- ベストアンサー
私が間違っているんでしょうか?
私には今年で4歳になるハーフの娘がいます。 夫とはすでに離婚しています。 今年から保育園に着ていく服が自由着から制服に変わったこともあり、一着ごとに(見える所に)名前を書くのですが、 スモッグの名札に苗字を(日本姓)書いた後に外国名を書いてしまいました。(普段はミドルネームである日本名で呼ばれています) そのことで母にはものすごく怒られてしまいました。 彼女に言わせれば今までとは知らない名前が書かれていると、子供は必ずそれについてきいてくるし、いじめられたりするじゃないかと言ってきました。 もちろん、離婚していなければ何の問題もないとは言っていますが、そんなに恥ずかしいことなんでしょうか? 大人の目線でしか物事を見ていないと思われますか? 子供に対してもう少し配慮するべきだったんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この問題には正誤なんてあるとは思わない方がいいです。それよりも以下が気になりました。 > スモッグの名札に苗字を(日本姓)書いた後に > 外国名を書いてしまいました。 >(普段はミドルネームである日本名で呼ばれています) お分かりかとは思いますが、これはcoke74さんの問題ではなくてお子さんの問題なのです。 なぜ外国名を書いた事を『後悔』の形で書くのでしょう。 離婚への後ろめたさがあるからでは無いでしょうか。 離婚は夫婦で決めた事でしょうから、coke74さんがその外国名を恥ずかしがってはお子さんは敏感に感じ取ってしまいますよ。 名前というのはとても大切です。 お子さんが成長した時に戸惑わないように書いたんではないのでしょうか?私はcoke74さんのやった事が間違っているとは考えられません。 逆に隠してしまおうと考える方が問題だと考えます。 お子さんが小さい内はその方が楽ですが、成長して物事を自分で考えるようになった時に、 『なんであの時お母さんは私の名前を最後まで書いてくれなかったんだろう・・・。お母さん、私がハーフである事を恥じているのかな?お父さんの事をあの時は憎んでいたのかな?だったらなぜ私を産もうと思ったんだろう・・・』 と考える時期が来ることが簡単に予測できます。 お子さんにつらくあたる同級生や周りの大人が出てくる事がこれからあるだろうと思います。 その時にcoke74さんがしっかりお子さんを守ってやれなくてはお子さんは自己否定に走ってしまいます。 取り留めの無い文章になってしまい、上手くまとまらなくてすみませんが、この件に関しては、少しcoke74さんご自身で強くなって欲しいなと感じました。
その他の回答 (5)
たしかに、子供に何も伝えていない時点でそんなことをすれば、子供は「?」ですよね。 別に怒られることでもないと思いますが、父親のことに関して子供にどう説明をする(した)のかで変わってくるのではないでしょうか。いずれ、様々なことがわかる年頃になれば聞いてくることもあるでしょうから、母親としたら聞かれる前にちゃんとお話してあげたほうが良いとは思います。 恥ずかしいことではないと思いますが、隠すのはよくないと思うので、理解できる年頃になったら話してあげれば子供は理解してくれるのではないでしょうか。
お礼
ご回答有難うございました。
- wachinya
- ベストアンサー率52% (39/74)
僭越ながらお邪魔します。 若輩の私にお答えできるワケではないと思いますが…。 何だか、複数の観点が混在しているように感じます。 「離婚は恥ずかしいか否か」 「子供がいじめられるかどうか」 「外国名を書くかどうか」 です。 これらをひっくるめて 「離婚は恥ずかしいコトじゃない →だから外国名を書いてもおかしくない →これで子供がいじめられるのか」 というような論法で考えていても解決しないのでは… 結局、どれも大人の視点には変わりないと思います。 この中で子供さんにとって現実に生活で直面するのは 「外国名」の部分だけですから。。。 そういう意味では、本人が混乱しかねない・お友達が 疑問に思う・本人とわかればそれで良い保育園の名札は やはり日頃呼ばれている名前を推奨しますね。 普段、家の中などでは外国名を使われますか? お子さんはハーフであると自分で知ってますか? お父さんがいないことを何か説明しておられますか? それから、 それらの環境を保育園の職員の方や他のお子さんの 保護者の方々はご存じでしょうか? これには教育方針なども関わってくると思われます。 