- 締切済み
大学卒業後について
はじめまして、自分は現在東京の私大に在学している3年生の者です。 今冬から就活も始まりますし卒業後の進路を考えるのですが、何に基準を置くかで道が変わってしまうのでとても悩んでいます。自分では冷静に考えられないこともありますのでよかったら皆さんの考えをお聞かせくださると嬉しいです。 i. いわゆる普通のコース 一応県立トップ高校を卒業したこともあって高校時代の同級生を見るとほぼ全員が一般企業への就職を考えており、またいわゆる良い企業に就職するのではないかと思います。(何がいい企業かについては論点ではないので無視してください。) 自分ももちろん一般企業に入ることが嫌だとかそういうことではないのですが、そういった将来を熱望しているわけではないです。ここでの基準は今までの学歴や勉強の努力の恩恵です(つまり高収入であることや福利厚生がしっかりしている、等のメリット) ii. 自分の興味のある方へ進むコース 自分はいわゆる大学生っぽいノリには合わなくて日常でも一人行動が多いです。 仲のいい友人は地元や高校の時の数人はいますが、大学ではあまり気の合う人はいません。 大学は性格もよくて明るい人たちが多いのですが、一緒にいて楽しいとは思わないです。それは自分の性格に原因があると思いますが;; なので趣味は一人で散歩や旅行したり、ギターを弾いたり音楽を聴きにいったり狭く深く本を読んだりします(村上春樹が好きなのですが周りにはあまりいません..苦笑) 話が長くなって申し訳ないのですが、なので自分は大きな組織の中で働くよりも好きなことと仕事を結びつけた方がいいのかなあとも最近思うのです。 (ここでの基準は興味、欲求で年収や世間体のことは考えていません。) 兄弟でも末っ子で私学ですし親にお金をたくさんかけさせちゃって、その上ii. のような仕事に就いたら大学まで通わせてもらったのに申し訳ない気持ちが幾分かあります。一方で上手く就活を終えてi. の方面でいい将来に進んだとしても働き始めて精神的に参るようであればそれも親不孝だな、と思います。といっても両親とも全くプレッシャーをかけないのです。(それがより自分で抱え込む原因にもなっているのですが) 具体例を挙げさせていただきますと、 i. 出版、(得体の知れる)ベンチャー、旅行 ii. blue note 東京, 横浜周辺のジャズ喫茶, 地方都市で人と精力的に関わること 回答をくださる方はi,iiについてやご自身の意見を教えてくださるありがたいです。 ちなみに大学は早慶やらではなくただの青学の国政です。笑 わかりづらい文章と長文を読んでいただきありがとうございました!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1290/5172)
どんな道に進むにしても、「普通」という言葉に惑わされないように。 普通の会社ってないんです。 強いて言えば、「営業」か「事務」が普通という感じでしょうか。 業種や職種ごとに、それに準じた就活が必要なので、希望の業種・職種を決めて、それを狙い打ちで会社周りするのが良いかと。 大きい会社だけ適当に…と考えていると、失敗する確率が高いです。
No.1の方のご意見に賛同です。 つまり、ご自分の納得いくようにする他ないと思います。 私の場合はご質問文で言うところの「ii」を選択しました。 当然周りの大多数は「i」の人生です。 卒業から10年近く経って私は今、「夢を叶えたね」と言われる立場になりました。 とは言え、日々どちらかと言うと辛いことのほうが多いです。 そんなのは誰でも一緒だろうと思うかもしれませんが、普通の仕事も経験したことがあるので比較出来てしまうところがまた辛い。 それでも、この道を選んでよかったし悔いはないです。このまま過労死しても良いと思うほどです。 でも不幸ではありません。幸せです。 幸せなのと辛いのは同じものだっていうのはここへ来て初めて知りました。 でも時々、普通の道を選んで普通の幸せを手にしていたらな~と羨ましく思う気持ちもあります。 実際そうしようとしていた時期もありました。 でも、絶対そっちのほうが毎日平穏に暮らせるってわかっていても、結局こっちに戻ってきてしまうんですよね。 もうどうしようもないんだと思います。運命っていうと言いすぎですが、もう私はこうするしかない。 ただ、大学生の時にこの道が見えていたわけではありませんでした。 当時の私に今の道を選択する能力はなかったと思います。 だから質問者さんも、今の時点ではどっちを選んでも何となく腑に落ちない結果になるかもしれません。 でも多分、最終的に行きつくところには自然に導かれて行くんだと思いますよ。 大事なのはどんなことになっても諦めない、自分で生きようとする意志だと思います。 変な言い方ですが、「最終的に導かれるところがニート」っていう部分だけ避けようと強く思っていれば、大体は日々の積み重ねで何とかなっていくと思います。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
>一応県立トップ高校を卒業したこともあって高校時代の同級生を見ると >ほぼ全員が一般企業への就職を考えており、またいわゆる良い企業に >就職するのではないかと思います。 まあ、これが常識と言われるやつですよね。 私も、親が喜ぶような非常に、常識的なコースを選択し、 今まで生きてきました。 それで、正解なんだろうな、と思っていました。 でも、中年になって思うのは、人生ってほんま、思ったようには いかないなーってことです。 多分、不正解だったな、って思っています。 このご時世ですから、企業へ就職したからと言って、その選択が、 あなたの期待に応えてくれるかどうかは、甚だ疑問です。 >両親とも全くプレッシャーをかけないのです。 いいご両親をお持ちで、羨ましいですね。 私は、プレッシャーをかけられ、それに屈したタイプです。 それで、結果オーライなら、言うことないのですが、期待はずれだったとき、 やはり、プレッシャーをかけた相手に怒りの矛先を向けることに なります。お互い、苦しいのです。 自分で抱え込んで当然です。あなたの人生なのですから。 誰のせいにもできないのです。 どういう選択がいいのか?それは、結果が見えない以上、誰にもわかりません。 どちらを選んだほうがいいとか、悪いとかの話ではないと思います。 大切なことは、どういう結果に転んでも、その責任を自分で受け止められるかどうか、 だと思います。 ただ、思うのは、何かを期待して、我慢するのはやめた方がいいかも?っていうこと。 自分の好きなことに向かった方が、納得ができる。 好きでもないのに、そっちへ進んで、その見返りがなければ、絶望感っていうか、 ほんとに腹が立つ。 好きな方へ進むと言うことは、すでにその時点で、良い思いをしてるわけです。 もし、うまくいったら、さらに倍。 もし、うまくいかなくても、すでに良い思いをしているから、損ではない。 若いあなたに、今の時点で、これを決めろっていうのは、ほんと難しい 選択だと思います。 でも、選択するしかないんですよね。 まあ、間違ってたら、変更したらいいや、くらいでいいんじゃないですか? いきなり正解の方を選択しようなんて、ちょっとね。 しんどくなっちゃうし。