- ベストアンサー
家庭用蓄電池について
家庭用蓄電池の設置を検討しています。以下、わかりましたら、教えてください。 (1)良い取り扱いメーカは、どのくらいあるか?(NEC、オリックスのレンタルサービス以外) (2)どのくらい普及しているのか。 (3)費用に対する価格はどうか。(補助金制度があるが、これを利用しても、初期費用の回収率が悪いかどうか) (4)導入時期は、まだ早いか?(技術の進歩を待った方がよいか) (5)深夜電力を蓄電し、昼間利用することにより、安価な電気料になる考えらしいが、問題点は、ないのか? 情報がありましたら、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)例えば、パナソニック、デンソー、サンヨー、ソニー、GSユアサ、オムロン、シャープ、東芝、などなどあります。 (2)推測ですが、価格が高いため、あまり普及していないと思います。 (3)補助金も色々種類がありますが、タダで導入できるような補助金はないので、選定機器にもよりますが、自己負担最低100万円以上とかにはなってくるんじゃないでしょうか。 (4)導入する目的によります。低炭素化、エコ、などが主眼であれば時期は関係ないと思います。そうでなければ、特にリチウムイオンは、ハイブリッド車バッテリーを再利用した家庭用蓄電システムなどもありますが、廃車になるハイブリッド車自体が少ない、などの現状を考えると、価格はまだまだこれから下がるのではないでしょうか。 (5)そもそも、普通のセンスでいくと太陽光発電とセットで考えるべきアイテムかと思います。 夜間に安価な深夜電力を電池にためる。 夜ためた電気を昼間に電池からを使い、太陽光で発電した電力はできるだけ売る、ということです。 なぜなら、太陽光で発電した電気は36円/kwhで売れるのに対して、買う電力は一般家庭では約20円/kwh。 深夜電力ならさらに半額程度だからです。 問題点があるとすれば太陽光、蓄電池の導入コストが高すぎることでしょうか。 但し、蓄電池・太陽光発電は非常時(停電時)に電源として使えますので、投資効果以外に主眼を置くなら導入の意味はあるかも知れません。 電気代を安くする目的のみでの蓄電池の導入はナンセンスと思います。
その他の回答 (3)
- ImprezaSTi
- ベストアンサー率26% (534/1995)
バッテリーの容量選定や、設置後にかかる費用のことを、さっぱり考えられていない質問です。 蓄電池ですが、その性能は永久には維持できないので、必ず数年ごとに交換が必要になります。(現在UPSに使われている鉛バッテリーでも5年程度で交換が必要) それも安くないです。 (5)ですが、もし、昼間バッテリーのみ使用していて、電力が不足すればどうされますか? 結局は、昼間も受電する必要がある。そりゃ、全てバッテリーから賄えれば良いが、そんな容量のバッテリーを買えば高くなるだけで、容量選定としては、通常使用量のせいぜい7~8割程度と思われる。で、2~3割オーバーするときが起きる。このときに、停電で我慢できるのであれば、全て切り替えても問題在りません。 で、バッテリー利用の利点ですが、落雷等の停電対策では有効です。が、ランニングコスト・あと電気の変換効率を考えると、家庭用で導入するメリットは少ないです。 まあ、結論は、バッテリーメーカーや販売店は利益が上がり、こちらが喜ぶだけです。(現在の家庭用太陽電池と同じです)
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- stardelta
- ベストアンサー率25% (293/1135)
太陽光発電がこれだけ普及しているのに一般家庭でも事業所でも蓄電池の設置は見たことがありますか? 電気自動車(電気だけで走る)もどの位見ますか?自動車の方は身近な人が乗っていますが夏は冷房禁止、冬は暖房禁止です。冷暖房すると通勤使用で会社まで行けますが帰れません。 (1)、(2)については情報を持っていませんが(3)~(5)についてはまだまだ問題になりません。特に(5)に関してはそういう使い方では設備費の回収もとうてい望めません。それに原発が元のように動かないと深夜割引もだんだん無くなってきます。 画期的な効率の蓄電池の開発を待ちましょう。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
深夜電力を蓄電し、昼間使うというのが目的なら、太陽光パネルを設置したほうが数倍効率的です。 深夜電力が安いのなら深夜に使うべきですが、そのうち深夜電力も値上げされそうなので、自家発電を考えたほうがいいと思います。 恐らく、数年後には、電気料金が当初の2倍程度になるのは確実です。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。現時点では、メリットなさそうですね。再考します。