今後、ハーフとして両方の国の文化・言語を吸収した 人間に育てていくのか、日本人として育てていくか… 前者であれば、ある意味それらをスタートさせる機会に ならなくもないかも知れませんが、後者でしかも周囲の 皆さんがその辺の事情を知らないとしたら、おそらく お子さんも周りもどの方向からも疑問符の嵐が。。。 お母様が仰るのは、「離婚家庭だなんて恥ずかしい。 そんなの子供がいじめられる」ということではなく、 ごく単純に外国名が書いてあったらみんな疑問に感じ、 子供の世界であれば「他の子と違う」ことだけで簡単に いじめの対象になってしまう、ということだと思います。 もし離婚していなければ、ハーフだという周囲からの 理解を既に得られるのでその心配はないということで。 日頃から周囲や本人にハーフで外国名があることが 浸透していれば、子供の社会で普段使われていない 外国名が出現しても、本人は納得しているので何とか 他の子に説明するでしょうし、大人たちも「○○ちゃん お名前二つあるのよ」なんて説明してくれるでしょう。 でもそうでないなら、今いきなりお子さんに外国名を 書いたスモッグを着せ、本人やお友達に全部説明して 理解させるのは、重労働かと思います。 特に、今まで通っていた保育園ならなおさらのこと…。 教育方針を決められてから、小学校入学などの転機に それらの説明第一弾で良いのでは。。。 私も一般的ではなく少々特殊な環境下で育ちました。 五歳でしたが、親が「離婚したのよ」とはっきり言うので 「そうか、離婚か。離婚とはパパとママがさよならか」と 最も根本のシステムについては理解しましたよ。 親が平然としているから「うちはこんなもんなんだ」と いうカンジでした。例の「無神経で無邪気」に子供らしく 「私んち、お父さん遠くにいるのー」とか言ってました。 しかも他の子と張り合うところで、ちょっと自慢げに。 かなりお馬鹿ですねぇ(苦笑)。小学校で何人家族かの 話になったときにも、張り切って手を挙げて「ハイっ! 二人です!」。。。 先生困ったでしょうね…(笑)。 変に引け目を感じず離婚家庭生活した親の成果です。 でも、小学校に入った後、遊びに来たお友達が親に こう言ったらしいです。 「私ねー、知ってるんだよ♪リコンカテイなんだよねー?」 世間はそんな視点もまだまだ残っていた時代でした。 今とは違うとも思いますが。 お母さんは、卑屈になってしまわないでクダサイね。 離婚だからナニ!?とガツガツした親にならないで。 子供はそれ一つで自己認識が変わります。逆に言えば 変えることができます。幸せで愛情が足りていれば、 OKなんですよ。離婚くらいで歪んだりしませんよ。 ハーフでも何でもないただのリコンカテイ経験者ですが。 そうそう、それとハーフで思い出した知人の話。 本人は外国名のあだ名で呼ばれていましたが、ある時 カラオケ屋に行ったとき、聞き慣れない日本の名字を 名乗っていたので「何で?」と聞いたことがあります。 外国名にコンプレックスはなさそうなのにね、という 意味で聞いたのですが、本人はいたってシンプルに 「聞き返されるのが面倒くさいから」と言ってました。 気持ちの問題だけじゃないんだなー、と思いましたよ。 そうやって自分で使い分けていくものなんでしょう。 長々と申し訳ありませんでした。 いつもいつも長文になって最後にお詫びしています。。。 今回、本人や周囲の理解の状況などが不明だったため このような回答となりましたが、どこか少し一部分でも 参考になっていれば幸いに思います。 そうでなければ不要な部分は流しちゃってクダサイ。 それでは、失礼いたします。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 アドバイス有難うございました。
- torayan21
- ベストアンサー率29% (214/737)
