- 締切済み
バイクの診断料?
バイク屋に修理を依頼した時に、事前に費用や作業内容について説明が無いとします。 作業終了後に診断料を請求された場合、支払う義務は発生するのでしょうか。 ----------------------------- 以前路上でバイクが故障しました。 私は日常的なメンテナンスが出来る程度のレベルです。 そんな私にも、明らかに電気系統の故障だとわかるものでした。 出先だったため、近くのバイク屋を訪ねました。 店主にバイクを見せると、独り言を言いながらバイクを作業場に押して行きました。 この時点で工賃や作業内容について一切の説明はありません。 不安を感じたので、私も近くで作業を見ていました。 すると、一切の断りなく勝手に配線をカットしたり、乱暴にギアを入れるなど酷い扱いをしています。 挙句の果てに出した結論が、 「キャブレター(機械的な部品)が悪い。修理には多額の費用がかかる。」 という見当違いのものでした。 不信感を感じたため修理を断った所、 「では診断料を払って」 と言われ、思わず納得出来ないと反論しました。 すると、 「今回は診断料は無しでいい」 と発言を撤回してきました。 後日、別のバイク屋に修理を依頼した所、電気系統の故障であることがわかりました。 キャブレターも正常で故障に関係がないことを確認しました。 ----------------------------- 今回の場合、本来診断料を支払う義務はあるのでしょうか。 私としては、事前説明があれば診断料を支払うことに異論はありません。 説明もなしに勝手にいじくり回した挙句誤診をし、診断料を請求すると言った行為に違和感を感じたため、質問をしました。 なお、回答に際して 「車業界やバイク業界の常識、暗黙の了解である」 といったような回答ではなく、あくまで法律的根拠からの回答を希望します。 長文となり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
- impotence
- ベストアンサー率23% (191/822)
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
- Xiong Qing Ying(@xiongqin)
- ベストアンサー率16% (149/890)