ベストアンサー 印紙の貼り方を教えてください。 2013/09/09 18:13 契約書の印紙の取り扱い方がわかりません。 2部作り1部づつ分け持つという事まではわかりますが、印紙はどのように貼るのでしょうか。 又消印はどうするのが妥当ですか。 教えていただきますようお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ha_ha ベストアンサー率58% (66/112) 2013/09/09 20:19 回答No.1 印紙をはる場所と割印が不明だとのことですね? 貼る場所は左右どちらかの上部(複数ページあるのなら一番最初のページです)に貼ります。一般的にはわかりませんが、私の会社では左上部に貼ってました。 割印は印紙と契約書にかかって捺印されてないと意味がないです。印紙が複数枚あるときは、捺印が複数箇所になる場合もあります。(最大で印紙2枚と紙が一度に押せます) 質問者 お礼 2013/09/09 23:23 ありがとうございました。大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 間違えて消印した印紙 印紙税がかかる契約書を作成して、印紙を貼って消印したのですが、契約書に間違いがありました。 契約書を作り直すのですが、消印した印紙は払い戻しができるのでしょうか? 収入印紙の消印について 皆さん、こんにちは。 初心者質問で恐縮ですが教えて下さい。 新規に得意先と取引を行うことになりまして、得意先から2通の取引契約書が送られてきました。 そのうち1通には既に収入印紙と先方の消印が押されていました。 もう1通についてはこちらで収入印紙と消印を押さなければならないのですが、ところで既に収入印紙と先方の消印が押されている方にも、こちらの消印がいるのでしょうか。 つまり、収入印紙の消印は2通とも両者の押印が必要なのでしょうか。 あと、消印の位置にマナーはあるのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教授頂けますよう宜しくお願い申し上げます。 印紙に対する相手方の消印忘れ。契約は有効か? 契約書を作成するとき、印紙を貼って消印を押します。契約文書を郵送でやりとりした場合(契約内容はメールで合意)、よく相手方が印紙に対して消印を押すのを忘れるのですが、この場合、この契約は有効でしょうか? 印紙に対する消印がないだけで、署名・捺印はされています。相手方の消印がないがために、もう一度契約書を送る、あるいは押印の場を設けるというのも手間なので、効力はどうなっているのか質問しました。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 自社の収入印紙を貼った契約書は自社で保管? お世話になります。 弊社では、他社と契約書を取り交わす際に、 ・他社の収入印紙を貼った契約書は他社で保管(印紙の消印は他社) ・自社の収入印紙を貼った契約書は自社で保管(印紙の消印は自社) としています。 しかし往々にして、他社に契約書を2通送り、1通送り返してもらう際に、他社の収入印紙を貼った契約書(印紙の消印は他社)を送り返されます。また、それが正しい、とおっしゃる他社の方もいらっしゃいました。 果たして、「・自社の収入印紙を貼った契約書は自社で保管(印紙の消印は自社)」で正しいのかどうか、教えてください。 (印紙税を払った証明なのだから、自社側で保管すべきと思うのですが…) 印紙に間違って消印したのを再利用できるようにしたい 契約書に印紙を貼って、代表者印を押印したのですが、相手に渡す前に、契約書の一部修正を行うことになりました。消印が押された印紙を再度使用することは可能でしょうか。どうしたらよろしいでしょうか。 契約書に添付する印紙の消印についての質問です。 契約書に添付する印紙の消印についての質問です。 3社間で結ぶ契約書に印紙が縦に4枚並べて貼付されたものを預りました。 1社につき1つずつ消印を押す場合、3社の印鑑が最終的に4枚の印紙にかかっていれば問題ないという理解でよろしいでしょうか? うまく説明できなくて申し訳ないのですが、4枚貼ってある場合1つの印鑑は最高2枚の印紙にしか消印をかけられませんよね? その場合、いずれかの会社の印がいずれかの印紙に消印をし、また別のつなぎ目に別の1社が押し、最終的に4枚の印紙には3社の印鑑のうちのいずれかで消印はされているという形になればよろしいでしょうか? 社内で、印紙のつなぎ目の全てに当社の印鑑を押すのでは?という意見が出たものですから少々戸惑っております。 基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 印紙税法を教えて下さい。