- ベストアンサー
オカメインコの叫び声
3歳雄のオカメインコを飼育しています。 小さいころにしつけをきちんとしなかったため、 人がいなくなると叫び声をあげ、人が戻るまで、ずっと鳴いています。 あまりにうるさいので、今は仕事場(自営)で飼育しています。 自宅(賃貸)で飼いたいのですが、叫び声がうるさいので、なかなか決断できません。 3歳から叫び鳴きのしつけをすることは出来ますか? また、叫び鳴きのしつけは、 一人にしておいて、鳴きやんだら行ってほめるという方法を聞いたことがあるのですが、 それですと、あまりにうるさくて近所迷惑になりかねません。 何か、いい方法がありましたら、教えていただけませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 【お礼】 をありがとうございます。 > 続けての質問で恐縮ですが、 > ケージを置く場所ですが、いつもオカメくんが見えるところがいいのでしょうか? > > いつも見えるところだと、リビングかダイニングになってしまい、部屋の防音対策は出来ないと思います。 > アクリルケースで対応するということですよね。 > > 一部屋、書斎として使用している部屋があるのですが、 > そこだと、防音対策は出来るのですが、 > いつでも見えるという点では難しいです。 「続けての質問で恐縮ですが」 は、こちらはQ&Aサイトですので、どうぞお気遣い無く。^ ^ オカメさんの立場としては、「いつもオカメくんが見えるところ」 の方が より安心感があるだろうと思います。^ ^ 群れで生活する鳥種にとって、一鳥にされることは不安なのでしょう。それで、仲間がそばにいるかを確認したい、仲間の姿が見たい、見えなければ せめて声だけでも (声が聞こえれば、仲間との距離感が分かりますし)、で、呼び鳴き… となるんだと思います。本鳥に仲間と見なされていること自体は、光栄なんですが…。^ ^; 「書斎として使用している部屋」 は、質問者さまの他の居室からは、隔離された状況にあるということですよね? もし それで正しければ、「そこだと、防音対策は出来る」 ではあっても、オカメさんの心情的には、私はあまりオススメ致しかねます。例え 「いつでも見える」 では無くとも、質問者さまが頻繁に訪れる・質問者さまの気配は感じるようであれば、まだアリでしょうが。 ちなみに、うちのオカメの場合では、寝室にケージを置いていたのですが、私は いつも隣の居間にいて、二室の間の襖を開けっぱなしにしていました。オカメケージからは、私の半身が見えるくらい (私がちょっと身体を動かせば、目が合うようになる) でしたが、それでも、私がそこにいるという気配は感じられて、ホッとできたようです。冗談で、ケージから死角になる位置 (それでも居間の中) に黙って移動すると、呼び鳴きが始まったりしましたので。^ ^; また、例え 居間の "死角" 内にいても、明らかに "そこ" にいる確証がある (私の立てる音が聞こえる など) の場合には、呼び鳴きしませんでした (それをアレンジして、家の中での移動中には、ずっと口笛を吹いていたりもしました)。多分、オカメの抱く 「仲間がそこにいるという確証」 が大事なんでしょうね。 余談で 呼び鳴きの躾が済んでからの話ですが、うちのオカメに、俗に言う "横伸び" ("片伸び" とも。片足立ちになって、同側の翼・尾羽・足を一緒に ぐ~んと伸ばすやつ) の際にいつも 「きれいだねぇ」 と誉めていたら、「今から伸びるから 見ろ、誉めろ」 と主張するようになりまして、隣室の私を 「ポヨッ!」 と一声だけ呼び鳴いて 注意を引き、私がオカメに注目したと分かると、伸び~ をするようになりました。^ ^; うちの場合は、結局、呼び鳴きゼロには出来ませんでしたが、必要最低限 (上記の一声のみ とか) しか しなくなりました。また、私が実際に行ったのは、呼び鳴きの躾のみで、アクリルケースも ケージ部屋の防音対策もせずに済みました。