ベストアンサー 明るい笑顔や前向きでポジティブな言葉。 2013/09/06 14:17 明るい笑顔や前向きでポジティブな言葉は人の心を惹き付けますか?それにより人生が明るい方向にいくと思いますか? 言霊を信じますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー MA-BO-TOFU ベストアンサー率32% (12/37) 2013/09/06 18:33 回答No.1 30後半男性です あなたはどう思われていますか? 私は誰が何と言おうと信じています。 『笑う門には福来たる』 『笑う顔には拳当たらず』 どちらも信じています。 嘘だと思うならずっーと怒って、悪い事ばかり考えてみて下さい。 (丸ちゃん正麺みたいになってしまった) そうすれば答えが出ます。 古い曲になりますがSMAPのオリジナルスマイルの歌詞も聴いてみて下さい。 質問者 お礼 2013/09/06 19:09 私も信じています。以前毎日憂鬱な気持ちで笑顔の無い日々を送っていたら、家族の不幸と会社リストラが怒涛のごとく襲ってきました。 やはり笑顔とポジティブ明るい言葉は人生を良くする必須要素ですね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) honocachan ベストアンサー率53% (7/13) 2013/09/08 09:34 回答No.4 明るい笑顔は確実に人の心を惹き付けます。 ポジティブな言葉は人の心を惹き付けることもありますが、場合によっては相手に煙たがられるときもあります。 例えば嵐のサクラ咲けの歌詞に、『振り向くな後ろには明日はないから前を向け』という言葉、心に響きましたが、BUMP OF CHICKENのダイヤモンドの歌詞は『前ばかり見てるからなかなか気付かないんだ........ひとつずつひとつずつ何かを落っことしてここまできた。ひとつずつ拾うため道を引き返すのは間違いじゃない』という言葉のほうが落ち込んでいた時励まされ涙を流しました。 ネガティブなときにポジティブな声かけをされると自分が否定されてるような気持ちになるので心に響かないときもあると思いますので難しいですよね。 言霊はもちろん信じますよ! 質問者 お礼 2013/09/08 13:05 そのシチュエーションによるのですね。ポジティブな声かけもやたらかければ良いってわけではないんですね。難しいな。 しかし、明るい笑顔、明るい言葉は気持ち良いですね! ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 skyskybluesky ベストアンサー率25% (2/8) 2013/09/06 23:18 回答No.3 言霊は信じます。 人の悪いところをジクジク責めるしかしない人は表情が乏しくなりますね。 笑顔が素敵で文句ばかり言う人はみたことありません。 笑顔の周りには笑顔が集まり笑い声が集まる陽の連鎖ですね。 とある小学校のみかんの実験はご存じですか? 児童の考えた言葉を使って児童自身に発させたものですが 一つのみかんには幸せな良い言葉、もう一つのみかんには悪い負の言葉をかける実験で一つは腐ってしまったのです。 私は明るい笑顔・ポジティブな言葉だけでも疲れるので、笑顔になれない自分も受け入れてのらりくらりやっています。 質問者 お礼 2013/09/06 23:31 水の結晶実験と同じですね。マイナスの言葉や波動の悪い音楽を聴かせた水は形のぐちゃぐちゃな酷い形の結晶になり、モーツァルトなどプラスの良い波動は綺麗な結晶になるというね。 自分自身が良い波動を放つ人間になりたいものですね! (^^) ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#183992 2013/09/06 19:47 回答No.2 惹きつけるし、明るい方向に行くでしょう。 きちんと実践すればね。 ところが、ポジティブ至上主義になるあまり、 ネガティブ=悪 と決めつけてしまう人がいます。 それによって、自分を責めてしまう。 こういうリスクがあるので、あまり力まないことが 大切だと思います。 質問者 お礼 2013/09/06 21:11 ある程度力を抜きながらですね。神経質にならないように気を付けます。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談その他(恋愛・人生相談) 関連するQ&A ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。 ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。 10年ほど前から鬱を患っていますが、人には明かさず生活しています。 なるべくそういう一面を出すまいとはしていますが、気持ちが暗い波に飲まれてしまっているときはネガティブな発言をしてしまいがちです。 ツイッターなどもやっているのですが、ただただネガティブで自己否定的なつぶやきをしていると、 「周りと比べて自分はどうだと愚痴る暇があったら、そこから脱する努力をするべき」 「ネガティブな言葉を発するから余計に落ち込むんだ」 というようなアドバイスをされます。 