• 締切済み

点字ワープロ

点字ワープロについて、知っている人はいませんか?知っている人は、どんな工夫があるか、どんな機能がついているかなど、色々と教えてください!!急いでいます!!できれば早くお願いします★

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

もう少し具体的に何を知りたいのかをお示しくだされば説明も楽なのですが。 点字はご存じですよね? 普通は点字盤と点筆を使い、位置ずれを防ぐ定規の穴の中で紙に点を一つずつ打ち込み凹ませることで、できあがった紙を裏返せば点が浮き出ていて触覚で読み取れる物です。 これの難点は点一つ一つをポチポチ打ち込む物にてとても効率が悪いです。 私たち目の見える人らがインクやペンで紙に書き込まれた文字の文書を作るにも、一文字一文字ペンで書いていたのでは効率が悪く、またくせ字など汚かったり読みにくかったりし、ワープロでの「活字」を手早く打ち込めるワープロが普及し、パソコンや携帯でも同様にデジタル文字が手軽に使えるようになりました。 また物デジタル文字で言えば、こうしてこの場でもメールなどもそうですが、ネット通信を介して文字そのものを自由にやりとり出来るようになり、書き手の書いた物が同じ文面で瞬時に相手に届くようにもなりました。 この文字のワープロの発想が点字に世界にも活かされ、キーボードを打ち込むことで画面上に点字が表示されるようになったのと併せて、その画面上の展示を自由に書き込んだり、送ったり出来るようになっています。 文字の書き間違いと同様、展示も打ち直しが容易に出来、また見えない方が私用するもののため、音声で読みあげてくれる機能もあり打ち終えた文章の確認も出来ます。 更にはこの点字画面をそのままメールなどでやりとりし、受け取った側もまた画面に表示される点字を音声で読み上げてもらいコミュニケ-ションが成立します。 が、ここで少しお考えください。 先に触れたように、点字は本来インクなど色の違いで書かれた文字を識別できない視覚障害の方が、目の代わりに触覚で凹凸を確認しながら読み書きするツールとして普及しましたが、ワープロのように書き込んだ物も音声で再生出来、受け取った側も音声で確認できるということは凹凸は必要なく、点字でなくても要は音声のやりとり、もしくはやりとり自体は文字であってもそれを音声でさえ読み上げてくれればツールは文字で良いのです。 パソコン、ネットの普及は、視覚障害者の生活から点字を不要とまでは言いませんが、頼る比重を遙かに軽減しました。 音声で書き込んだ物が再生確認し合えさえすれば、画面に表示される物は、色でも、バーコードでも、ローマ字でも、記号、音符でも、もちろん「文字」でもいいわけですから。 よろしいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

なかなか特殊な物で、検索結果も良く解かるものが出ませんね。 何がしたいのかを、まとめて 点訳をしている人に聞く。=費用的な代案が見つかるかも 点字図書館で聞く・調べる。 盲学校の先生や視覚障害者センターの係の人などにきいてみるのが良いかと。 もし専用のソフトがいるようでしたら、購入は少し待って考えてからにした方が良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A