こんにちは。 子供のころ、ハーフの友人がおりましたよ。 フランス人とのハーフで、どこからどう見ても日本人じゃないんですけど(金髪でしたし)、名前も二つありました。 でも適当に両方使って呼んでたように思います。 「なんで??」と聞いたことはもちろんあります。 でもそれがいじめに受け取られたとは思えないです。 聞かれた本人は「あーぼく二つ名前があるからね」とかいうかんじでしたが、あとで聞いたら「どっちが本当の名前なの??」とかいって悩んでたそうです。(親どうしが仲がよかったので聞きました) 友人はニコラっていう名前で、日本名もあったんですけど、呼びやすいので「ニコラ」でばかり呼んでいました。 いじめられるかどうかは、その子自身の性格と関わってくるんじゃないかと思います。名前とかはただのきっかけやささいなとっかかりにすぎないという気がします…。いじめられるときは何であれいじめの理由になりますし(--; ただ、混乱はすると思います。 もし書き直せるのであれば、普段お使いの名前にしてあげたほうがよいかもしれません。 こういう話って、べつに「ハーフだから」とかじゃなくても親が離婚したから姓が変わった、とかいうかたちでありうると思うんですよ。 「なんでー?」 と、何の気ナシにほかの子供に聞かれた時に、それに対して怯えてしまうようなお子さんであれば注意が必要だと思います。 どういう環境にいて、どういうことで傷付いてしまうタイプの子供なのかを把握していればべつにいいと思います。 ですから、間違っているとか間違っていないとかいうのとはまたちょっと違うような気がします。
お礼
回答有難うございます。 >いじめられるかどうかは、その子自身の性格と関わってくるんじゃないかと思います。 そういうこともあるとは思いますが、4歳という微妙な年齢ということもあり、母も心配しておりました。 このぐらいの年齢の子供って性格うんぬんよりもっと単純なことでいじめたりしますよね? >何の気ナシにほかの子供に聞かれた時に、それに対して怯えてしまうようなお子さんであれば注意が必要だと思います。 まだそういう状況に遭遇したことがないのでわかりません。そういうことって娘より私に聞いてくることが多いので(今のところ聞いてくるのは大人だけですが)
- yasya
- ベストアンサー率29% (842/2899)
>彼女に言わせれば今までとは知らない名前が書かれていると、子供は必ずそれについてきいてくるし、いじめられたりするじゃないかと言ってきました。 まあ、確かにそういうことがないとは言い切れませんが、普段呼ばれている名前の方がお子さんは混乱しないと思います。 あと、保育園でどちらの名前を呼ばれたいかによっても変わってくると思います。 名前を書くことは、「戸籍上の名前」というよりも、「普段呼ばれている名前で、お子さん自体が自分のものだと認識できる」と言うこととかの方が理由が大きいような気もしますし。 (もちろん紛失防止とか、落とし物の場合に先生が分かり易いとかが一番だとは思うのですが) 離婚自体は恥ずかしいことではないと思います。 ただ、考え方を統一した方が良いと思います。 普段日本名で呼ぶことをこれから先も進めていくのならその方で書いた方が良いと思います。 ミドルネームと両立して呼ぶことを考えていくのならちゃんとお子さんに説明して分かるように徐々にならしていってあげることが大切だと思います。 急に名前が二つになったらやはり混乱すると思いますので。 的はずれなアドバイスかもしれませんが、参考まで。
お礼
回答有難うございます。 やはり普段呼ばれている名前で書くのが一番ですよね。 普段呼ばれている名前を書こうとして思わず外国名を書いてしまったんで、私としてはどちらでも良いです。 >離婚自体は恥ずかしいことではないと思います。 そうですよね。しかし、no,1さんがご指摘の通り、子供は無神経で無邪気なので、もう1枚買い換えようと思います。
- zuru
- ベストアンサー率6% (29/443)
ハーフなのは他の子供達は知っているのでしょうか? どっちにしろ聞かれまくるでしょうけど。子供達は無神経で無邪気なので。 ハーフの子供はそれほど珍しくもないでしょうが、イロイロ聞いてくるでしょうね。なんで?なんで?って。 恥ずかしくは思わないでしょうが、4歳児に両親の離婚を説明しきれる能力はないでしょう。その時点で答えられなければ「仲間外れの対象」と感づく可能性があるかも?そこをお母さんは察したのでは? 子供は敏感ですからねえ。
お礼
回答有難うございます。 結局のところ・・私が間違ってるということなんでしょうか・・ スモッグを新しく買い換えようと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 有難うございました。