そうかもしれない、最もかもしてない、と思いつつ、出来ません。 他の人はとても前向きで自信を持って生きているように見えて、また劣等感に苛まれてしまいます。 ポジティブでエネルギッシュな人の言葉そのものに対して劣等感を抱いてしまいます。 こういう自分は人と接することそのものが向いていないのかも知れません…。 でも、独りは寂しいです。 人の言葉で心が折られてしまわないためにはどうしたら良いでしょうか。 「み」から始まるポジティブな言葉を教えてください 医療系の会社名を考えています。 「み」から始まるポジティブな言葉を 教えてください。 日本語に限りません。 お手数をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。 笑顔の力 どんなときでも、苦しくっても笑顔を作り、ありがとうとかそういう言葉を発するのはやはり大切ですか?? たまには大泣きすることだってあるでしょうが、笑顔の努力を心掛ける。 そういう人は良い人生を送れます か? かつて、『笑顔は天下の回りもの』と聞いたことあります。 マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには OKWAVE コラム ポジティブシンキング ポジティブになる方法ってなんですか? 私は、ポジティブになるだけで自分の性格や毎日の生活など、何事も良い方向へと進展していくと思います。 決して「今の自分が嫌で毎日の生活が楽しくない」とか、そういう訳ではありません。 ただ私の場合、心が晴れないときが多くて… ポジティブになって楽しいときが多くなればいいなと思い質問させていただきました。 ポジティブに生きよう!でも疲れる 自分は人に対していつも気を遣って、相手にやさしい言葉をかけていないと、人間関係が保てないんじゃないかと不安に思ってしまいます。 すごく自分がつらい状況な時でも、ポジティブにしようと明るくしようとすると疲れてしまってなりません。 今実際、ポジティブになろうと思っていて、笑顔がよくなるツボだとか研究したり、心理学系な本を読んだりしていても、ポジティブになったところで、変わりもしない現実とのギャップに疲れました。 周りに、自然体なひとっていませんか? とくに相手に気を遣ってるわけでも、楽しいことを言っているわけでもないのに、なぜかそのひとの周りには人がいて、おしゃべりをしている。 わたしは、自然って一番楽だなーと思います。 でも、できないんです。 家族といるときは自然でいられる気がするのですが、 学校にいるときはそれができないのです。 「自然に自然に」と思うと思うほど、無口になっていきます。 前の印象が「気配りや、やさしい」と思われているだけに、冷たく思われてる気がしてなりません。怖いです。というか実際冷たくなってしまいました。 どうしたら、明るく前向きでありつつも、無理せず、人と自然に接することができますか? 人と常におしゃべりができる環境があって、自然に人と接しているという方、なにかアドバイスいただけないでしょうか?願いします。 「ポジティブな人」の謎 こんにちは。 世の中にはポジティブな人、ネガティブな人、混ざってる人…がおられると思います。 私は人間観察をしてしまう癖があるのですが、一つ気がついたことがあるのです。 私の友人に、とてもポジティブで多趣味、人の悪口は一切言わない子がいましたが、ある日突然自殺してしまいました。 また、何かにつけて活動的でプラス思考、やはり人の悪口は言わない傾向のあった親族は、2度の離婚を経験し、市営住宅で暮らしていて、継続的な加療が必要な病を得ています。 また、「泣いても人生、笑っても同じ人生なら、笑って明るく過ごそう」が口癖だった知人は、早くに母親と死に別れたり、子供達がグレまくったりしていました。 共通するのは「多趣味」「友達が多い」「いつも笑顔」なことです。 あと、人の悪口をあまり言わず、プラス思考で頑張り屋さんだったりするかもしれません。 何が言いたいかと申しますと、 「ポジティブな人」って見ていて気分の良いものではありますが、その背景を冷静に観察すると、割と幸の薄い人が多くないですか? 無理して明るく振舞うことで人生の闇を吹き飛ばそうとしているのでしょうか? 世間では、ポジティブ思考のススメみたいな風潮があり、雑誌などでもさかんに推奨されていまし、笑う門には福来るなんていう言葉もあるぐらいですが、果たしてこれは本当なのでしょうか? 何か嘘臭いなあと思えてしまうのですが、、、 辛い時は、辛い 嫌なことは、嫌だ そういうことをはっきり言い、やれ疲れたとかめんどくさいとか、あいつが嫌いだとか、そういう愚痴やぼやきの多い知人達ほどなぜか高所得だったり、身体が健康だったり、堅実な家庭を築いていたりします。実家は比較的裕福な場合が多かったです。ネガティブというか、嫌いな人の悪口、陰口などマイナスなこともけっこう遠慮なく言ってます。笑 まあ、逆に言うと「恵まれているにも関わらずなぜかマイナス思考である」「自分が恵まれていることに目を向けられない人である」ということになるのかもしれませんが…? 世の中、不思議です…。 