- ベストアンサー
お祭りで爆発 屋台禁止?!
京都の屋台火災を受け 屋台禁止とかの話が出ていますが 今回の火災の原因は発電機のガソリン プロパンはいろいろな規制が厳しく それなりに安全対策もされているみたいで 危険なのはガソリンだと思います お祭りの醍醐味屋台を禁止するのはあまりにもさみしい ガソリンが危険なら電気を引けば良いだけだと思うのですが 自治体が電線を引きその費用は屋台から徴収すれば かなり安全に屋台が出せると思うのですが なにか問題があるのでしょうか? 実際には難しいのでしょうか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分の最初の回答が雑でしたので責任上もう少しお付き合いしますが、ほどほどでご勘弁ください。 >照明だけを考えるなら屋台は密集しているので各店にポールを使わなくても共同では無理なんでしょうか? >長い距離での配線でいくつもの屋台で使うとやはり危険でしょうか? 2回目の回答は、合計10KVAの契約容量として、10店舗くらいを1ポールから分配する想定での試算です。 これくらいなら路地配線でも大丈夫ですが、数十店分を賄うために数箇所の仮設電源を配置するとして、引込元の電柱が不足する場合には、遠くの電柱から比較的高圧の幹線で持ってくる必要がありますので架空で設計するべきでしょうね。 >イベントやお祭り、そして工事用の電気がこれに含まれます。とあります基本料金が発生しないタイプもあるみたいですがどうなのでしょう >電気使用量は基本昭明と簡単な家電だけならそれほど高額にはならないと思うのですが 甘いですかね? 電気使用料そのものは費用としては全く問題にならない程度です。しかし、提示のサイトには電気料金は示されてますが工事費が見当たりませんね。仮設の場合は撤去もセットですから、この費用が問題になるわけです。(だからこそ年1程度の恒例開催でも常設を検討する意味があるということ) >常設の場合は月々の基本料金は設置した分だけかかるってことでしょうか?ブレーカの数だけかかる? >それともビルのテナントのように一箇所に設備室を儲ければコンセントを離れた場所にいくつか設置してもかからないのではないでしょうか? 引き込み1本ごとに10KVA契約で月3千円足らずとすると、全部を常設で考えると年間十数万円の経常経費を覚悟する必要がありそうですが、ポールのみ常設で立てておいて(鋼管自立柱で1本10万円くらい?)そこにイベント期だけ仮設工事をすれば比較的安上がりにできそうです。 こうすると1店舗あたり単価を発電機レンタル相当額くらいに抑えることが出来るかもしれません。 >やはり他の回答者様にあった電源車が一番安上がりで現実的な気がしてきましたが どう思われます? 同感ですが、集中型だとやはり配線上の保安設計が懸念されます。電源車でなくとも比較的小型でも高出力で使いやすいディーゼル発電機が結構安価にレンタルできるようですから、それらを分散配置する方法で検討しても良いかもしれませんね。
その他の回答 (17)
電気を引くのは、お祭りの屋台のみで考えると費用の面から難しのでしょう。 お花見のときには、桜並木に延々と提灯を下げていますから技術的な問題はないのでしょう。 照明用だけであれば、最近のLEDを使ったキャンプや災害時用のランプはけっこう明るいですから、適当に2,3個ぶら下げればOKではないのですかね。 今時は、屋台での煮たり焼いたりに電熱器や電子レンジを使っているのですかね~ これは、炭火でお願いすれば済むはずですが。(昔はそうしてました) たぶん消防署や警察から喧しく言われて発電機を使わない別な方法を考えるでしょう。 屋台は目障りだから止めてしまえと言っている人もいるようですが、誰もあそこでスーパーの代わりに買い物をしようというのではなくて、お祭りの行事の一つであって楽しみの一つすからね~ なんでもかんでも危険だ禁止だというのはどんなもんですかね~ お祭りも、うるさいから止めろってなことになるのですかね~ 江戸っ子や浪速っ子の発想からは出てこないと思いますがね。
お礼
(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜ )スペシャルウン なんかぁ電線がみんな高いって言うんだけど そうなんですよ桜並木に延々と提灯を下げてるっしょ 実際建築の仕事の手伝いとかもしたことあるんですが 簡単に電気引っ張ってましたよ^^;; 電気工具使うためだけにヾ(´▽`;)ゝ たぶん消防署や警察から喧しく言われて 発電機を使わない別な方法を考えるでしょう。> ですよね(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜(。_。(゜ω゜ )スペシャルウン発電機使わない方法が安全のためには良いと思います お祭りの行事の一つであって楽しみの一つすからね~> 大人はともかく子供は屋台が楽しいんだよね お祭りの思い出の大部分は出店だもの 出店の並ぶ光景の中での子供の目の輝きって言ったら+゜。(苦´・艸・)(・艸・`笑)。゜+その喜ぶ姿を見るのも親の楽しみの一つですよねw まぁ何でもかんでもおねだりしたり迷子になったりとリアルタイムでは親は大変なんだけどあとで思い出すとそれが楽しい思い出になると思うんです それを禁止したらさみしすぎると思います ゜+。゜ アリガトン ゜。+゜d(`・Д・´d)
