- ベストアンサー
バイク 電気関連の知識について
バイクの配線修理や、配線の通電チェック、チェッカーの使い方などどのように勉強すれば良いのでしょうか? チェッカーを使って、バイクの電気関係の不良個所診断などできるようになりたいです。 チェッカーの使い方も知りません。 抵抗値だとかぜんぜんわかりません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1の物です。 まずは、回答締め切りをお待ち頂き有り難う御座います。 さて、通電チェックの方法とか、電気の理屈 出来るだけ解り易くまたテスターの使い方をご説明したいと思います。 何処まで、電気に精通されてるか解らない為、もしご存知のことが有ればそこはスルーして下さい。 まず、バイクは6ボルトと12ボルトの2種類が有ります。 大体は12Vです。 で、チェッカーでも良いのですが、通電チェッカーでも500円はします。 また、これから長い事使う事を思えばデジタルテスターを一つ用意して下さい。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC アマゾンで見たらお勧めはこちらかと思います。 レンジと言う物が有るのですがオートですのでこちらが良いかと、、、、 で、使い方ですが、交流と直流が有りますが、 バイク、車、トラック 全て直流です。 テスターの使い方 http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elcLink/tester/elc_nArtcTester.html まずは、このサイトを見て下さい。 で、基本は、バイク、車は全て線はプラスです。 で、ボディー本体がマイナスと成ってます。 ですので、バッテリーのマイナスを見ると解ると思いますが、ボディーのボルトに繋がってるはずです。 で、電気には種類が有ります。 1 アクセサリー 2 ON(イグニッション) です。 その他は、ライト、ウィンカーなど自分でスウィッチを入れたら動くものも有ります。 そして、1と2の違いですが、 アクセサリー電源は、エンジンは掛からないが電気を通すことが有るもの バイクでは、少ないですが http://minkara.carview.co.jp/userid/1809363/car/1342731/2253315/note.aspx 例えば、今なら当たり前に成りつつあるETCを付けたりうる場合に電気を取るのはアクセサリー(ACC)に成ります ハーレとかだと、ステレオとかもACCから電気を取ります。 ただ、これは信号線であって本当の電気は使いません。 カギを抜いた時に勝手に電気が切れるようにする為です。 で、ON(イグニッション)ですがこれは、全ての電気に通電します。 ですんで、スターターとかも回ります。 ACCだとスターターは回りませんしエンジンも掛かりません。 大体の事を書いてみました。 http://homepage3.nifty.com/page/car/menu610.html 詳しく書かれてますので、一度見て下さい。 で、部品の故障とかの点検ですが、 まずは、部品は基本外して調べます。 テスターのレンジはΩ若しくは抵抗 に変えます。 以上はテスターの所で貼り付けた説明を読んで下さい。 例えば、エンジンが掛かってる時に今のバイクはライトが点いてないといけませんが、点いてないなら 怪しいのは、普通は、球、ヒューズ、そして配線と成ると思います。 そこで、例えば、外して、球、ヒューズを電気が通るのか、テスターで調べれば良い訳です。 ヒューズは切れてればみれば解るケース多いですが、、、 球を、赤と黒のテスター棒で電気が通るはずの鉄の所を接触させて調べれば良い訳です。 それで、切れてないなら抵抗は0に成ります。 切れてれば無限大の表示です。 基本、全てどのものを見てもこれに成ります。 (もっとバラシテ、例えばですが、ステレオとかの中身の回路を調べたら抵抗は違う数字が出ます。) 大体、大まかに書きましたが、ご理解頂けましたか? 昔、学校で習ったと思いますが、 電圧=電流×抵抗 この式に当てはまります。 電流が流れてなければ0ですから電圧も0です つまり、死んでる訳です。 で、電気が流れてる時は、電圧は12Vです。 つまり、これを調べれば自分で、ETCとか取り付けを出来るように成ります。(登録は業者しか出来ませんが、、、) http://www.naigai-p.co.jp/automechanic/magazine/71209.php 詳しく知りたいのであれば、この本がお勧めです。 大体頑張って、書かせて頂きました。 電気は、慣れが有りそんなに難しくはありません。 頑張って覚えて下さい。 回答を、お待ち頂き有り難う御座いました。 参考に成れば幸いです。
その他の回答 (5)
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
