- ベストアンサー
音節の数と語の起源
1音節の単語は英語の本来語が多いそうです。2音節の単語は、3音節の単語はどうなのでしょう? それぞれの単語の何%が本来語で、というようなことを書いてあるHPがあれば教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。補足です。 >>3音節の単語で、本来語、フランス語、ギリシャ語、ラテン語から来ているものは、どれくらい割合を占めているのかということです。おそらく音節が多くなるほど、本来語が少なくなると思うのですが。 おっしゃる通りです。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 2音節の単語は、3音節の単語はどうなのでしょう? ここで「本来語」というのは、北回り、すなわち原始ゲルマン経由ということだとおもいますが、2音節語なども結構あります。 例えば mother 「母」ですが、古英語では modor 原始ゲルマン語では *mothær (再構成された=実証されていない形には*をつける慣習があります)、インドヨーロッパ語では *mater- です。 2。 それぞれの単語の何%が本来語で、というようなことを書いてあるHPがあれば教えて下さい。 「単語の何%が本来語」と言う意味がよくわかりませんが、下記のオックスフォード語源辞典などがご参考になるかも知れません。 http://www.oxfordreference.com/view/10.1093/acref/9780192830982.001.0001/acref-9780192830982
お礼
回答、ありがとうございました。 >単語の何%が本来語」と言う意味がよくわかりませんが、 すみません。うまく書けなくて。つまり、2音節、3音節、または4音節でもいいのですが、そのような単語の内訳です。たとえば、3音節の単語で、本来語、フランス語、ギリシャ語、ラテン語から来ているものは、どれくらい割合を占めているのかということです。おそらく音節が多くなるほど、本来語が少なくなると思うのですが。
お礼
再度、ありがとうございます。 そのような統計があれば見たいと思っています。ご存知のかた、教えてください。