- 締切済み
英字新聞の翻訳 添削のお願い
英字新聞の翻訳をしました. かなりの苦戦です.どなたか添削をお願いします. (1)Bees Get a Buzz from Flowers' Electrical Fields ミツバチは花の電場から警告を得る Buzzがしっくりこないのですが… (2)By Marc Lallanilla, Assistant Editor | LiveScience.com – February 23, 2013 マーク・ララニアル 副編集長 生活科学.com 2013年2月23日 (3)Everyone knows that bees buzz around flowers in their quest for nectar. ミツバチがそれら(花)の花蜜を探し回って、花々の近くを接近飛行することは、良く知られていることである。 意味:ミツバチが花蜜を探して、花の近くを飛び回ることはよく知られている。 (4)But scientists have now learned that flowers are buzzing right back — with electricity. しかし、今日、科学者は、神経の高ぶりをもって、花々が即座にブンブン言っていることが分かってきた。 buzzing right back ,with electricityはどのように訳したらいいでしょうか? 意味:最近科学者たちは、花が電気的な信号を出していることが分かってきた。 (5)Plants generally have a negative electrical charge and emit a weak electrical signal, according to researchers at the University of Bristol in England. 英国のブリストル大学の研究グループによれば、「一般に植物は、マイナスの電荷をもち、微弱な電気信号を放出する」という。 意味:英国のブリストル大学の研究グループによれば、「一般に植物は、マイナスの電荷をもった微弱な電気信号を放出している」という。 (6)And scientists have known for years that bees' flapping wings create a positive electrical charge of up to 200 volts as they flit from flower to flower, according to a news release. 新聞発表によれば、ミツバチが花から花へ飛び回っている時、最大200vのプラスの電荷を引き起こす 意味:ミツバチが花から花を飛び回っているとき,最大200vのプラスの電荷を出していることが新聞で発表されている。 (7)But can the bees detect flowers' electrical charge? しかし、ミツバチ達は、花の電荷を検出できるだろうか? (8)While animals like sharks are known to sense electrical fields, nobody had ever found that an insect could do the same, ScientificAmerican reports. サメのような動物は電場を感じることで知られている。 かつて、誰一人として昆虫が同様のことができることを見いだしていなかった。 意味:サメ類は電場を感じることで知られているが、昆虫が同じような能力をもつことに 誰一人気づいていなかった。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ddeana
- ベストアンサー率74% (2976/4019)
和訳の前情報として、 1.植物は負の電荷を帯びていて、弱い電場を放出している。 2.ミツバチは飛んでいる時、正の電荷を帯びている。 3.負(-)の電荷と正(+)の電荷という異なる電荷は引き合う力が働く。 ことを覚えておいてください。その上で下記のように訳してみました。(2)(3)(5)(7)の訳は特に問題ないと考えます。 (1)Bees Get a Buzz from Flowers' Electrical Fields ・buzz:ブザーの合図、シグナル ・electrical field:電界、電場 「ミツバチは花のつくりだす電場から合図を受け取る」 (4)But scientists have now learned that flowers are buzzing right back — with electricity ・buzzing right back:ミツバチがブンブンと動き回ることに対してすぐさま同じように合図をするといった意味かと考えます。 ・with electricity:「電気を使って」ですが、文脈から推測するに電気信号といった感じかと。 「しかし今や科学者は花々が電気信号により、すぐさま合図を送り返すことを知った。」 (6)And scientists have known for years that bees' flapping wings create a positive electrical charge of up to 200 volts as they flit from flower to flower, according to a news release. ・for years:長年にわたり 「新聞発表によると、科学者は長年にわたり、ミツバチが花から花へと飛び回る時、羽ばたきによって最大200Vの正電荷が生じることを知っていたそうだ。 (8)While animals like sharks are known to sense electrical fields, nobody had ever found that an insect could do the same, ScientificAmerican reports. ・while:一方で ・Scientific American:アメリカの一般大衆向け科学雑誌 「サメのような動物は電場を感知することが知られている一方、いままで誰も昆虫が同様のことが出来ることを発見していなかったと、サイエンティフィックアメリカンは述べている。
- sknuuu
- ベストアンサー率43% (408/934)
buzzには「話しかける」とか「(ブザーなどで)合図する」という意味があるので、簡単に『合図』でいいと思います ハチがブンブン飛ぶのもbuzzなわけですが、それに対して花"も"buzzしてる(この場合は「合図」)という同じ単語を使った遊びのような表現だと思います buzzing right backのrightは単に強調 だから基本的にはbuzzing back with electricityはそのまま「電気によって」 While animals like sharks are known to sense electrical fields, nobody had ever found that an insect could do the same, ScientificAmerican reports. このwhileはきちんと訳の意味に含めた方がいいです 「~の一方で」とか「ところが」とか、一方でAだけど他ではBですという対比の表現なのでwhileの役目は重要です nobody had ever found that an insect could do the same 昆虫が同様に電場を感じ取ることができるという(事実)を[発見]した人はいなかった サメにおける事実と昆虫における事実の対比 (サメの場合は事実として発見されていた(知られていた)が⇔昆虫に関しては知られていなかった(事実発見はなかった)) had everを使っているのがちょっと気になって、文だけで見るとhave everでいいような気がします でもあえてhad everを使っているならば But scientists have now learned that flowers are buzzing ... というところに対してのhad everかと思います
お礼
Sknuuu さん 丁寧に見て頂ありがとうございます。後ほどいただいたアドバイスを参考にもう一度訳し直してみます。文脈を意識した訳も心がけたいと思いました。今後ともよろしくお願い致します。今回はお二人の方から丁寧な回答を頂ました。お一人にベストアンサーを決めることができません。心苦しいのですが、ベストアンサーなしとさせて頂きます。
お礼
ddeanaさん いつも丁寧に見て頂ありがとうございます。専門的な解説も参考になります。今後とも宜しくお願い致します。今回はお二人の方から丁寧な回答を頂ました。お一人にベストアンサーを決めることができません。心苦しいのですが、ベストアンサーなしとさせて頂きます。