とりあえず、自分のバイクを実験台にしたらよいのでは。 車種・メーカーを書いてくださると非常に参考になるのですが、 ないものねだりをしてもしょうがないので、 バイクのカテで自転車じゃなさそうということは、 勝手に決めさせてもらうと、 いにしえのYH戦争で敗北したY社がいいと思います。 サービスマニュアルは、H車のようにマニアック?というか整備の仕事をする人向けでなく わかりやすく書いてあります。 (これは40年前から20年前ぐらいのバイクの私の印象であることをまずお断りしておきますが) こと、電気関係ということになったら、間違いなくY社が秀逸です。 なんせ回路毎にピックアップして動きを解説してくれるのです。 H車もちで苦労して、そういう回路を自分で書いてやっと理解したものにとっても、とてもありがたいです。 なんせH車は回路図というより決戦図です。20本近くが並んでるハーネスを書かれたって わかる訳がない。何時間、何日もかかってその部分だけを取出し、回路図を書いてやっと理解できるのです。 早い話が、点火系、灯火(ヘッドライトとテールライト]系、信号系(ウインカーとストップランプと電池)電池といえば充電系、この4つです。 全部別の回路と考えたほうがわかりやすいです。(Y社はサービスマニュアルではそうしています。40年前のはH車とある程度似たようなものですが。) でもH車で鍛えられたので、結線図なんてみてもわからんから適当に頭の中で回路ができるようにはなってます。 それから、フラマグ点火なら、どうやったらエンジンが止まるかは理解しておいたほうがいいです。 これがわかってないと回路が読めなくなるというか、自信喪失になります。 エンジンはスイッチでオン、回路をアースに落とすというスイッチを入れる(切るのではないですよ)ことでエンジンを止めるってことです。(つまりスイッチの配線をつなぐということはエンジンをキル:キルスイッチがついておれば、接点を入れるということ。そのエンジンをかけるためには線を外すという作業になります。) よく、漫画で直結でエンジンをかけるというのは原付の場合まさにウソです。 それを知らない馬鹿のおかげて、愛車はいままでえらい目にあってきました。 正しい知識を身につけましょう。
お礼
ありがとう御座います。 参考にさせていただきます。
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
バイクの配線図は取説やサービスマニュアルに 記載があります。色分けも書いてありどこに どうつながっているか確認できます。 トラブル別の診断方法のフローチャートもあります。 興味があれば中古でいいので買って、計測し 読んでいくうちに何となく分かってきますが 配線図に描いてある抵抗やトランジスタ、サイリスタ リレー、アースなどの最低限の記号は知っていて損はなく できれば役割、基本動作、チェック方法を理解できると更に良いです。 http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/gijutu/zukigou/zukigou.htm デジタルテスターがあれば便利で安いものでも十分です。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E8%A8%AD%E8%A8%88%EF%BC%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001TPMPL2 抵抗値は、IGコイルの1次・2次側やイグナイターの チェック等で必要になるだけで、基本的に断線していないか などで導通があるかどうかによく使います。 車やバイクの電装をイジるには、いろんな部材、工具があります。 写真と簡単な動画で使い方の基本が学べます。 http://www.amon.co.jp/diy/ http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/gijutu/zukigou/zukigou.htm
お礼
ありがとう御座います。 非常に丁寧なアドバイスありがとう御座いました。 参考にさせていただきます。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
バイクの電気周りでできることは、基本的には「断線チェック」です。これは電池と電球と電線だけあれば可能です。 それ以外に電装系でできることは ・レギュレーター ・レクティファイヤー ・オルタネーター の機能チェックくらいでしょうか。 オルタネーターは(交流)発電機、レクティファイヤーはオルタネーターから来る交流を直流に直す(整流すると言います。「全波整流」などで検索すると構造がわかります)部分、レギュレーターはその直流を一定の電圧に下げる部分です。 (レギュレーターとレクティファイヤーは一つの部品にまとまっていることが多いです) このほかリレーも含めチェック方法はマニュアルに載っています(どのバイクもそれほど違いはありません)が、このあたりになるとテスターが必要になります。千円位のデジタルテスターで充分ですが、いずれにしても配線図の載ったマニュアルが無いとかなり悪戦苦闘する場合があります。 なお「抵抗値」に関する知識はあまり必要ではありません。テスターを見て抵抗値がほとんど0か否か、がわかれば当面は大丈夫です。 これ以外の物(コンピュータ関連)はブラックボックスと言われる通り、チェックには専用の高価な機材が必要になってきますのでアマチュアには難しいです。
お礼
ありがとう御座います。 非常に丁寧なアドバイスありがとう御座いました。 参考にさせていただきます。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
テスターは1000円前後で買えますよ バッテーりーが規定の電圧有るのかは電圧計使いますよ 断線は抵抗を図る位置にして導通あるか調べます 振動ぐらいでは断線しませんからバッテリーの消耗が ほとんどですよ。
お礼
ありがとう御座います。 非常に丁寧なアドバイスありがとう御座いました。 参考にさせていただきます。
今、10分の休憩しかないので、家に帰ったら詳しくお答えしたいと思います。 それまで、待っていて頂けませんか? 車の方でよくいじってるものです。 すいません、夜まで待っていてください。
お礼
了解です!よろしくお願いします!
お礼
ありがとう御座います。 非常に丁寧なアドバイスありがとう御座いました。 参考にさせていただきます。