- ベストアンサー
小学4年、連絡帳のチェックは必要ない?
いつもお世話になっております。 今年度から、息子が小学4年になりました。 担任の先生は、前年度は6年生を受け持っておられた、男性の若い先生です。 「連絡帳」というものがあるのですが、子供が書いたものをいちいちチェックして直したりはしない。。。。 というところまでは、子供の自立心を育てる意味でもOKかなと思うのですが、 まったく目を通さないというのは「連絡帳」の意味があるのかな・・?と、疑問に思いました。 生徒にとって「メモ」でしかないのでは?と思うのですが。 親が書いた文面に対しても、当然先生からの返答はないです。 質問などあれば、電話してくださいということなのか・・。 悩みます。 皆さんの学校の担任の先生は、どんな頻度や、どのような感じで「連絡帳」を活用されておられますか? 目安として教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#67989
回答No.2
その他の回答 (2)
- ぜ り~(@-Jelly-)
- ベストアンサー率34% (132/383)
回答No.3
noname#74443
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 去年までは低学年ということで、そういう形でした。 こちらも、きちんとチェックをして、わりと細かなことも連絡させていただいてたので、そのギャップにびっくりしているような所もありますね。 あまりにも「連絡不足」かと思われる場合は、理由をきちんと説明してお願いするしかないですね。。。 親子ともども、しっかりしろということなのかもしれないですね。。。 色々な先生がいらっしゃるので、もうしばらく様子を見て、こちらも対応しないといけませんね。ありがとうございました。