• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Chineseに相当する日本語は?)

中国の国名の変遷と代替用語について

このQ&Aのポイント
  • 中国の国名の変遷と日本語での呼び方について調べています。中国は1949年に建国された国であり、その前の時代の呼び方には清国という表現がありました。しかし、英語のChinaに相当する日本語の国名は存在するのでしょうか?また、支那という言葉の代替用語も探しています。
  • 中国の国名の変遷や日本語での呼び方について調査中です。中国は1949年に建国された若い国であり、その前の時代は清国と呼ばれていました。しかし、英語のChineseに相当する日本語の国名はあるのか気になります。また、支那という言葉の代替用語も探しています。
  • 中国の国名の変遷や日本語での呼び方について調べています。中国は1949年に建国された国であり、その前の時代は清国と呼ばれていました。しかし、日本語で中国に相当する国名は存在するのでしょうか?また、支那という言葉の代替用語も探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.12

「中国の国名の変遷を問わず通史的に一貫して使用できる国名・国民名」が、英語における「China」「Chinese」であることをよしとされるのならば、日本語においても「中国」「中国人」でかまわないのではないでしょうか。質問者様ご自身も、その意味で「中国」を使っていらっしゃいます。もちろん、この「中国」が必ずしも「中華民国」「中華人民共和国」を意味しないことは言うまでもありません。 日本語で清国、清国人というふううに言い変える必要があるのは、まさにその必要がある時だけでいいのではないでしょうか。日常生活においてそんな細かな区別は必要ないし、細かく区別することがかえって混乱を招くことだってあるでしょう。あんまり小難しく考えることはないと思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 小難しく考えないのも手ですね。

その他の回答 (16)

  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (95/187)
回答No.6

> 中国と言う国は1949年建国の若い国ですし、その国民である中国人も1949年以前には存在しない とんだ誤解です。それは、「中華人民共和国」のことです。古くから「中原に華咲く国」として、「中国」という呼称はあります。他の回答者様が詩経を引いて説いておられる通りです。「支那」の方が、わずかに近代で使っただけです。しかも蔑称のニアンスを込めて。だから中国は嫌がり、日本もあえて相手の嫌がる言い方をしなくなったのです。 もしも欧米人などが、「日本人は本当はジャップとかモンキーと呼ぶべき」と言ったら、あなたはどう思いますか。無用なケンカを売ってくるバカだと憐れむでしょう。それと同類のことをあなたは言っているのですよ。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 Chineseはジャップとかモンキーとかとは全く違いますよ。 貴女の発想は、Chineseと呼ぶ英米人やヒネーゼと呼ぶドイツ人やシーノアと呼ぶフランス人に対して失礼ですね。

noname#184347
noname#184347
回答No.5

>たとえば、1920年当時の事を話すとき、英語ではChina、Chineseを使ってて、清国と清国人を指し示すことになりますが、日本語では清国と、清国人というふううに言い変える必要があるようです。 そんなことないでしょ。 当時の中国、中国人でok

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

清国を中国と読んでしまうってアイデアですか? 回答ありがとうございました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.4

唐人 (タンレン) でしょう。 世界中の英単語でいうところの チャイナタウンは 中国語の単語では、「唐人街(タンレンジエ)」です。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 唐人という概念は清国や民や隋の時代の人々も包含すると考えてよいのでしょうか? もしそうなら通史的には唐人とよび、中国建国後の人々を中国人と呼んであげれば丸く収まりますね。

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.3

ないでしょう。 通用すればいいというのであれば、単語ではないけれど「昔の中国」「○○時代の中国」 「昔の中国の人」

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔の中国人と呼んでも良いですが、その人達は「自分が中国人」とは思っていなかったわけですよね。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

シナは差別的に使われた歴史があるので不快を感じる人がいると言うことで使えなくなっています。 そういう歴史的経緯を書き換えられるのなら使用可能だとは思いますが、実際には当分無理でしょうね。千年とかいう単位での遠い将来はどうなっているかはわかりませんが。 「中国人」で通用しているからそれで構わないと私は思うのですが、何か要らぬ摩擦を起こした方が良いという政治的な事情があるのでしたら別ですね。 なお中国というあの地域を表わす総称は詩経にあるようです。 http://blogs.yahoo.co.jp/raccoon21jp/40802374.html つまり三千年ほど使われているということだと思うのですが。 中国人から見ているから中=中心の国という意味なのだそうですね。 「日本」だって元は地理的な呼称に過ぎないでしょう。今さらヤマトにもどしても説明がむずかしいだけでは。 カラとかモロコシなんて言っていた時代もあり、呉服だとか漢字だとかその時の国名で呼ばれてもいたわけですが、国語のわかる人でしたらどれも中国のことでもあるという了解はあると思われます。 モロコシ人あたりは好いんではないですか?今はあまり通じないとは思いますが。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、昔から中国と自称していたのですか。 私はてっきり清とか民とか隋とかの国名を自称していたと思っておりました。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1464/3823)
回答No.1

秦の時代の呼び名 chin にイタリア語の 女性名詞の a がつけられて China となった説があるようですが、支那(China) も発音からその言葉になったと思います。 知識の上では釈迦に説法とは思いますが、一貫して使えると思うものは 支那 以外には考えられません。 中国では何と呼んでいるのでしょう。(もしかして無いのでは?) 同じ派生語と思われる China が平気に使われているのに 支那が使えないのは何かしら理不尽な気がします。それも戦争の後遺症でしょうかね。亡くなった父も 支那と言っていました。 出来ることなら 支那を 使い続けたいですね。  

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

>出来ることなら 支那を 使い続けたいですね。 世界中が支那に相当するシノアとかヒーナとかを使うのに、日本だけは禁止されているので、支那にかわる言葉を決めたいところですね。 回答ありがとうございました。