- 締切済み
(長文)転職に失敗してしまいました
32歳女性です。 大学卒業後、代理店の管理部門で2年半働き、その後引っ越しのため退職。引っ越し先では2年の滞在が決まっていたため、大手メーカーにて派遣社員(マーケティングアシスタント)をしていました。 その後地元に戻りましたが、また引っ越しする予定でしたので、また違うメーカーのコストアナリストアシスタントとして派遣社員をしておりました。 しかし、すっと地元にいることが決まったことや、派遣社員で働いていた間、本当にいろんなことを学ばせていただいたおかげでスキルをつけることができたことから、今度は正社員を目指そう、と転職しました。 転職エージェントからいただいた求人に興味を持ち、前職までに培ったスキル(英語力、数値分析、ExcelやAccessなど)を活かせるポジションであると確信したこと、面接にて、そのキャリアを活かした新たなポジションを用意しているという内容で話が進んだことなどを勘案した末、決めた転職でした。 しかし入社後、その話はなかったことになっており、パソコンもほぼ使わず、英語力はまったく必要のない業務がそこにはありました。 入社して一ヶ月半、それでも自分で選んだ道だ、と自分に言い聞かせて来ましたが、ここからこの業務以外の仕事に就ける見込みはないようです(退職される予定の社内の方から「残念だけど、キャリアアップは厳しいと思う。こんなこと言っては本当はいけないのだろうけれど、長くいることはお勧めできないかな…」と言われました)。 あしたももちろん仕事です。 お給料をいただいている限りはなんとか精いっぱい頑張らなければ、という思いがありますが、泣けてきました…。 20年、30年と長く働いていらっしゃる女性陣が、新しい仕事をされるのを嫌う風土であるようです。 転職エージェントには相談済みで、新しい仕事を探してみる、とはおっしゃって下さっています。 正直、派遣社員上がりの私のような者を拾ってくださった会社には感謝すべきなのでしょうが、自分の強みがPCスキルと英語だっただけに、かんなはずじゃなかった、もっと数字を見たい、もっとこうしたい、ああしたい、という気持ちが先走り、現実とのギャップに押し潰されそうです。 世の中、希望通りの会社に入れることのほうが少ないのは重々承知しております。 が、自分のしたいことがもう出来ない可能性が高い状況を、どう消化したら良いのか…。 もう一度、マイナスからのスタート(転職活動)を切って見てもいいものでしょうか。 会社に行きたくなくて、誰にも会いたくなくて、困ってしまいます。 同じようなご経験のある方、いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけたらと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)