つまらない事を心の底から笑っている人なんて多くないよ。
貴方は凄く「両極端」。
心の底から笑える自分を理想としている。
でも、
それが出来ないからこそ、
貴方はいつもわざと笑った「振り」をしている。
物凄く笑える自分(理想)⇔全然笑えない自分(現実)。
思いっ切り笑いたいと思いながら、
全然笑って「いない」日々が続いているんだよ。
誰も貴方にわざと笑えなんて頼んでいないのに。
笑えると思った時だけ笑えばいいのに。
貴方は、
とりあえず笑っておけ。
笑っておけば楽しそうな雰囲気は「残せる」だろう。
そういう自分を勝手に決め事にしている人なんだよ。
周りの雰囲気に合わせるように、
貴方なりに笑顔を心掛ける事は大事かもしれない。
でも、
わざと笑おうとしたって、
笑えない自分を「置いていく」だけなんだよ。
心から笑いたいなら、
心が柔軟で、心が「動いている」事が大事なんだよ?
貴方は動かしていないんだよ。
わざと笑う=笑顔を創る事の為にしか心を動かしていない。
だからこそ、
貴方の笑顔って皮膚一枚なんだよ。
心が動いていないから「薄い」んだよ。
だったら、
貴方も「笑い」という一面だけに囚われないで、
もっと心を動かしてコミュニケーションしていくんだよ。
自分とは「違う」相手と向き合う事自体が、
貴方にとっては興味を沸かせるものなんだよ。
相手の事をもっと知りたい、感じたい。
自分の事ももっと知って欲しい、感じて欲しい。
貴方に「向き合う」姿勢があれば、
貴方の心もちゃんと動いていくんだよ。
貴方は姿勢を創っていない。
ただお面のように笑顔「だけ」用意しようとしている。
相手を、会話を遠くから吟味して、
その話が面白いか、つまらないかを頭で「考えて」いる。
だからこそ、
柔らかい心で共有し合える笑いについていけないんだよ。
つまらないから、では無くて。
貴方側の心が動いて「いない」から。
貴方の周りの人たちだって、
心の底から~なんていう自分は使って「いない」。
そこまでの自分を感じられるのは、
生きていてもそんなに多くない。
貴方は心の底から怒った事がある?
貴方は心の底から泣いた事がある?
何故そこまでの自分を求めるのか?
心の底から笑っている「ように」見えるのは、
その人の心が動いているから。
その人の心が、
コミュニケーションする相手に向き合っているから。
自分「から」相手に届けようとしているから。
相手「から」自分に届くものを丁寧に感じようとしているから。
貴方は、
そういう人たちよりも遠くから「眺めて」いるんだよ。
距離的には同じでも、姿勢には違いがある。
その違いが、
心から弾むように見える笑顔と、
貴方のような皮膚一枚のわざとらしい笑顔との違いでもある。
貴方はどう思う?
大切なのは貴方の「心」だよ?
もっともっと自分をほぐさないと。
頭で考えれば考える程、
貴方は笑顔という「お面」を付け続けてしまうんだからね?
貴方には、
貴方にしか無い笑顔があるんだよ。
貴方なりの笑顔を大事にしていけばいいんだよ。
貴方なりにコミュニケーションを楽しんでいけばいいんだよ。
笑いという言葉に囚われない。
深呼吸を忘れないで。
もっともっともっともっと柔らかい貴方を大切にね☆