私の知る「世の中」が偏っているだけで、実際はやはりポジティブ思考で、悪口等を言わず笑顔の多い人ほど幸せになれる、もしくは幸せなものなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 漠然とした質問になってしまいますが、ご意見をお待ちしております。 笑顔を作ることは良くないことですか? 私はちょっとしたことでマイナス思考になってしまう性格です。こんな性格を直そうと「笑うかどには福来る。」という言葉を信じて日々、笑顔で人と接するように勤めてきました。 しかし先日、私が尊敬している方が咄嗟に「日々、笑顔でいる人は理論性がないから、それをごまかしているんだ。」と言った言葉を耳にしてからというもの、私は笑顔を作ることは自分の未熟さを隠すためなのか(自分の頭の悪さを隠しているための防御策なのか)。。。と思うようになってきてしまい笑顔の意味が分からなくなってきました。 こんな小さな事で悩む私は心が狭く、まだまだ未熟な人間だと自分でも感じています。しかし皆さんは笑顔の意味に対して、どのようなお考えをお持ちなのか教えて下さい。 『◯◯みたいな笑顔』と言えば...? 『太陽みたいな笑顔』『天使みたいな笑顔』のように、ポジティブな意味のある『◯◯みたいな笑顔』と言えばどんなものが思いつきますか? ネガティブからポジティブになれた言葉を教えてください。 ウツ病というわけではないですが、いろいろな事が面倒くさかったり、意欲が湧きません。 こうなったのは今までの自分の生き方や考え方(ポジティブを癖付けておかなかったこと、物事に前向きに取り組んでこなかったこと)が原因なのは当然なのですが、今更後悔してもどうしようもないので、なんとか発想を変えて行きたいです。 と思い始めたのも、最近回りにいる人で、ものすごく前向きに何でも考える方がいて、私は”目から鱗”と言ってもいいくらい、一つ一つのことに前向きな考え方が出来るんだと、驚きました。 それまで、自分の中ではポジティブな方だと思っていた考えも、その人の発想に比べたら、とても妥協案に思えたり。 人前では、せめて前向きな発言などを心がけていますが、どうも根はネガティブなものが全く変わっていないので、まるで回りに嘘を付いているかのような感じがします;。。。 かといって、本当に思っていることだからといって、マイナス思考でウジウジ言っていても、相手は楽しくないと思うので、表向きはこれでいいと思ってもいるのですが、本当のことと言うのは、いずれ分かってしまうだろうし、そうなったときつまらない奴だった、とか、飽きられるのは嫌です。 今までの知り合いにも、”前向きに変わったね”とか言われるくらいになりたいです。 (本当の意味で変わりたいということ) 何か、物事の本質を掴めたとき、きっかけになった言葉や、フレーズがあったりする時がありますが、私は本とか日常で何か無いかと思っているのですが、今の所ありません。もしくは、私の方に素直に受け取ろうという姿勢が足りないのかもしれませんね。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、みなさんがネガティブからポジティブに変わった、と言うとき、何か自分に言い聞かせた言葉、支えになった言葉、があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。 ポジティブという言葉の意味 ポジティブという言葉の意味について質問なのですが、 この言葉を色んな辞書で調べてみますと ・積極的/実証的 と書かれてあり、別に直接「良い」という意味では無いのでしょうか? 汚い・醜いことばと思うのは? 言霊という言葉があるように、言葉は大切なものだと 心から思うようになりました。 操ることばが 適切でなかったり、きたなかったりすると誤解されたり、人を傷つけてしまうことを身をもって経験してきました。人間関係がうまくいくためには、やはり言葉が大切だと思います。 美しい、やさしい言葉で会話をしたいと思い、本を読んだりしていますが、なかなか身につかず、苦労しています。 そこで、質問なのですが、「こういう言葉は使わないようにしている。」といった、言葉があったら教えていただけませんか? 例えば、私は「やつ」「あいつ」は汚いから、「でも~」「だって~」につづく言葉は、言い訳や責任の擦りつけだから言わないでおこうと思うことにしています。 よろしく お願いします。 ポジティブ ポジティブ ポジティブになれる良い言葉教えてください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 「ポジティブになりたい」と言う友人にかける言葉 「ポジティブな人が羨ましい。」と、言う友人がいます。 友人は、「何故他の人が当たり前に出来る事が私には出来ないのか」という疑問をずっと抱いて生きてきたと言います。ある発達障害があることは事情なのですが、そんな中でも自立心が強く頑張ってきたことを私は認めていますので、そのことを伝えていますが、低い自己評価から抜け出せないようです。 「こんなネガティブな自分に腹が立つ」と言います。 誰でもネガティブな面は持っているのですが…。 私には、たまに会って話を聞くことしかできません。お茶に誘うと、嬉しそうではあります。 話を聞いてあげるだけでいいのかな…と思いますが、もし、友人を元気つける言葉があったら教えて下さい。 