※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護の市の対応の問題について)
生活保護の市の対応の問題について
このQ&Aのポイント
生活保護の市の対応に不満を抱いている
体調不良により生活保護を申請したが、拒否された
生活保護を抜けた現在、仕事も順調にしている
私は事実を簡単に書きます。これは事実です。
自分は、20代後半、健康で仕事・健康
状態も良好で一人暮らしでした。
ところが、ある日、いきなり原因不明の高熱37度以上
6か月、その他いろんな症状がでて、歩けないような状
態になりました。なにが原因かわからず、「膠原病や他の
難病の疑いがある」という事でいろいろな検査をしました。
幸いに、難病(特に高原病)の疑い、はあるものの難病の
確定診断は出ず、「血管炎」「レイノー症状(病)」「肝臓
が悪い(例・GOTとかGNPとかが通常の人ならば30~
60程度なのに自分は180、と高すぎ」等が病名ではない
ものの言われた症状でした。
それでも、歩けないくらいの状態、寝れないくらいの体調
悪さで思い悩み、いろんな病院に通い(歩くのは大変な
ためタクシー等使用)あった100万近い貯金も底を2年で
つきました。
そこで、私は、このまま、仕事もできず、体調も直らず生き
ていく事はできないのでは、と思うようになり、
生活保護を申請しました。A市です。自分がどれだけ体調
が悪いのか、どれほど必至なのかアピールしました、
しかしその市の担当ケースワーカーは自分の全然話を聞
いてくれません。
門前払いから初めて、まず雰囲気だけも
「受けさせてたまるか」っていう感じがありありと
感じられました。「20代であんたみたいな働き盛り
は、生活保護はありえない。どうしても希望するなら
シェルターという施設があるから!」等言われたりで
全然聞き入れてくれません。
そのうち、私の体調が悪化し、貯金も底をつきました。
その時点で「難病とは認められない、このまま
仕事もできない状態で家賃もあるし生きていくことは
できない」と思い、自殺を考えるようになりました。
が、まだぼんやり考える程度で、病院に通いつずけました。
また、歩けないくらいで徐々に体に痺れもでてきていたため、
もし、今後、自殺をしないで生きていく事になった場合
でも、病院のそばからでないと歩けない体だと通院が
大変、タクシーにでも乗ったりしたら金もかかる、と思い、
主に通っていた病院のそばに引っ越そうとも思いました。
その病院はB市のため、生活保護の申請はそっちになる
のでは、とも思いました。そのため、一度だけ、病院のある
ほうの市役所Bにも簡単ではありますが相談しました。
ただ、基本的には申請は、住んでいるA市となるような
事でしたし、インタ0-ネットで自分で調べても
A市が申請の場のようでした。
(しかしA市の担当は申請を認めてくれるような感じ
ではありませんでした)
その後、1か月後、「生活保護も(A市)で認められない、金も
なくなった、病気も悪くなる一方なのに・・生きていて高齢の
親に迷惑かけるわけにはいかない、じゃー自殺しよう」
という事で自殺しました。本気でした。が、発見され、1か月後
B市内の主に通っていた病院で目を覚ましました。
その後、病院を出たのですが、そのあと、B市役所が親切にも
電話をくれて、生活保護の申請を心よく認めてくれました。
その頃の住居移転等は省略させて頂き、病院に通いながら、
あとは家で治癒に専念しました。とは言っても、1日中寝ている
だけであとは病院の薬をもらいました。起きていられない
状態でした。
1年ほどたつと、体の異常も治っていきました。まだ検査数値的
には悪かったりまた症状もあったものの、「自分は難病の病気
ではない。それなら、生活保護は、みっともない、本当に病気で
苦しんでいる人に失礼だ、ちょっとでも回復してきた今なら、
