• 締切済み

どうして食欲がなくなるの?

くだらない質問をお許し下さい。 人間のカラダは極めて合理的にできていて、驚嘆に値するものだと信じているんですが、ひとつだけナンデ? って感じる事があります。 悩み事や悲しい事があると、途端に食欲がなくなって、ドンドン体力が落ちていきますよね。 なぜ人間のカラダは、精神的なことで食欲がなくなるようになっているんでしょうか?  合理的ではないな、と思うんですが。 もし、食欲がおちる事で、カラダのどこかを守るようなシステムになっているんなら分るんですが。 たとえツライ事があって精神的には参っていても、食欲旺盛でバンバン食事ができれば体力が落ちることなく、健全な考え方もできるんじゃないかな、って思うんですが。

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

外敵(物理的にも精神的にも)に既に犯されてしまって、既にその人の防衛レベルを越えてしまい、マイナスのサイクルに入ってしまっている状態ですので、この酔うな状態に成ってしまうと考えられます。 神経って主要部分は解剖でも、目でみて人により太さが違いますからね。太いほうが俗に「神経の太い人」って言うように本当に太いので、電線の電気の伝達とは機序が違いますが、エラーが出ない状態に成れます。

nihao
質問者

お礼

へー、神経って本当に太い、細いってあるんですか ・・・。  人間のカラダって不思議ですねえ。 勉強になり、ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  空腹感は脳の視床下部で認知し、神経の中枢、脳幹から全身の神経へ伝達され、胃腸への自然調節機能が働きます。  食欲不振などは、この仕組みが壊れた状態で起こります。特に、自律神経系の異常が大きな原因とされています。大きなストレスやショックや人生での心の負担は自律神経の正常性を壊して、心身に異常を来たします。その結果最も精神的な影響を受けやすい胃腸が変調します。その結果,食欲不振になり、消化と吸収がうまく出来なくなります。

nihao
質問者

お礼

こんにちは。 お聞きしたかったのは、そこなんですよ。 つまり、ストレスがたまる=自律神経失調=食欲不振=体力減衰、というサイクルになっていると思うんですが、最初のところ、つまり精神的ストレスがたまるとナゼ自律神経失調になるのかな? と思っちゃって・・・。 それさえなけりゃイイのに ・・・。 そんな事は神様に聞け! って叱られそうですが。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

言われてみればそうですね!!! 食欲とはちょっと話がずれますが、ストレスに耐えられるように、体がだるくなったり、胃が痛くなったり、やる気が起きなくなったりさせて、体がストレスの事を忘れさせようとしたり神経が別所に行くように仕向けているのではないでしょうかねえ、、、、

nihao
質問者

お礼

ありがとうございます。 私なんかストレスを感じやすいのか、チョットした事ですぐに食欲がなくなるんですよ、痩せるばっかりで。 何かイイ方法はないでしょうかねえ。

関連するQ&A