- ベストアンサー
東北縦貫線の定期利用に関する疑問
- 来年度開通する東北縦貫線の定期利用に関して、乗換回数や時間の短縮が期待されるが、購入する定期は実際の経路で購入する必要があるか疑問がある。
- 調査によると、一部例外があり、特定のルールで他の路線を利用しても許可されていることがわかった。
- 具体的なルールはJR東日本によって決定されるが、現在のルールに疑問を持つ人々も存在する。今後の開通によって、新たな経路が生まれることで、公平性が問われる可能性もある。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新たな特例としての可能性があるとすると、「上野方面~神田~御茶ノ水~四ツ谷方面」の定期区間の場合に、神田~東京間を区間外乗車できるというものだと思います。(秋葉原ではなくて神田) ただ、上記の神田~東京間区間外乗車については、現在でも新幹線乗車などを想定して普通乗車券には認められており、定期券の場合に拡大するかどうかだと思われます。同じような区間外乗車の規定は、代々木~新宿間、東神奈川~横浜間などにもあり、いずれも似たような状況ですが、定期券には認められていません。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#10 一方、日暮里~上野間の場合は特に優遇されているように思われますが、この規定では常磐線方面との間のみ認められており、特急ひたち号との乗り継ぎも考慮されたのだと想像します。頻発しているひたち号ですが大半は日暮里に停まりませんから、定期券での通勤利用などの場合も上野まで乗らなくてはならず、この利用者への便宜を図っているとも考えられます。(ほかにも理由はあると思いますが) 東北縦貫線の場合はあくまでも普通列車であり、代々木や東神奈川と同様に見做せそうで、実現は見込み薄かなと思います。 なお、ご質問の趣旨とは関係ない蛇足ですが、「上野方面~神田~御茶ノ水~四ツ谷方面」という経路の定期券にすれば、今の規程でも秋葉原で総武線に乗り換えて御茶ノ水方面へ乗車することも認められています(神田で中央線快速にも乗り換えられる)。ただ残念なことに、松戸~四ツ谷間ですと、神田経由にすると秋葉原経由よりも定期運賃が上がってしまいますね。 #東京近郊区間内、せめて山手線内くらいは、定期券でも自由に乗車経路を選択できるようにしてくれたらと思います。
その他の回答 (6)
- platinum58
- ベストアンサー率59% (807/1353)
> また、湘南新宿ラインができたときに、横浜方面から東京方面に行く際に > 湘南新宿ライン新宿方面で大崎に行って、そこから山手線で品川方面に行くことが > 正式に認められた事例があるのです。 これ、少し違います。 湘南新宿ライン開業当時、大崎駅5~8番線ホームはまだ完成していません。 (高崎線~東海道線直通快速は、恵比寿~横浜間無停車でした) りんかい線の東京テレポート~大崎間が延伸開業した際に、 大崎駅5~8番線が開設され、湘南新宿ラインの列車も停車するようになったのです。 このとき、湘南新宿ラインを増発しているわけですが、 それと引き替えに横須賀線品川・東京方面の列車を減らしています。 その後も、横須賀線の列車を湘南新宿ラインに置き換えるような改正は 何度となく行われています。 この特例は、減便された横須賀線東京方面の利用者の利便性を落とさないために 救済措置として設定されたものであると考えられます。 日暮里~上野の区間外乗車にしても、 東北新幹線上野開業前は日暮里に東北線・高崎線の列車も停車していました。 しかし、東北新幹線を上野に延伸するに際して、 東北線・高崎線を撤去し、新幹線の線路用地に転用しています。 また、山手線駒込方面・常磐線から尾久へ行く場合、 日暮里~上野を複乗しなければ尾久へ行くことができません。 (鶴見線武蔵白石・横須賀線鶴見・瀬戸大橋線宇多津も同様) 区間外乗車の特例は、これらの不便を救済するためであって、 「より便利にするため」ではないのです。 今度開通する東北縦貫線に関しては、 開業することで減便されるなどの不便を被ることがないので、 こういった救済の必要性は薄く、 同じような理由では設定されないと思います。 ただし、東北縦貫線が「山手線・京浜東北線(上野~御徒町)の混雑緩和」 と言う目的で建設されているため、 その目的のために特例を設ける可能性はありますが、 趣旨としては品川~大崎などとは同列に語れないです。 > 山手線内くらいは、定期券でも自由に乗車経路を選択できるようにしてくれたら そもそも、定期旅客で横浜・大船方面~大宮・北関東方面の直通する流動は どの程度あるのかという話があります。 どうしても山手線の東西両側を経由したければ、 (区間1)横浜方面~東京経由~大宮方面 (区間2)品川~山手・埼京線~赤羽 と言う2区間定期を購入すれば解決します。
お礼
詳しいご回答ありがとうございました。
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
規則と最短距離だけを考えて買うとすれば、 おっしゃるとおり 松戸-日暮里ー秋葉原ー四谷となります (松戸-上野里ー秋葉原ー四谷の乗車も可) ですが、いくつか、見てみましょう ・京浜東北線、常磐線 日暮里区切りになり、例外がききません。 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E8%B5%A4%E7%BE%BD&eki2=%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B3%B6&eki3=&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=1&Dmn2=5&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=42&S.y=13 ・東北線、常磐線 尾久発であれば、日暮里-上野間は2回乗ることができます http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E5%B0%BE%E4%B9%85&eki2=%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B3%B6&eki3=&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=1&Dmn2=6&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=84&S.y=15 (東北線で、日暮里で降りれないため) ・大宮ぐらいまで遠くしてみると 日暮里乗り換えです http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E5%A4%A7%E5%AE%AE%EF%BC%88%E5%9F%BC%E7%8E%89%EF%BC%89&eki2=%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B3%B6&eki3=&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=1&Dmn2=7&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=63&S.y=14 ・大宮以北にしてみました 土呂駅からですが、京浜東北線に乗り換えろ!ってことだそうです。 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E5%9C%9F%E5%91%82&eki2=%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B3%B6&eki3=&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=1&Dmn2=7&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=90&S.y=21 ・特例で、大宮ー赤羽 どっちに乗っても、同じ料金です。 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E5%A4%A7%E5%AE%AE%EF%BC%88%E5%9F%BC%E7%8E%89%EF%BC%89&eki2=%E8%B5%A4%E7%BE%BD&eki3=&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=1&Dmn2=9&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=52&S.y=8 同じようなことで・・・ ・武蔵小杉→川崎 南武線で1本です。 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89&eki2=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&eki3=&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=2&Dmn2=0&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=36&S.y=11 ・1駅かえて、新川崎→川崎 新川崎駅の近くに、徒歩でいける距離に南武線の鹿島田駅があるのですが、 それは別として、新子案と川崎の間が重複していますが、特例になっています。 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&eki2=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&eki3=&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=2&Dmn2=3&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=82&S.y=3 ------ ここまでは、特例の例です。 駅ホームが存在しないなどで、降りれないというのが、前提となっている場合が 特例になっているのですが、、、 東北縦貫線は、東北縦貫線として発行されないため、降りれてしまいます。 (東北線として扱われますが、山手線、京浜東北線が並走されているため) ようは、上野駅で、山手線で秋葉原駅降りれますよね?ということになります。 そのために、東北縦貫線に乗るとなれば、結局、こう発行せざる得ません http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E6%9D%BE%E6%88%B8&eki2=%E5%9B%9B%E3%83%83%E8%B0%B7&eki3=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&via_on=1&Dym=201309&Ddd=20&Dhh=13&Dmn1=2&Dmn2=7&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=77&S.y=24 #山手線と記載されていますが、料金は同じになるはずです。。
お礼
いろいろ調べて教えていただき、ありがとうございました。
- pooh0206
- ベストアンサー率41% (179/433)
なにも変わらないでしょう。 普通乗車券であれば、分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例により、 御徒町方面ー秋葉原ー神田ー御茶ノ水ー水道橋方面の乗車券で、東京折り返し乗車も可能です。 現状だって京浜東北線に乗れば、大宮ー横浜は直通です。 ただ京浜東北線に更に停車駅が少ない快速運転が始まったと考えればいいのでは。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
補足
ご回答、本当にありがとうございます。 他の方の補足にもつけさせえ頂きましたが、 普通乗車だけでなく、定期券でも正式に特例が認められているケースがり、 近年追加されたケースもあります。 冗長になりますので、省略しますが、他の方へのコメントに書きましたので それを考慮入れていただいた上、特例に入るのか入らないのかご意見を頂けたら と思います。 よろしくお願いいたします。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
