• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怒りっぽくなった場合に考えられる病)

怒りっぽくなった場合に考えられる病

このQ&Aのポイント
  • 60歳代の夫が更に怒りっぽくなってきています。言っている事がその場で違っており、自覚がありません。一番でないと気に入らず、喧嘩を引き起こすことが多くなりました。
  • 夫の仕事にも支障をきたすほどの怒りっぷりで、太り気味で高血圧気味です。過去に大きな病気はありません。夫の症状をどの科に連れて行くべきか迷っています。
  • 夫の怒りっぷりが酷くなっており、自己中心的な行動が目立ちます。夫の様子がおかしいと周囲の人からも指摘があり、私も疲れてしまいました。連れて行くべき病院の科についてアドバイスをいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.2

若年性アルツハイマー病の可能性も考えられますね。この場合は神経内科になるそうです。また、脳腫瘍や脳に血栓(血の塊)ができてそれで脳が圧迫されてそういった症状が出ることもありえます。 年代から考えると、そういうリスクがあってもおかしくない年代ですね。

jupiter0915
質問者

お礼

有り難うございます。神経内科なんですね。夫と話をしていると神経が参って顔が痺れて来て困っていました。頑張って病院に連れていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

肝臓が弱っていると考えられます。 旦那様は、眉間に縦しわがありますか? もしくっきりあるのなら、肝臓の弱りが顕著です。 肝臓が悪いと、人はイライラします。 暴飲暴食をしているのなら、まずはそれを解消するだけでもだいぶ変わるでしょう。

jupiter0915
質問者

お礼

肝臓も考えられるとは、思いませんでした。脳と肝臓も視野に入れます。どうしたらいいのか、疲れて果てて思考停止でしたので、有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A