• ベストアンサー

親に心から感謝するには?

どうしたらいいでしょうか? 口では「ありがとう」ぐらい言いますが、 心が伴いません。 感謝する気が起きないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.1

親に感謝する気持ちが起きないのは、現在のあなたは、その年令なりに当然身に付けているべき何事かが不足、或いは備わっていなくて、他者と比べた場合自分が劣っている、劣っているのではないだろうかという不全を感じるからです。親に対して自然に有り難う、という、気持ちが起こらないからです。

noname#202739
質問者

お礼

他者と比べて、劣っていると感じることが、 親に感謝できないにつながっている。 あたらしい見解ですね。 自分なりに咀嚼してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (326/1181)
回答No.6

一人暮らしをしたら、少しは分かる。 掃除、洗濯、炊事を毎日手伝えば良いですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.5

結婚して自分に子どもができれば自然と感謝できるんじゃないですかね。 もしくは親が亡くなる等存在が消えてしまうときに感じることも多いです。 基本親からは無償の愛をもらいますから、それに感謝することってなかなか難しいですよ。 自分の立場が変わらない限り、感謝するなんてできないと思います。 精神面、肉体面、経済面・・・いろんな面で自立していれば感謝しようと思わなくても自然とできるようになるでしょう。 今は何かの面で自立できていないということでしょうね。 自立できていないうちは、口だけの感謝でも十分じゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

考えるだけ無駄です。 どうしたらいいも何も、誰に何を言われようが今は出来ないでしょう。 将来大人になった時にでも、感謝できるようになると良いですね。 ちなみに、あなたが他の人より劣っていると感じていも、親に責任は無い。 悪いのは自分自身で、他人(親)に責任転嫁してるだけ。 どんな環境で育とうが、どんな教育を受けようが、今の自分に対する責任は自分にある。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 本当にとなると、自分が親になったときに思いっきり感じましたね。父が亡くなったとき、本当に心からありがとうって言えました。生前に言えたら良かったのですが。男はこういうとき言えないんだよなぁ。  それと、親以外でも、色んな事を手伝ってもらったり、自分でしていないことをしてもらったりすれば、ありがとうと言う事かな。してもらって当たり前だと思わないことですね。料理を作ってもらえる。用意してくれるだけでも、自分ですると大変なんですよ。それをしてくれるのは感謝できることだと思います。 全てを自分でしてみようか。無論、電気などのライフラインも同じです。誰かがしてくれるから。お金を貰っているからだと思って居るのなら、お金を地面に置いて自分の思い道理になるかどうか考えて見て。その仕事に対して頑張ろうという気持ちがあるからなんですよ。そしてお金を貰っている。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現状の生活に満足しているから何があっても動じないのではないでしょうか。または、反抗期でしょう。私は宗教家ではありませんが、毎日、生活しているのは親、兄弟、周囲の方々のおかげです。周りの協力があって自分があるのです。感謝しなければなりません。口だけで感謝しても相手に伝わりません。学校に行けるのも親からの学費支援がなければ行けません。また、会社でも同僚がいるから仕事がスムーズに流れるものです。いずれ、独立して初めて親の恩、兄弟の恩、周りの人々の恩が判ってくる人もいます。人間素直でなければいけません。素直になれば自然に感謝の気持ちが沸いてくるものと思っています。頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A