「こんな言葉を言われて嬉しかった」というような体験談もお待ちしています。 ポジティブになろうって決めたのに・・・。 私はすごくネガティブな性格です。 少しでも何かあったらすぐ落ち込んでしまい どんどん悪い方向に考えてしまいます。 なので、ポジティブになろうと決めました。 ですが、全然ポジティブになれません。 その理由は 頭の中では「普通にしてればいいでしょー」みたいな感じなのに そう考えれば 「もし何かあったらどうしよう」という考えが出てきて 結局、不安でいっぱいになります。 分かりにくいと思いますが どうやったらポジティブになれますか? どうやったらネガティブを卒業できますか? 教えてください!! 笑顔になるから、楽しくなる 楽しいことがあったから笑顔になるのではなく、 笑顔になるから楽しくなるのだ。ということを ある人から言われました。 なるほど!と私は思い、その日から できるだけ笑顔を作るようにしていたら、 何か周囲の状況が良いようになってきて、 流れが良い方向に変わってきたような 気がします。 これ、どう思います? 笑顔と前向き 最近よく、笑顔と前向きという言葉を聞きます。笑顔を見せれたら、笑顔でいられたらなどいいますが、おかしくないですか。笑顔は自分から、見せるもんじゃなくて(営業用の笑顔は除く)、自然に出るもので、笑顔でいられたらといっても、笑ってるからって、幸せとは限らなく、笑いながら泣いている人も、いるからです。それに私の持論ですが、笑顔のいい人で、ろくな人はいません(あと自分のことを、自分の名前でいうやつ)。次に、前向きという言葉があります。でもこの言葉に、こだわりすぎじゃないんでしょうか。なぜなら後ろでも前でも、人は進むときゃ進むからです。それに、私にとって前向きとは、現実をみようとしないヤツらがいっている、戯言だと思います。このように、口に出すものじゃなく、笑顔は自然にでるもので、前向きも、自然になっていくものだと思うのです。それなのに、バカのひとつおぼえみたいに、いうのは、表面上だけのことをいって、内面のことをいってないような、気がするんですが。皆さんは、どうお考えでしょうか? 笑顔 口角をあげ、笑顔でいると、ポジティブな気持ちになりますか? 口角をあげてるとどんな効果が得られますか? ポジティブになるには すみませんが、質問させていただきます。大学4年、就職試験中です。よろしくお願いします。 なかなかポジティブになれません。変われません。すごく根っこの方がネガティブであるように感じます。基本がネガティブなので、ポジティブな時は一時的なものでほんの3,4日くらいで、すぐにネガティブな考え方に戻ってしまいます。 いつからか、物事を悲観的に捉えるようになってしまいました。大学時代は、答えが出ないようなことを悶々と考えて、墓穴を掘っています。人生論みたいな本を読み漁っていました。 最近、試験の面接で大失敗したと感じたので、昨日優しい彼女は私を映画に誘ってくれ、励まそうとしてくれました。しかし、私は映画で寝てしまいました。その前にも映画中寝てしまって、もう寝ないと私は宣言していたのに。当然それをひどく申し訳なく、謝るだけでは失礼と感じながら自分を責めます。その「なんで俺はこうも…」とか「最悪な俺…」のように考えているのが彼女にとってとても嫌で、「あ~あ…馬鹿やろう」と一人で塞がる方向に進まないようにして、と昨日言われました。帰りの時は、まずい雰囲気になり、少しでも良い状態で解散するため話合いました。 そこで言われたのが、ポジティブになって、ということです。今までも何度か言われました。変わるために、私は例えば「ランニング」などして変な考えを払拭し、走りながら「頑張れ大丈夫」と自分に言い聞かせながら走ります。 でも数日後にはスタートに戻り、全然成長していないんです。ポジティブになって、彼女と幸せになりたいですが、果てしない努力が必要と感じます。 生きることを変な風に悟ってしまいました。それを改めることが重要ですが、また引き戻されてしまいそうです。プラスに変わる気がないような文になってしまいましたが、出来るならプラスに伸びていきたいです。どうしたら良いのでしょうか。 ポジティブって ポジティブと言う言葉の意味を教えてください。 ポジティブになるにはどうしたらいいでしょうか・・・ 自分は人の言葉を真に受けてしまいます。(20代後半です) 「また食事しましょう」といわれればそう思うし、(社交辞令か悩みつつ) ボソっと「○○さんはちょっと暗いね」と言われると悲観してしまいます。 家族の八つ当たりの言葉でも「家族にさえ嫌われている」と悲しくなって泣いてしまいます。 家族にはそんなことはもっと前向きに考えろといわれますが、どうやったらポジティブになれるのでしょうか? また、習い事をしてみたら?とも言われますがなにから始めたらいいのかもわかりません。 アドバイス頂ければ幸いです。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私も信じています。以前毎日憂鬱な気持ちで笑顔の無い日々を送っていたら、家族の不幸と会社リストラが怒涛のごとく襲ってきました。 やはり笑顔とポジティブ明るい言葉は人生を良くする必須要素ですね。 ありがとうございます。