【一度貼った印紙】 「一度貼りつけた収入印紙は、たとえ消印をしていなくても、剥がして再利用することは違反」 どうやらこのような行為は違反らしいのですが、どの税法に違反してどのような罰則があるのでしょうか? ずいぶん以前の聞いた話ですが、知人が若かった頃に職場に税務調査が入り、書き損じの領収書の印紙部分が切り抜いてあるのを見つけられ、ひどくいじめられたらしいです。 切り抜いた印紙はまだ消印前だったので、水に浸して剥がして別の領収書に利用しました。 切り抜かずに、過誤納税の返還請求をすればよかったわけですが、消印をしてもしなくても貼っただけで再利用できないのであれば、消印は必要がないかと思えば、消印が無いと罰則があります。 印紙の扱い方については、まるで都市伝説のように、年長の方でさえいろんな思い込みを持っているように感じます。 国税庁のHPをいろいろ見ても「剥がして再利用」に関しての記載が見つけられません。 よろしくお願いします。 印紙(契約書)の消印は双方必要? 契約書に貼付する収入印紙ですが、過去の質問やネットで調べてみても、「両者の捺印がないと合意とみなされない。」や「二重利用の防止のためなので、片方の消印だけで有効」など様々な回答があります。 私の今までの解釈は、契約書の署名の横に押す印があれば合意は成立。印紙の消印は1つでもあれば有効。ペンで×を書いても有効。 印紙に押す印には、契約の成立の意味は全く無い。 慣習として、両方の捺印があったほうが良い(理由はわかりませんが)。 印紙代の負担は、2通の契約書の場合、慣習?常識?では、それぞれが1枚分ずつ負担。実際はどちらかが2枚分負担しても問題なし。 と思っていました。 今困っているのは、とある契約書で、署名の横にある契約書の押印は両者とも済んでいますが、印紙の消印のみ先方の押印がされていない状況です。 契約書は当社で作成し、1通のみに印紙を貼付して2通先方に郵送したところ、当社が貼付した印紙に印は押されておらず、またもう1通の契約書には印紙が貼っていませんでした。 (先方が印を押してもらうところに鉛筆&ポストイットでマークを入れて置いたのに) 先方は遠方のため、押してもらうには郵送しか方法が無いのですが、 結構いい加減なところなので、 (今回の署名の横の印を押した状態のものを返送してもらうのにも、相当時間が掛かりました。) 2通とも送ってしまうといつ戻ってくるやら・・・と思っていたので、 当社が印紙を貼ったほうの1通に、当社の印だけで消印をし、印紙の貼っていない1通を送り返そうと思っていたところ、上司から「それじゃ無効な契約書だ。ちゃんと印紙の消印も先方のものをもらえ。」と言われてしまいました。 また、印紙とは関係ありませんが、契約書の最終ページの綴じ部に押す綴印も先方の印が押していません。 当社の印は押してあり、先方が契約書のどこかを入れ替えるようなことはできないので、当社の立場からすればそのままで良いと思っていますが、上司に「先方から"差替えただろ"と言われたときに立証できない」。と言われています。 今回の契約書に関して言えば、署名の横に押した先方の印の丁度裏面が綴印のページなので、それで充分では?と思っていますが、コレに関してもアドバイス頂きたいと思っています。 「うちはこういう風にやっている」とか、「こうだと思う」とか、「そのほうがいい」とかの曖昧なアドバイスや慣習のことではなく、正しいか間違っているか、正確なことを教えてください。よろしくお願いします。 契約解除による印紙代は? 不動産売買契約で、収入印紙を貼り消印を押しましたが、その後ローン特約で契約が解除となりました。 この場合、印紙代はどこかへ申請すればすみやかに戻ってくるのでしょうか?また、手数料などは掛かるのでしょうか? お願いします。 収入印紙の消印について 自宅に担当者が来て、契約書を記入して、収入印紙代は自己負担というので4000円を払いました。 (1)普通、領収書ってもらえないのでしょうか? (2)二枚複写になっていて、二枚とも「収入印紙」という枠があって、相手企業は青くカーボンされている複写を持ち帰りました。私が渡した4000円で複写の方には印紙が貼られるのだと思いますが、私の控え(原本)には「収入印紙」は貼っていないままです。「印紙税」って誰に課税されるものなのでしょうか?私の控えには貼らなくていいのですか?(私のにも印鑑が押してあります) (3)相手企業の担当者の人が消印をしてくれるものなのでしょうか?私が消印しなくていいのですか? なんだか本当に4000円で印紙貼ってるのかなーと不安になってきました・・・そしてなんで私が払うのかなーと。(売上上がったのは企業の方なのにね) 収入印紙について 免許の申請で収入印紙が必要なのですが、「消印しないで下さい」と書類に書いてあります。