鳥側への躾もそうですが、鳥を意味なく不安にさせる状況 (これは、呼び鳴きの一因でしょうから) を極力 回避する (例えば、そのために 「事前の声掛け」 をする など) といった人間側の配慮も、同時に必要だろうと思います。 質問者さまのオカメさんも、回答No.1でご紹介した先行質問のオカメさん 「(9歳♂)」 も オスですので、うちの場合 (メス。それも、無口な方かと) よりも、少なくとも 鳴く頻度は数段凄いんだろうな と、その点は 申し訳なく思います。m(_ _)m 今回の件も、時間が掛かるかも ですが、「自宅で、オカメくんと暮らす夢がかなう」 よう、祈念致します。オカメさんも、「この方」 が嬉しいでしょうしね。^ ^ 長文失礼致しました。
その他の回答 (1)
- pseudos
- ベストアンサー率91% (658/717)
うちのオカメインコ (手乗り・1羽飼い・メス) の飼育時に、実際に呼び鳴き対策をした経験があります。私は、賃貸集合住宅住まいのオカメ飼いでしたので、近所迷惑の意味から、呼び鳴き対策の必要がありました。^ ^; ● まず、上記の経験について、この鳥カテゴリーで回答しておりますので、下記に貼らせて頂きます。下記引用1 の先行質問への回答で、質問者さまご指摘の 「一人にしておいて、鳴きやんだら行ってほめるという方法」 (私は、飼育本でこれを学びました) 以外にも、私オリジナルの方法や防音対策 (後述致します) を挙げております。 最初に、この先行質問をご通読頂いた上で、以下の回答をご覧頂ければと思います。この先行質問は、「小さいころにしつけをきちんとしなかったため」 といったご事情に 類似点もありますので、ご参考になるかと思います。 1) オカメインコの呼び鳴き (質問No.7908208) http://okwave.jp/qa/q7908208.html 以下、上記&下記引用の先行質問と内容の重複があると思いますが、ご容赦下さい。m(_ _)m ● > 3歳から叫び鳴きのしつけをすることは出来ますか? 私が うちのオカメの呼び鳴き対策を始めたのは、 3才よりも高齢になってからです。ですので、「3歳から」 という理由だけで 呼び鳴きの躾が出来ないとは、私は全く思いません (より若齢の方が容易であろうことは、想像できますが)。年齢で言えば、例えば、上記引用1 の先行質問のオカメインコは 「(9歳♂)」 ですが、回答への 【お礼】 で 「実践3日目にしてこの効果!素晴らしいです」 との嬉しい経過報告も頂戴しております (「 」 内2件は、共に先行質問の原文ママ)。 もちろん、質問者さまのオカメさんのこれまでの履歴・飼育環境やオカメさん自身の性格 などの違いもありますので、呼び鳴き対策がどの程度の成果を上げるか には、差が出るかも とは思います。 それでも、上記を総合して、私は、「3歳から叫び鳴きのしつけをすることは」 可能である と申し上げます。m(_ _)m そして、その結果、呼び鳴きを 少なくとも ある程度までは 軽減することも可能である と思います (呼び鳴きは 一種の習性ですので、ゼロにさせるのは至難の業と思っておかれた方が無難でしょう)。 ● > また、叫び鳴きのしつけは、 > 一人にしておいて、鳴きやんだら行ってほめるという方法を聞いたことがあるのですが、 > それですと、あまりにうるさくて近所迷惑になりかねません。 > 何か、いい方法がありましたら、教えていただけませんか? 上記に挙げた呼び鳴き対策は、時間を要し・対策中は呼び鳴きに悩まされもしますが、実効性のある対策だと考えています。ですので、「対策中に呼び鳴きに悩まされること」 自体は、不本意ながら、ある程度は甘受せざるを得ないと思います。 ただ、「あまりにうるさくて近所迷惑になりかねません」 については、私でしたら、呼び鳴き対策の躾と並行して、物理的な防音対策を講じます。物理的な防音対策としては、アクリルケース などのケージ用の防音ケースを購入する (下記引用2)、ケージ用の防音ケースを自作する (下記引用3)、ケージ部屋に防音対策を講じる などがあると思います。 