※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年相応の成長をしてきちんと生きたい)
30代男性が年相応の成長をするための態度とは?
このQ&Aのポイント
30代前半の男性が年相応の成長をするためにはどのような態度が大切なのでしょうか?自己中心的な生き方から抜け出し、人との関わりを大切にすることが必要です。コミュニケーション能力の向上や社会人としての専門性の獲得も重要です。
30代前半男性は自己中心的な生き方から脱却し、人との交流を大切にすることが求められます。コミュニケーション能力を高めることで、会話や会議などの場で上手に意思を伝えることができます。また、専門性を磨くことで将来の安定を図ることも重要です。
30代前半の男性が年相応の成長をするためには、自己中心的な考え方を改めて人との関わりを大切にする必要があります。コミュニケーション能力を向上させることで他者の意図を的確に理解することができます。また、専門性を持つことで将来のキャリアにつなげることも重要です。
宜しくお願いします。30代前半男性です。
これからどのような態度でいきていけばいいのか分かりません。
今まできちんと生きてきませんでした。
一人が楽だから、人と意図的に交わるということをしませんでした。
そのため、自分のことしか考えていなかったので、自己中心的といわれます。
気遣いをしようとしても、いつも足りないと思うし、他の人は何でこんなに他人の気持ちを重んじて行動できるんだ、と思います。メールの文面一つとっても私は分かりにくいと言われます、人と交わっていきてこなかった罰でしょう。所属していた組織はありますが、何処でも軽んじられてきました。
へらへらしながらなんとかポジションを得てきました。
自分に自信がないから、部活など、個人のスキルが試され、失敗が他人にも影響を与えるような
活動をしてきませんでした。
人と交わってきてないのでコミュニケーション能力もあまりなく、人の意図を上手く理解できず、会
話、会議が上手くできません。
社会人12年目ですが、専門性がなく先行き不安です。
会社ではいつも仕事の手順が悪く怒られます。(最近は仕方ないといった感じで笑われます。)
彼女はいますが、喜ばせているかどうか、自分と一緒にいて楽しいかどうかが分かりません、喜ばせるために、料理をしたり、色々していますが、会話や会議と同じで重要なポイントをはずしていないかいつも不安です。
あまりにも人と違う生き方をしてきてしまったため、これからも活きていけるかどうかが不安です。
能力が低いことも自覚しています。
性格が良くないことも、少なくと無口で会話、話題も少ない私といて楽しいと思える人は多くないだろうと思います。
それでも何とかいきなければと思うことがあります。死にたい、やり直したい、と思いましたが、やはり死ぬわけにはいかないのだと思いました。
変わりたい、今の精神状態のままではきっとずーっとつらいだけだろうし、奮起して気持ちを変えなければと思うのです。
きっかけがあれば(些細なきっかけはあるはずなのに、自分を変え切れません)
と他人事のようにおもってしまうのもいけないのでしょう。
皆さんの経験談やアドバイスをいただければと思います。
皆さんは生きるときにどんなことを大切にしているかも教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 30代前半が折り返しにも来ていないなんて知りませんでした。もう人生決まってしまっているものだと。 悲観的過ぎて、前にすすめなかったのかも知れません。 自分には仕事でもプライベートでも怒られてばかりなので、自分は一体何ができるのか悩んでいました。 自分の意思で何かをしたということがないみたいで、ゲームオタクのようにもなりきれないし、 勉強しなきゃ、成長しなきゃ、とあせる割には、何も成長できない自分がいます。 周りの人のように楽しく生きたいと思っているのに、浮いてしまったり、おとなしくしてれば存在を無視されてしまったり。 今の自分の生活(年収や彼女がいるかも含めて)を維持できないのではないかと不安で不安で仕方がありません。 回答ありがとうございました