補足
こちらも追加ですいません^^;; 電熱器や電子レンジを使っているのですかね~> たぶん屋台では電気調理器は使わないと思う^^;; プロパン使ってるから今回もそれも火事の一因になってるし 少なくても私の時代は電気は照明だけでした 今はおっしゃ通りLEDだから消費電力も少ないので それほど大掛かりな事をしなくても電気を引けるように思いますよね
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
>危険なのはガソリンだと思います 違います。 それを扱う人間の「手抜き」が原因です。 今回の件も、発電機を動かしたまま給油しようとしていた。 しかも、携行タンクの「ガス抜き」さえも行わず、給油口を開けたため、圧力が掛かったタンクより、ガソリンが霧状に噴出した。 それが周囲に飛び散り、カステラの焼き器の火が引火し、一気に燃え上がった。 結局、『基本に忠実』であれば、防げた事故であるにも関わらず、『二重の手抜き作業を行った』ので、大事故につながった。 『基本に忠実』は、自転車の運転や自動車の運転にも言えることです。 特に横道から出てくる車が、一旦停止せずに歩行者や自転車を跳ねそうになるケースを知っているかと思います。 本来なら、停止線の直前で、一旦停止し、安全確認の上、周囲の交通状況が良く見える位置(路端)に移動し、安全確認後に進行する。 この手順をさぼるのが、「素人」です。 素人は、とかく面倒くさがりで、最短の手順でさえも省略しようとする。 だから危険な目に合うし、実際にケガもする。 >自治体が電線を引きその費用は屋台から徴収すれば・・・ テキ屋の儲けは少ないのに「固定経費」がかさめば、販売料金に反映されます。 また、それらは、反映させたくない店主も多いので、固定経費を削減するしか無い。 あと、他の方も言われるとおり、電気配線を引くには工事費用などがかさむので、自治会が嫌がりますし、事前に調整をしないといけない。 ましてや、河原などの場合、そのために電柱建てますか? という事になる。 そんな先行投資を自治会では出来ない。 という事で、やるならば、エンジン発電機やガスボンベを持ち込む場合、消防署指導の講習を受ける事を「義務化」する。 もちろん、有料で、しかも、出店ごとに講習を受けなければならない。 このようにすれば、事故を防げるでしょう。 (この段階で、露天側が嫌がるでしょうがね。)
お礼
まさにおしゃる通り 人災なのは間違いありません テキ屋の儲けは大きいんですよ^^ 上納金も多いけど><実際にやったことあります^^ 電線を引くのもそれほど高くないですよ こちらも工事現場でやったことがあります 消防署指導の講習を受ける事を「義務化」するは いいことだと思います 的屋は嫌がらないと思いますよ基本若い衆は上のいいなりですから行けと言われれば行くw上の人間は行けというだけなのでなんの負担にもならないww 唯一の心配は行ってもまともに聴いてるかどうかですね><あと行った人間が本当に現場に行くのか?講習を受けた人間と現場に行く人間が違うということが起きそうです><また行くだけ行ってもやってることは変わらない可能性も否めない(;´Д`) でもやる価値は間違いなくありますね ┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>自治体が電線を引きその費用は屋台から徴収すれば… 自治体の直轄事業でない限り、自治体が臨時電気工事をすることはありません。 自治体ではなく祭りの主催者行う場合と、露天商の組合が行う場合とがあります。 >なにか問題があるのでしょうか… 費用の問題です。 電気料金は使用量または使用日数に応じてかかるとしても、工事費用は 1晩しか使わなくても 1ヶ月使ってもほとんど変わりません。 つまり。1ヶ月続くのならともかく、1晩しか使わないのでは 1晩あたりの費用がとても高くなるのです。 しかも、近くに配電線があればまだ良いですが、海岸や河川敷などでは近くに配電線が来ていないことも多く、遠いところから臨時に引っ張ってきたら極めて高いものになります。 1晩しかない、あるいは 2日や 3日のお祭りでは、発電機のほうがはるかに安くつくのです。
補足
確かにそうなのですが仮説電線は毎年使えると思います しかも今回のように沢山の屋台が出るのであれば ひとつの屋台に対しての負担金はそれほど多く無いと思うのですが・・・ 今回のように大事故につながることを思えば安いと思います 花火やその他の準備にかけた莫大な費用に比べれば微々たるものではないでしょうか? ましてや人命に関わるとすれば安全対策の面でもやる価値はあると思うのですがいかがでしょうか?