これはどういうことなのですか?郵便局で買おうと思っているのですが、窓口で「消印しないで」と言わないと勝手にされちゃうと言う事なんですか?よく分からないのでお願いします。 印紙って郵便局で買うとき契約書もいります? 土地売買契約書を個人売買したので作成しました。土地価格は1100万 また家を建築するにあたり工務店と工事請負契約書を取り交わしました。工事費は総額2000万少々。 で2つの契約書に印紙を貼りたいのですが(住宅ローン申請に出す)、印紙税は軽減措置も延長されたので2通とも1万5000円を2枚購入すればいいと思うのですが、印紙って書類に貼り付けて消印がいるそうですが、どうすればいいのでしょうか? 郵便局に書類を持っていって、印紙を購入し貼り付けて郵便局で消印を押してもらえばいいのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 印紙の消印について 会社に提出する領収書の印紙に、先方からの消印をもらうのを忘れてしまいました。 消印は、例えば私自身の印で消印をしてもかまわないのでしょうか? 内装工事にかかる印紙代って? 内装工事の契約にかかる印紙代って施工業者負担のはずですよね? 税務的には「工事請負契約」の意から「文書(契約書等)を作成した側が収入印紙を貼付け、契約時に消印して納税」となるのが常識と思っていたのですが、施工業者より印紙代を請求されてしまいました。 印紙代は施工業者負担になるのでしょうか? それとも私の認識が間違っているのでしょうか? 契約が間近に迫り、大変困惑しております。 どなたか、ご教授くださいましたら幸いです。 売買契約での印紙 売買契約で買主側に原本を、売主側に複製を渡せば印紙が節約できると聞きましたが、契約時にはどのような流れで印紙を買って貼って複製を作るのでしょうか。 契約時には売主買主が原本と複製を持っている状態になるのですから、不動産屋が印紙を立て替えて買って貼って消印をして複製を作り契約時に売主買主の署名をもらうだけにするのでしょうか。 業務委託契約書の印紙について 質問させて頂きます。 私は個人事業主ですが、某企業の仕事を請け負うにあたり「業務委託契約」を締結します。 企業側から2通の契約書が送られてきたのですが、 そのうちの1通に200円の収入印紙が貼ってあり、企業の消印がありました。 返送分のもう一通に関して、押印後こちらも収入印紙を貼り消印する必要があるのでしょうか? 基本的なことで申し訳ございませんが ご教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。 領収書に貼付する「収入印紙」について 領収書に貼付する「収入印紙」について 収入印紙に割り印を押印するのは領収書の発行人ですか。 契約書の割り印は、契約甲・乙両名ですか。 印紙に割り印を押さないとその書類は実効性を持ちますか。 法務局では、申請人の押印が厳禁とされ、法務局は自前の「消印」を押印するケースも見受けますが、あれは郵便局の切手の消印と同じ意味のものですか。 契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべき? 契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべきなのでしょうか? 片方が押せばOKなのでしょうか? 契約書の印紙について 相手方の会社が販売している商品をこちらの会社が購入するという関係で、売買の契約書を先方が作成して送ってきたのですが印紙について教えてください。 2部送られてきてそれぞれ1部ずつ保管しておくことになっているため1部を返送するのですが、1部には印紙が貼られています。 印紙が貼られていない方にこちらで貼って返送するものですか? 印紙が高いので既に貼ってある方に捺印して返送するのではダメですよね? 収入印紙 収入印紙の事で解らない事があります。 例えば 金銭消費貸借証書で 250万円の契約をしたとします。 印紙代は500万円まで 2000円 もし 証書を2枚作り 両方が所持する契約でしたら 2枚貼るのですか? 合計 4000円になってしまいます。 もし1枚作成 写しを相手に渡す場合は 2000円 の印紙ですみますね? また 返済時に 30000円以上100万円以下の 返済に付き領収書を渡す場合 200円印紙を毎回貼 るのですか? もし 毎月5万円返済で50回払いを毎回収入印紙を 貼ったら10000円も収入印紙貼る事に成りますが そうなのですか? それとも根本的に間違っているか解りません。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。