- ベストアンサー
会社の計画って?
今年の3月から経理の仕事をしています。しかし、私は簿記経理の勉強をしたことがなく、今まで高校大学と文系で知識がありません。自分で少しは本などを読んで勉強しているのですが、分からないことだらけで、毎日仕事がつらくて仕方がりません。このまま仕事を続けるという将来が見えてこないのです。このことを上司に相談した(辞めたいと)のですが、もう少しがんばってみては、といわれ今年はもう人を雇う計画がないから辞められたら困るといわれます。会社に人を雇う計画がなければ、やめることはできないのでしょうか。辞めれるのなら円満退職できればしたいのです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
経理の仕事の適性などのことは別として、質問にのみ回答します。 ある程度の規模の会社になると、事業計画を基に年間の増員計画たてたうえで、採用活動を勧めています。 従って、予想外の欠員がでると補充のための募集が必要になります。 つまり、それだけ経費が余計にかかるわけです。 そんなことから、上司は今あなたに辞められると困ると話したわけです。 ですから、あなたが来年まで辛抱して働けるなら、今からその様に話をしておけば、来年の採用計画に組み入れますから、来年の採用が終わって時点で円満退社が出来ます。 どうしても、来年まで待てないのであれば、あなたの気持ちをよく説明して、途中採用による補充を頼んでみることです。 それでも、頼みが聞いてもらえず、あなたの決意も変わらない場合は、会社の就業規則に決められた方法で(通常は1ケ月前の届け出)退職の届けを出すしかないでしょう。 なお、労働基準法の規定では14日前に届ければ良いとされています。 ただ、この場合は、円満退社ではなくなります。 円満退社でない場合は問題点が一つ有ります。 それは、今後、あなたがどこかの企業に応募したときに、その応募先の会社が履歴書に記載されている前勤務先に、その当時の勤務状況や退職理由を問い合わせることが有り、その時に、前勤務先であなたのことを悪く言う心配がおります。 そんなわけで、出来る限りは遠近退社が望ましいのです。 参考にしてください。
その他の回答 (2)
- Ryokucha
- ベストアンサー率25% (115/450)
gikiさんの言うように辞める事は出来ます。 でも、3ヶ月やってみてわからないからと言う理由で辞めてしまうのはどうでしょう? 次の会社の面接で退職理由を聞かれたらどう答えるつもりですか? 経理って会計士や税理士のように国家資格があるくらい、やり始めれば深い世界ですが、簡単にいえば記入方法がしっかり決まった家計簿みたいものです。 勘定科目の意味を少しづつ覚えて、例えば売掛金は客のつけ、未払金は借金と言ったように身近な言葉と関連付けて覚えてみたらどうでしょう? 上司の方も見放しているわけでもないようだし、もう少し頑張ってみたらどうでしょうか?将来どんな仕事に携わっても経理を知っていると楽ですよ。
- giki
- ベストアンサー率25% (16/64)
会社の雇用計画に関係なく、雇用契約に則した手続きを踏めば法的には問題なくやめることができます。ただし、円満退社となると、他人の気持ちの問題なので、手続きとは違った、話の進め方に工夫が必要かと思います。 yondapandaさんは文系という事ですが、経理(会計学)も立派な文系の学問です。商学や経営学などの1分野になります。基本的にはルールに則した帳簿つけ、資金管理なので、最初はルールを覚えるために、かなり努力を必要とすると思います。しかし、ルールを覚えてしまえばそんなに大変ではないのでしょうか? 現在、ビジネスシーンで帳簿類を読むことができる事は必要不可欠な要素となっていますが、意外とできる人は少ないのです。もしyondapandaさんがここでふんばって、経理を自分の物にすれば、今後の人生計画に幅を持たせることができると思います。もう少し頑張ってみてはどうでしょうか? 初めから全てを覚えようとするのではなく、少しづつ慣れてゆけば1年後・2年後にはいつのまにか能力が身に付いていると思います。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。経理も文系の学問ということをはじめて知りました。新しい発見です。文系理系にこだわっているつもりはなかったのですが少し気分が楽になりました。
お礼
経験者の方からの回答ありがとうございます。やはりいつ辞めるにしても円満退社を望んでいるので、上司とよく相談して自分の気持ちをもっと話してみようと思います。次の会社でのことを考えていなかったのでよかったです。