もう生活保護辞めれるはずだ。」と思い、自分から、B市役所に
行き、1年たらずで生活保護を辞退の希望を申し出ました。
お医者さん、ケースワーカーさんは、「そんな急に無理をしなくて
いいよ。仕事はどうするの」と心配してくれましたが、自分は、
「大丈夫。迷惑をかけれない。生活保護は受けなくても
なんとかなる。仕事はなんでも選ばなければある。ただ、今まで
孤独な自分を救ってくれてありがとうございました」という趣旨を
伝え、すぐに生活保護を抜けました。
自分は、今、こうしてB市ケースワーカーや自分の体調をB市
ケースワーカーさんに伝えてくれたB市内の社会福祉士さん
には本当に感謝しています。
今は仕事もおかげさまで順調、病院にも通ってますが当然
自費で行ってます。
一方、A市のケースワーカーの対応には冷静になった今でも
不満に思います。実際、自分が生活保護なんてうけたくないし
税金だから迷惑かける、という事はよくわかっていて受けないで
生活できれば、そのほうがどれだけよいのでしょうか。
しかし、病気で金銭がなくなると本当に不安になるのです。
自分が実際そうだったからわかるんです。
A市で、もし、病気や障害、体調が理由で申請に行った人間が、あの
ような態度で接している事を考えると我慢できません。
もちろん、申請を拒む事によって、税金負担をなくすメリット等
ある事も承知です。不正受給も多いようですし。不正受給や
不正に近い受給、仕事ができる人の申請は、絶対に許せません。
それは自分も全く強く思います。しかし、病気等で藁をつかむ気持ち
で申請に行く人間を、あのように門前払いしたり、「若いから
無理!」「見た目は体調よさそうだから無理!」等で申請を認めよう
としなかったA市のケースワーカーには今でも、他の人にも同じ
ような対応をしていると思うと、今さらながら不満です。
そこで、この不満な気持ちをA市の担当に今ごろになるのですが
抗議したいのですが、どうでしょうか、今更でしよね?
今さらになりますし、そうしたからと言ってどうなるわけでもないで
しょうが、しかし、病気等は本当に一人で悩んでいる人は孤独だと
思うんです。そういった事を一言でも言ってやりたい、そんな気持ちで
いるんです。
このような場合、どうしたらよいでしょうか?
気持ちも抑え方とか、あるいは実際に主張できる
ところとかないか、等が質問になります。
まあ、どうにもならないのはわかりますが、その上で質問させて
頂きました。
「あのケースワーカーには我慢ならない」のです。
生活保護自体についてもらう事はどうか、等の質問ではありません。
その点ご了承ください。
自分だってもらっている間は「自分は税金泥棒だ、ゴミだ、」と本気
思ってました。やっと抜けた瞬間は喜びでいっぱいでした。
このよyうな自分の考え等について、なにか見識のあるかた等
いらしたら、アドバイスお願い致します。
「成果保護もらうやつはアホだ、ばかだ、ゴミだ」等の意見等は
結構です。なぜなら、自分も思う面もありからです。
お礼
ありがとうございます。 >今回はいい人に巡り合ったの >ですから、その事に感謝はす >れど同じ対応をしなかった人 >への怒りを抱えていても誰の ためにもなりません。 そうですよね、その通りですよね。 今回、幸いにして生活保護から一刻も 抜けてく抜ける事ができましたが、 生活保護に一時的に世話になった事は事実 です。 ネットでよく、生活保護受給、 と聞くなり、非難、軽蔑、等、すぐする 単細胞が最近かなりいらっしゃいますが、自分も そのような小心者のクズです。 でも、病気は誰でもありえますし、助けてくれる 人が居なければ本当に孤独な事がわかりま した。 そうですね、あなた様のおっしゃる通り 、今後、周りで本当に困っている人が 現れたら可能な限り、助けたり、お役に たちたい、と今回は心底思いました。 健康に生きる事ってむしろ、貴重でありがたい 事で、病気等は誰にでも起こりうる事ですから。