2) インコのアクリルケースについて (質問No.8189479) http://okwave.jp/qa/q8189479.html 3) オカメインコ アクリルケージの代わりに… (質問No.8222523) http://okwave.jp/qa/q8222523.html 上記の 「ケージ部屋に防音対策を講じる」 については、「窓を閉めた状態で、窓に養生テープ・保温用スポンジテープ などを取り付けて、ケージ部屋の気密性・防音性を高める (但し、窓を開けたい場合には問題有り)」 「窓ガラス全面に、大判のプチプチシート などを張る (発泡スチロール板や段ボール紙、雨戸も可。但し、部屋が暗くなる)」 「ご自宅の、最も音が外部に漏れにくい部屋をケージ部屋に当てる」 などがあるでしょう。ピアノ などの楽器演奏用の防音室というのもありますが、桁違いに高価ですので、現実的では無いように思います。 あと、ご近所さまに、日頃から 「うちの鳥の鳴き声で、ご迷惑をおかけして…」 とまめにご挨拶をしておかれることです。お互い人間ですので、このお気遣いの有無が、いざというときに 効いてきますよ。^ ^ 余談で 半捻りの手ですが、オカメさんは、鳴き真似 (人の声・口笛、音楽、機械音 など) はしませんか? 呼び鳴きの場合には当てはまらないようにも思うのですが、「鳴き真似をする鳥では、「鳴き真似・お喋りを覚えると、相対的に地鳴きの頻度が減る」 という傾向があるようです。通常、鳴き真似・お喋りは、大音響ではしないと思いますので、鳴き真似を頻繁にしてくれれば、その最中の音量は 結果として絞れることになる かと (話半分になさって下さい m(_ _)m )。 ちなみに、この鳥カテゴリーでは、飼い鳥の鳴き声対策に関する質問は数多く見られます。例え 別種の鳥の場合であっても、ご参考になる事例もあるでしょうから、チェックしてみられることをオススメ致します。m(_ _)m 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 個体差はあるにしても、 9歳のオカメさんでも、3日で効果が出たと読みまして、 非常に勇気が出ました。 引用箇所もすべて見てみました。 ケージ用アクリルケージの購入または自作もしてみようと思います。 続けての質問で恐縮ですが、 ケージを置く場所ですが、いつもオカメくんが見えるところがいいのでしょうか? いつも見えるところだと、リビングかダイニングになってしまい、部屋の防音対策は出来ないと思います。 アクリルケースで対応するということですよね。 一部屋、書斎として使用している部屋があるのですが、 そこだと、防音対策は出来るのですが、 いつでも見えるという点では難しいです。 pseudosさまなら、どちらを選ばれますか? >別種の鳥の場合でも参考になる事例があるでしょうから なるほどです。調べてみたいと思います。 自宅で、オカメくんと暮らす夢がかなうように、頑張りたいと思います。 大変丁寧なご回答ありがとうございました。
お礼
またまた、丁寧なご回答ありがとうございました 体調不良のため、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m オカメくんの居場所は、リビングかダイニングが適しているということですね。成る程…。 ただ今、リビングの模様替えをする計画を立てています。 そこに、オカメくんの場所を確保する予定でいますが、 なるだけリビングやダイニングのどこからでも見える場所が良いということですよね。とても参考になるご意見を本当にありがとうございます! 口笛を吹きながら移動と言うのも、参考になります。 オカメ君を飼ってから、口笛も練習したので、 それが活かされますね(笑) 片伸びは、本当に素敵ですよねえ。毛づくろいもかわいいので、私もほめていたら、こちらを意識してからするようになりました(飼い主バカですいません…。) ご丁寧で、実際的なご回答、助かりました。 自宅で、オカメ君と過ごせるようになるように、頑張ってみる気力が湧いてきました(無理かなあと、あきらめていたので)。 本当にありがとうございましたm(_ _)m