常磐線の列車が東北縦貫線に乗り入れるか否かと、質問の趣旨は違うと思います。 たとえば、快速で一つ先まで行き、逆戻りの方が便利だとか、始発駅からだと着席できるとか。 それは、旅客側の勝手な都合。不正乗車に変わりはありません。 要は、従前どおり上野で乗り換えれば良い訳で、利便性を理由に特例を設ければ、それこそ収集が付かなくなるほど、特例を設ける必要があります。 バレるバレないの問題ではありません。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 他の方の回答に、補足コメントをつけさせていただいた内容と 同じで誠に恐縮なのですが ネットやこちらのような質問サイトで調べてみると JRの正式な規則で ”定期券”でも 特例が認められているようです。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02b.html の中の 特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例 などが存在しますし、近年追加もされています。 これによると、例えば常磐線の北千住から東北線の赤羽の定期でも 日暮里ー上野間を往復しても、降りなければ定期券でも特例でOKとされています。 また、最近の追加の例では 湘南新宿ライン開通で ◆西大井以遠(武蔵小杉方面)の各駅と品川以遠(田町方面)の各駅との相互間[品川から大崎間] で品川ー大崎間を降りなければ定期券でも特例でOK が追加されました。 なので、今度の東北縦貫線開通で 同様に 秋葉原ー東京を降りなければ 特例でOKに追加になるのではないか という期待をもって、皆さまの意見を伺いたかった次第です。 そのうえでご意見があれば、頂けたら幸いです。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
現在のままでしょう。 定期券での区間外乗車は分岐駅に停車する列車がない場合に限られます。 >開通後は安い東京周りの定期を購入して、新宿経由で利用しても今までは不正 >だったものが、不正でなくなり、定期代が下げられます。 これでは単に減収になるだけですね。 不正乗車が行われているからと言ってそれを是認するための規則の改正をすることはとうてい社会に受け入れられる提案では無いでしょう。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 他の方へのコメントに書いたものに似ていますが、 >定期券での区間外乗車は分岐駅に停車する列車がない場合に限られます。 でなくても 例えば常磐線北千住から東北線赤羽に行く場合には日暮里がありそこから 京浜東北線でいけるのですが 実際の特例は 上野まで行って、宇都宮線(言わば京浜東北の快速)で 赤羽に行くことも定期券の特例で認められているようです。 なので、今回のケースはそれと酷似しているように思ったのです。 >不正乗車が行われているからと言ってそれを是認するための規則の改正をすることはとうてい社会に受 >け入れられる提案では無いでしょう。 こちらは、なるほど です。 ご意見ありがとうございました。
- HEATE
- ベストアンサー率33% (128/378)
>大宮より北の駅と赤羽より南の駅では宇都宮線・京浜東北線経由 でも埼京線経由でもどちらを使ってもOK(東海道線と横須賀線も同様) それは普通乗車券や回数券のルールです。定期券はあくまでも乗車経路通りで、もし東京駅を経由するなら東京駅経由の定期券運賃が適用となります。それは変わることもないでしょう。今まで新線ができたからといって特例はできていませんし。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 言い返すようで大変申し訳ありません。 ですが、ネットやこちらのような質問サイトで調べてみると JRの正式な規則で ”定期券”でも 特例が認められているようです。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02b.html の中の 特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例 などが存在しますし、近年追加もされています。 これによると、例えば常磐線の北千住から東北線の赤羽の定期でも 日暮里ー上野間を往復しても、降りなければ定期券でも特例でOKとされています。 また、最近の追加の例では 湘南新宿ライン開通で ◆西大井以遠(武蔵小杉方面)の各駅と品川以遠(田町方面)の各駅との相互間[品川から大崎間] で品川ー大崎間を降りなければ定期券でも特例でOK が追加されました。 なので、今度の東北縦貫線開通で 同様に 秋葉原ー東京を降りなければ 特例でOKに追加になるのではないか という期待をもって、皆さまの意見を伺いたかった次第です。 そのうえでご意見があれば、頂けたら幸いです。
お礼
論理的で分かりやすい説明ありがとうございます。 私もこちらの意見を伺って改めて考えてみました。 確かに 「同じような区間外乗車の規定は、代々木~新宿間、東神奈川~横浜間などにもあり、いずれも似たような状況ですが、定期券には認められていません。」 なんですよね。 場所によって差があり、不公平ですよね。区間外乗車では、下車は認められていないの ですから、認める区間をもっと増やすてもいいと思います。 また、湘南新宿ラインができたときに、横浜方面から東京方面に行く際に 湘南新宿ライン新宿方面で大崎に行って、そこから山手線で品川方面に行くことが 正式に認められた事例があるのです。 この場合、特例を追加しないと、新宿方面の電車が来た場合には1本見送らないとキセルになってしまい 、乗ってはいけないわけですが、そのようなことになることを回避したのですよね。 今回の東北縦貫線では常磐線でも東北線は状況は違いますが、 上野で山手・京浜東北に乗り換えている人の混雑を減らそうとしているのが今回の工事の目的の一つです ので、秋葉原ー東京間の区間外乗車の規定のルールを設けてくれないと効果は薄れると思います。 そのようなことで、個人的に大いに期待しています。(やっぱり見込みは薄いでしょうか) 最後に、「山手線内暗いは定期券でも自由に乗車経路を選択できるようにしてくれたらと思います。」 には非常に賛成です。なってくれたらいいのですけどね。 どうもありがとうございました。