに「コイツに払う給料の一部だと思ったら、税金は一切払いたくない。」と思うような教師もいますけど、それも子どもが社会に出たらいつか出会うであろう人種の一つだと思います。 大人になって、どうにもこうにも対処できなくなるよりも、小さいうちに「こういうヤツもいるんだなぁ。」と判って、自分なりの対処法を身につけることも、『教育』の一つだと思いますよ。 恐らく「病気治療の為」の休職は、学校側あるいは教育委員会あたりからの「肩叩き」の意味もあると思います。 こんなことが続けば、余程図太い神経の人でなければ、自ら退職される日も遠くないとは思います。 果たして人の人生をここまでメチャクチャにして良いのかな?とも、私は思いますが。。。 回答でない余談が長くなってしまい、すみませんでした。
お礼
最初のお礼が御礼になっておりませんで、削除されました。#4さまも親だけが、子供だけが、先生だけが悪いわけではないって思ってらっしゃり、同じ気持ちの部分もあるのに、失礼いたしました。ただ現在も、5年生の時以外も息子が授業妨害をして、クラスを荒らしたことはないので「~に育つのです。」というのは言いすぎかなぁ?と。感情的になった部分があり、申し訳ありませんでした。何度も見ていただきありがとうございます!
- kouji0524
- ベストアンサー率28% (40/140)
ひとつ加えておきます。 極端な話ですが、一人の先生によって、学校が不安になる保護者の気持ちは十分わかります。 ただ、そのような先生は限られたごく一部の先生です。 (それをやめていただきたいのですが・・・) 他の先生は情熱もあり、子どもを教育する上で十分な能力はあるということです。 一人の体罰によって、テレビで報道などされ、学校の信用がなくなってきているのは確かです。 ただ、ほとんどの先生は子どものために色々がんばっておれらます。 教師としてお答えすることであまり説得力がないといわれるかもしれませんが、大丈夫です。安心して下さい。信用していただきたいといいたいです。そしてそれを自身を持って言える日を、先生だけではなく、「地域」「家庭」など連携をもって作り上げていきましょう。
お礼
再度、ありがとうございます!もちろん全てがそういう先生でない事はわかります。そして、私は学校だけに全てを任せようとしているわけでもありません。ただ、先生同士って「あの人に問題あるよね?」って思っても、告発したりってないですよね。息子の時に教頭、学年の全ての担任3人の計4人と話し合ったのですが、そんな雰囲気がありありと感じられ、私の不信感は最高になったのです・・。#3様のように私はこう思うから親御さんも協力お願いします、など前向きなお話ならば、こちらも歩み寄り、いい学校作りのお手伝いもできたと思うのですが・・。
- kouji0524
- ベストアンサー率28% (40/140)
なかんかやめてもらえないのが現状ですね。(というかやはり生活があるのであたりまえといえばあたりまえですが・・・) 私は教師ですがやはり先生の中でもそういった話になっております。 たとえば、問題の先生、能力のない先生を他で働かせるための機関を作ってはどうか。 また、退職金などを減らし、やはくやめてもらう。(これは実際実施されつつあることです)など、考えている教育委員会もあるようですが、なかなかお金の関係もあるようでやめてもらえないのが現状です。 現場の定年近い先生の場合は、退職金が数百万単位で年間減らされるおそれがあると、やめることを決心された先生もいます。(つまり減る前にやめて、講師として現場でするほうがお得?ってことです。そして若い教師を採用し、年齢層を下げる試みです。)これはいいことなのか悪いことなのかはわかりませんが、子ども達のことを思うとやはり若い先生が活発に明るく接してもらう方が良いという反面、年配の方の力が必要なこともたくさんあります。難しいところです。。 問題教師をやめさせるということは、最近になって、能力テストなどを実施しやめてもらう先生も数名でてきました。ただ、これはテレビでも報じられておりましたが、実際は勢いだけ?