今回の事故は、取扱いと防火対策が不十分だったことが原因でしょう。 エンジンを掛けたまま給油するのは厳禁だし、火元の近くでの給油も厳禁。 給油時はエンジン停止を徹底し、更に可燃物との遮蔽や距離を取る。というのをちゃんとやればいいことです。 要は基本的なことをちゃんとやることです。 これからは、ガスだけでなくガソリン等の燃料に関しても厳しくなって、危険物取扱者の資格を持った人が必要になるかもですね。
補足
それは当たり前ですよね タバコの火に引火って明らかに人災(;´Д`) ガソリン扱うのにくわえタバコでやってたって事でしょ ダメに決まってますやん>< まぁそれは当たり前として危険を減らすためにも電気の方が良いと思うんだけどどうでしょう?
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
「なにか問題があるのでしょうか?」 問題は費用でしょう。莫大な費用がかかります。 たった1日の為にね。(もちろん撤去費用もある) 単純計算でも数十万/店くらいはかかる。 それじゃ売上は全部飛ぶし、赤字だから出す店は無くなるよ。 500円の焼きそばを1000円で売らなくては・・・・ あなたなら買う?? 一番安全なのは、作り置きを保温庫に入れて売ること。 もちろん、照明もLEDとかで。 まあ、買う人はいないと思うけど。
お礼
いや電線引くのはそんなにお金かからないよ^^;; ヽ(o'д'o)ノアリガトン♪
補足
あまりにもみなさんが費用が高いというので検索してみました^^;; 山の中の私有地に周りに電柱がない状態から引いても10万から30万位みたいです 近くに電柱があれば10万程度 それプラス各店までの電線代 どう見ても一店舗あたり数十万なんて数字は 出てこないと思いますがそれ以外に 何にどのくらいかかるのでしょうか? 映像で見る限り少なくても20~30軒の出店が出ていたと思われます1店舗数十万ってことは少なくても200~300万って事ですか?その試算はどこから出てきたのでしょうか?
問題はないんですが、自治体でなく、行事の時に、専門家である電力会社が仮設すればよいと思います。 費用は、受益者負担として地元商工会とテキ屋さん。
お礼
( ̄□ ̄;)!!もちろん仮設は電力会社です 発注を主催者の地方自治体がすればいいやんって事です 回答(人'▽`)ありがとう☆
- 13nin_goroshi
- ベストアンサー率23% (24/104)
別にテキヤがどうなろうが知ったこっちゃないし テキヤが電線代払うとでも? 屋台なんて通行の邪魔なだけですから、無くなっても痛くもかゆくも在りません。 お祭りの醍醐味? そんなものは神社や櫓でしょう。薄汚い物売りが醍醐味なら モールやスーパーでも行けばよろしいのでは?
お礼
的屋は電気代払うよwwそのほうが楽だもんw 屋台が嫌いな人もいるってことですね 回答ありがとうw
- 1
- 2
お礼
レンタルのディーゼル発電機を主催者側が管理するのが一番現実的かもしれませんね 重ね重ねご丁寧な回答ありがとうございます