※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年相応の成長ができていない)
33歳男性の成長について
このQ&Aのポイント
33歳男性の成長について相談です。仕事やプライベートで人が普通にできることができず、周囲の信頼も失っています。
仕事ではミスが多く、指摘されるたびに自分の能力や人間性に疑問を抱いています。プライベートでも笑うことができず、生活を楽しむ余裕がありません。
この状態からどのように成長するか悩んでいます。どのような考え方やアプローチをすると良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。
33歳男性です。
人が普通にできることができません。仕事においてもプライベートにおいても。
働いて10年近くたてば、これはできて当然だろう、ということができません。
なので一緒に働いている人の信頼も失い始めました。
客先に持っていく持参物を間違える(リストを作成し、それに沿って確認したにも関わらず忘れたり、間違えたりする)というレベルです。
上司に言われて、そういうことを期待されていたんだ、あの時こうすればよかった、と思うことが多々あります。人の気持ちが読めないというか、気を使えないというか。
自分の作業が次の人がどう使うか考えていれば、もう少し工夫もできたのに、と後から思ったり、指摘されて気づき、人に比べて気もきかず、仕事もできないのかと思います。
たとえば、客先での集合時間で、ずいぶん前に伝えてたので、前日位にもう一度アナウンスするとか、できる人はするんだろうけど、自分はまずそれができない、意識もできない。自分のことしか考えられなくなっています。
プライベートでも、普通に生活を楽しんでいるなら出てくる笑いが私にはない。同期とのみに行き、風俗やキャバクラや何でもいいですが、盛り上がっていても、私は笑えない。風俗やキャバクラに興味があるなし以前に、笑うということができない。無関心というか、笑う、楽しむという感情から自分が一歩
離れたところにいて、何も感じなくなってしまっています。普通なら、生活を楽しんで仕事でも成長して、という感じだと思います。結婚して子供もいる人もいる年代だし。
私は生活を楽しむ余裕無なく、仕事でもすごく専門性があって人に頼られているわけでもなく、常に、他の人ができることが自分にできていないのだろう、と思うばかりです。
正直、どこかで道を間違えたか、と思うばかりです。そういえば今まで人と上手くやったことがないな、とか仕事でこれは成功した、というのもないな、と思い、もはや人間的に欠陥があり、仕事でも成長できないのではないかと思うのです。
こういう状態からどのようにせいちょうすればいいのでしょうか?考え方次第ではよく思えるものでしょうか?
アドバイスをいただければと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の得意ではないこととはいえ、周りに迷惑をかけてしまっているので 人間関係をだめにしてしまいました。 マネージャーは挨拶すらしてくれなくなりました。 自分のことだけ考えて能力を磨こうと思います。