みたいなところがあると私は思っています。テストが簡単すぎる(それでもできないの人がいるのですが)こともあり、ほとんどがやめさせるには不適切と判定されるわけです。ここまでは教師としての知性の問題ですが、これまた問題なのが、教師としての資質があるかを判定すること、そしてそれらを実施して教師をやめさせることができるかどうかです。これは今のところできないのです。 保護者の方から毎年同じようなことを学校に問い合わせる方が数名おられます。ひどい先生は、やめさせるのではなく、とばされるだけです。これらの問題を解決するには、保護者の方を中心とした活動しかないと思います。(実際できるかどうかはわかりませんが)たとえば、学校評価ということが叫ばれていますが、もっともっと学校に保護者の方がふみよっていく。そして、学校を評価するのです。それが、一般的に広がったところで初めて教育委員会が重い腰をおろすのではないでしょうか?そのくらいしか方法が見当たりません。教師はみんな嫌がります。ただ、私はうれしく思います。どんどんきてもらって、良い学校にしてもらいたいからです。これからの時代、学校と家庭の連携が必要不可欠だと私は思いますよ。
お礼
現場の先生からのお話、大変良く分かりました、ありがとうございます!たまたま、自分の子供とは関係ないから、放置でいい・・と、思えず、やはり自分の子が嫌な思いして、また同じ事の繰り返しでは、子供達が可哀想というか、たまったもんじゃありません。 最低、親が安心して子供を学校に出せる学校であって欲しいのですが・・。それが難しいのでしょうね。 仰るとおり、彼女は退職が近いと思われ、退職金を満額?で欲しいんだろうなぁ~とは思います。もう、意地になってるような?でも、頑張ってもそんなにはもらえないよ、となれば、1年でも2年でも早く辞めてもらった方が、この後の子供たちの為だと思います。 貴重なお話、ありがとうございました!
- kevinkun
- ベストアンサー率9% (53/551)
私の娘の担任もそうでした(4年生の時) 私が図書ボランティアをしていましたので(週に一度)たまにクラスを覗いていましたが、6月頃からクラス中が騒がしくなり、いつ見ても休み時間のようで(立って歩いてる子、ボールを投げている子等等)それを担任はまるで目に入ってない様子で注意もしません。 他の父兄にも呼びかけてしばらく観察をしましたが、国語は音読をさせるだけかドリルをやらせて自分は机で読書、算数は黒板に問題を書きなぐってあとは知らん顔、校長先生に訴えましたが忙しいからとなかなか取り合ってもらえず父兄が交代で授業の監視?に毎日行ってました。 毎日毎日訴え続け教育委員会の名前を出し始めてやっと担任交代が次の年の2月です。 父兄でなんとかしないとと何度か会合も開きました。 この程度(保護者・子供たちにとっては許されないことですが)の教師では学校も中々腰をあげないんだと痛感しました。 1年間勉強らしい勉強をしていなかったせいか、このクラスの生徒は5年生に進級した時(クラス替えがあったので)かなり他のクラスの子と差が付いて苦労しました。 その教師は他校に移って今だ教師を続けています。
お礼
教育委員会へも話は伝わっていることと思うのですが、先生によって子供の貴重な1年が台無しにされてしまうのは、どうにもやりきれません。#1様のお話、具体的に行動されてもそんなに時間がかかったのですね。その場から居なくなれば良い訳ではなく、教師という仕事は辞めて欲しいですよね。こんな先生にあたった子供が可哀想です。どの学校に行っても、どの学年を受け持っても、問題が起こるのならば、やはり教師に問題あり、と言わざるを得ないと思います。貴重なお話、ありがとうございました!
お礼
そうそう、本題を忘れてはいけませんね。なので、ちょっと??と思ったり、考える事が多くなりズレたお返事をしてしまったかも知れませんね。ただ、一方的な私の質問では、担任に本当に大きな原因があるのかが、皆さんには分かりませんから(私がそう思っているだけだった場合)色々とこんな場合もあるよ、子供に原因があることもあるよ、と教えてくださったのだと思います。